社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2011年3月

2011_03/31

森下公園

静岡駅からゆっくりと歩いて10分程度の場所にある森下公園、目の前に森下小学校があり、僕の出身小学校です(^^)

この公演は、家からも近く子供の頃は毎日のように友達と遊んだっけ・・・・・・。

当然草木があるので四季折々色んな顏を見せてくれるのが嬉しいです。

冬の時期、裸の木々でしたが26日(土)にカメラを持って行ってみたところあらゆるところで芽吹いていました!!

今日(29日)の静岡市内もYシャツ1枚でもいいような暖かさだったです(^^)

これから一気に緑色が濃くなっていくのが楽しみ!(*^_^*)

 

森下公園

森下公園

 
森下公園

森下公園

 
森下公園

森下公園:桜並木、春になると桜がとても綺麗に咲き誇ります。

 
森下公園

桜の花が一枚咲いていました。望遠レンズを持って行かなかったのでアップにできません(^_^;)  静岡の開花宣言も近いです。

・・・・って静岡は3月21日に開花宣言あったそうです(^^ゞ

 

追伸・・・・「水からの伝言」の江本先生が、今日の正午に福島原発の水たちに対して「愛と感謝の祈りを送る」そうです。

一人の祈りよりも数多くの「言霊の」の方が効果があると思います。

僕も今日の正午に「綺麗な水になってください」と祈るつもりでい
ます。

これこそ、我々が今できることではないでしょうか?

溶射屋ブログを読んでくださっている皆さま、是非ともご協力をお願いします。

愛と感謝の祈りを福島原発の水たちに送ってください」・江本勝氏

 
 

2011_03/30

自分と未来は変えられる!

もう、何回も投稿しているネタですが・・・・。

今回の震災のことで直ぐに理解できると思いますが、過去と他人はどうやっても自分の思うように変えることはできません。

大震災という「過去を受け入れる」にはかなりの時間が必要なことは間違いないでしょう。

遅かれ早かれ、過去を受け入れることが出来た時点で、一回りも二回りも大きくなって、前をみて上をみて、歩み続けることができるのだと思います。

そこに至るまでの時間まで、我々が出来ることは物質的なものは当然として、愛情を持って思いを寄せることも必要なんでしょうね。

被災された方の心が1日も早く癒されて、自分が変わって、素晴らしい未来を築いてもらえますように・・・・・。

 
静岡市内

一にも早く復興できますように・・・・

 

2011_03/29

ガンバレ自衛隊

3月14日に「災害時に出動する自衛隊」というタイトルで投稿しました。

緊急時には直ぐに出動する自衛隊ですが命を懸けての任務をしても常に影の存在でしか取り扱ってくれないのは何故でしょうかと?

26日の静岡新聞NEWSに下記の記事が掲載されていました。

25日付の米紙USAトゥデーは「原発にヒーロー(英雄)が現れた」との見出しとともに、1面で福島第1原発で放射性物質の封じ込めなどに当たっている作業員や自衛隊員らをたたえた。

インターネット上では「日本でもっと注目されるべきだ」との声も出ている。

同紙は作業員らについて「見えない放射線にさらされながら、精いっぱい働いている」と写真付きで紹介。「彼らは疑いなく英雄の定義に当てはまる」と称賛する原発専門家の意見を伝えた。

1人当たりの被ばく量を下げるため、多くの作業員が必要になるなどの課題も示した。

一方、東日本大震災の人道支援作戦を「オペレーション・トモダチ」と命名し、1万人以上を送り込んでいる米軍はネット上に支援部隊が活躍する写真を氏名とともに公開。「何をしてくれているのかよく分かる」と日本人にも好評だ。

これについて、日本のブログや短文投稿サイト「ツイッター」では「(日本で)自衛官や消防士が注目を浴びていないこととは対照的だ」「命懸けで頑張っている自衛隊や消防士、警察官をもっとなぜ写さないのか」などの意見が出ている。

僕と同じような考えの方が数多くいることにホッとしました。

 
OPERATION TOMODACHI  がんばろう日本

OPERATION TOMODACHI  がんばろう日本

 
産経新聞1面

3月27日(日)の産経新聞の1面トップ記事に、

「米軍 命懸けトモダチ作戦」

「日本人を助ける・ここで物資を降ろせ」の見出し。

 
産経新聞1面

28日(月)の1面には下記の見出しが!

「黙して任務全う自衛隊員」

「命がけ、米軍を動かした」

米軍は初めは様子見だったが、自衛隊が命をかけて任務を遂行するさまを見て本気になった。

東京電力福島第1原子力発電所では被ばくの恐怖に臆することもない。17日からの放水活動の口火を切ったのも自衛隊だった。直後に米軍が放射能被害管理などを専門とする部隊約450人の派遣準備に入ったと表明したのは、自衛隊の「本気度」を確信したからだといわれている。

ある隊員からこんなメールが届いた。

「自衛隊にしかできないなら、危険を冒してでも黙々とやる」

「国民を守る最後の砦。それがわれわれの思いだ」

きょうも自衛隊員は災害者のそばにいる。

こんな記事を読んで思わず感動してしまうのは僕だけではないハズ!

