社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

ツキを呼ぶ魔法の言葉

2021_01/18

心に余裕を持つ工夫をすることが大事だとは思っているけど・・・・!

世知辛い世の中です。

十年一昔いわれていた世の中と違って、今では一年一昔の時代。

人が短気になっているのも、スピードアップしているのが原因なのかも知れません。

五日市剛さんは「怒っている人の息は物凄い毒素が含まれている」といっています。

また、ある講演会で「一人一人が、『ゆるす』『ゆずる』と言う気持ちを持ち、怒らないことが必要」だということを聞いて、「自分は何もできていない」と反省したことがあります。

「ゆるす」「ゆずる」は頭で分かっていても、なかなか実践できないもの。

しかし、「そうしよう!」と思っているのと、「そんなことやってられるか!」と思っているのでは結果が全く違うのはいうまでもありません。

常に心に余裕を持つ工夫をすることって、とっても大事。

「瞑想」する時間を持つということもいいのかもしれません。

五日市剛講演録「ツキを呼ぶ魔法の言葉」

2020_10/03

今日もツイてる~!!

朝、五体満足で目が覚めるということはありません。

あの世に旅経つこともあるし、五体不満足になってしまうことも。

いつも通り目が覚めるということは本当にツイていることだと。

今日も、五体満足で目が覚めることができました。

「今日も、ツイてる~!!」

写真:今朝の朝焼け

2020_09/15

いつまでも信頼を得ることができません!

何か事があった時に「自分が悪かった」と反省できる人は、反省をする度に人間の器が大きくなると共に、回りからの信頼が厚くなる。
 
反対に「あいつが悪い、こいつが悪い」と反省するどころか、他人に責任転嫁するような人は、いつまで経っても成長も信頼も得ることができません。
 
反省ができない人ほど、この法則に気がつかないものです。

今朝の空模様

2020_09/11

「サンキュー!」ではなく「ありがとう!」

「ありがとう」は「有難う」と書きます。

「有り得ない」ような「難しい」ことがあった時に、神に向かって感謝の念を込めて言う言葉だといいます。

この事を教えてもらってからお礼の言葉は、「サンキュー」ではなく「有難う」になりました。

素敵な空模様

2020_09/06

神様からの最高のプレゼント!

英語では「現在、今」の事を「プレゼント」といい、

「今、この瞬間、何も起きていないことこそが神様からの最高のプレゼント!」と小林正観さんはいいます。

このことに気がついたら、「打ち出の小槌」を手に入れたことになると。

しかし、この打ち出の小槌は諸刃の剣。

「ありがとう」を言えば言った数だけ、それを言いたくなる現象が降ってくるけど、

「痴や泣き言」をいっていると、同じ数だけそれを言いたくなるような現象が降ってくる。

今、この瞬間、「何も無いことに感謝することが理解できる人」は、24時間感謝の気持ちになることができ、感謝の言葉を言った分だけ、それをいいたくなる現象がまた起きる。

その反対も然り!

さて、「感謝の善循環」にしていくのか、「不満の悪循環」にしていくのか?

答えは明白です。

下記は小林正観著「喜ばれる」 周りに良くすると倍になって返ってきます
小林正観著「喜ばれる」

2020_08/31

赤ちゃんは諦めない!

「赤ちゃんほど超プラス発想しているんです!」と西田文郎さん。 

ハイハイしてから立ち上がるまで、どれだけひっくり返っても、転がっても諦めずに最後は立ち上がる。

立ち上がるのを諦めてハイハイのまま大人になる人はいません。

だから諦めないことが肝心だと。

物心がついてくるに従って「無理だ」「出来ない」になり、実行する前から、そして途中で諦めることになる。

「目標は諦めた途端に達成しませんが、諦めない限り実現するしかない」と・・・。

「夢は諦めない限り実現するしかない」の福島正伸さんと一緒のことをいっています。

気持ちの良い空模様

2020_08/18

他人を幸せにしようとすると!

元、カリスマ塾講師である(株)アビリティトレーニング 代表取締役木下晴弘さん。

超難関校入学№1を誇る有名塾なので高学歴の人たちばかりの卒業生が1万人位の時。

彼らに、「どんな気持ちで生きているのか」、「仕事とは何なのか」、「お金とは何なのか」など質問をしてみたところ、「今どん底の人生を歩んでいる」と思っている子が予想以上に多かったそうです。

出てきた答えを整理した時に、たった一つの違いが人生を分けるということに確信を持ったと。

幸せ感あふれる人生を歩んだ方は全員が、他人の喜びを我が喜びとする価値観を持っている。

逆に、「いいものが食べたい」「いい服が着たい」「愛されたい」「認められたい」「昇進したい」など、
「自分は不幸だ」と認識している教え子たちはみんな、己の喜びが最優先の人生を歩んでいた。

不幸な人生を歩んでいた教え子たちは、自分のことしか考えていないかった。

木下さんは、そのことに気が付き、それ以後の子どもたちには「人に喜びを与える人生こそ、幸せな人生を歩める」ということを教えて行ったそうです。

自分の幸せを求めるより、他人の幸せを求めることこそが、結果的に自分が幸せになることなんですね。

写真、2012年に弊社主催の講演会にお招きしました(父85歳・母83歳)
木下晴弘さんと両親(村田照代、保)

ウェブ商談
申し込み
ウェブ商談申し込み