自衛隊以外にも、数多くの方が命がけで戦っていると思います。

全ての方に感謝の気持ちを、お送りします。

 

2011_03/28

陰ぼめ!

「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の五日市剛さんは「陰口では無く、陰ぼめ」を言おうと言っています。

今年の1月に村田ボーリング技・社員勉強会の講師としてお呼びした「福島正伸さん」も全く同じことを話していました(^^)

陰口も結果的に相手に伝わっちゃうのなら、「相手が見えないところでほめましょう」と。

「Aさんに向かって、『Bさんって明るい前向きな性格だよねぇ』と話せばそれはBさんに伝わりますよ」

この世はとかく人の悪口を言いたいもの・・・・。

みんなが「影ぼめ」をするようになったら、確実に良い世界になること間違いないですよねヽ(^。^)ノ

 
DSC_4642

夜明け

 

追伸、

7月16日(土)、五日市剛さんをお呼びしての講演会を開催いたします。
氏を呼びするのは今回で、6年連続。

その都度、違う内容となるので、数多くの気づきと元気をもらいます。

昨年4月の、村田ボーリング技研、創業60周年記念講演では感動の連続でした・・・。

五日市剛さん講演会のご案内

五日市剛さん講演会 申込書

日   付 2011年7月16日(土)
時   間 開場12時半 開演 13時
場   所 静岡グランシップ11F 風 定員500名
入場料 2,500円

 

 

2011_03/28

五日市剛さん講演会のご案内

7月16日(土)、五日市剛さんをお呼びしての講演会を開催いたします。

氏を呼びするのは今回で、6年連続。

その都度、違う内容となるので、数多くの気づきと元気をもらいます。

昨年4月の、村田ボーリング技研、創業60周年記念講演では感動の連続でした・・・。

毎回キャンセル待ちになる講師ですのでご興味がある方はお早目にお申し込みください。

五日市剛さん講演会のご案内

五日市剛さん講演会  FAX申込書」 ←  FAXでのお申込み

五日市剛さん講演会 ネット申込書」 ←  ネットから直接お申込み

日   付 2011年7月16日(土)
時   間 開場12時半 開演 13時
場   所 静岡グランシップ11F 風 定員500名
入場料 2,500円

皆さまカラ頂きました入場料の全てを義援金にさせて頂きます。 

 

五日市剛さん講演会

五日市剛さん講演会:昨年4月の静岡グランシップで開催

 
五日市剛さん講演会

五日市剛さん講演会:昨年4月の静岡グランシップで開催

 
五日市剛さん

五日市剛さん

 

 

2011_03/27

森下公園

家のすぐ近くに森下公園があります。

もの心ついた時から現在のような遊具やレイアウトでした。

昔の公園って子供たちが沢山いましたよね。

毎日、学校が終わってからや、祝祭日に友達と遊んでいて、夕方になると母親が「5時だから家に帰っておいで」と迎えにきたものです。

そして月日が流れ・・・公園には子供達がいないのが当たり前に・・・・。

今年に入り、滑り台のあった一区画が工事となり、昨日の26日(土)に新装オープン。

数多くの家族連れが集まり、久しぶりに賑わっていました(*^_^*)

 

森下公園

森下公園の一角が新しくなりました。

森下公園  

久々の青空で気持ちの良い日でした

 
森下公園

青い空と白い雲

 
追伸・・・・申し訳ありませんが今日は都合で皆さまの所にお邪魔することが出来ません(ー_ー)!!
 

 

2011_03/26

静岡新聞受付・救援金

静岡新聞が受け付ける救援金は誌上で「誰から幾らのお金を受けました」の紹介コーナーがあります。

毎日、その額、1,500万、1,000万円、500万円、100万円と凄い数字が並ぶことにビックリすると共に、今回の震災を何とか応援したいという気持ちなんだなぁと思わずにはいられません。

23日付けの新聞には、

・・・・・静岡市駿河区の石○藤七さん(86歳)は1,000万円を寄付。「第2次世界大戦後、みんなが力を合わせて復興した。この災害も心と力を結集し、1日でも早く復興することを願っている」と語った。・・・・・

「戦後、一生懸命に働いて貯金した1,000万なんだろうか?」と思ったりすると、本当に頭が下がる思いです。

ちなみに4月7
日現在までの累計が17億7685万円。

弊社もわずかではありますが、別な義援金受付団体に寄付させていただくつもりです。

 
静岡新聞・地震救援金

静岡新聞・地震救援金コーナー

 
ウェブ商談
申し込み
ウェブ商談申し込み