モラロジー研究所、瑞浪生涯学習センターの名前が入った「幸せな家庭のつくり方」
文章を読んでおもわずほっこり!
なんか、簡単そう。
お互いに幸せな家庭を作りたいですね!
愛を・・・・・・・カップ5杯
寛容を・・・・・・カップ3杯
友情を・・・・・・カップ2杯
希望を・・・・・スプーン5杯
おもいやりを・・スプーン5杯
やさしさを・・・スプーン6杯
信仰を・・・・・・1リットル
笑いを・・・・・・・・1樽
まず、愛と寛容を用意し、そこに信仰を加えてよく混ぜます。
次にやさしさ、希望、友情を入れて更によくかき回します。
その上に笑いをたっぷりふりかけ、太陽の光で焼いて出来上がり
2019_04/03
幸せな家庭の作り方
2018_02/11
坂本光司先生が熱かった!
昨日、モラロジー研究所主催の「全国青年大会in京滋・滋賀」が開催され、ゲスト講師として恩師、坂本光司先生が登壇しました。
全国から集まった600人以上の青年の前で、いつにになく熱弁をふるった先生。
毎週土曜日に開催される坂本ゼミの中で、学生に対し熱く語ってくれる先生。
青年大会で数多く集まった青年に対し、ゼミ生と同じくらいの熱い思いで語ってくれた姿がとても印象的でした。
モラロジー研究所主催 先刻青年大会in京滋・北陸
2016_12/03
「長続きする幸福」と「長続きしない幸福」
6月22日に「幸せは感じるもの」という記事を投稿しました。
何かを得ることで「幸せ」と感られる人は、「あれがないと幸せじゃぁない」「これがないと幸せになれない」と次々と変化して、いつまでたっても幸せを感じることができません。
しかし、「今が幸せ!」と感じられる人はいつでも幸せ感を保ち続けることができるのでしょうね。
以下、『道経塾』メールマガジンの抜粋。
<1>道経の目━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人間の幸せを工学的に研究する「幸福学」の第一人者・前野隆司(まえの・たかし)さん(慶應義塾大学教授)によると、幸福には「長続きする幸福」と「長続きしない幸福」の大きく2種類があるそうです。
簡単にいうと、モノやお金、地位など、その量や質を他人と比べる「地位財」から得る幸せは短期的で、愛情や健康など他人と比べない「非地位財」によって得られる幸せは持続的なのだそうです。
近年、「社員の幸せ」を理念に掲げる企業が増えています。
何をどうすれば社員の幸せは増えるのか。
手探りな会社が多いようです。
生きていく上でモノやお金は、重要です。でも、取材して「いい会社だな」 感じる会社に共通するのは、社員さんの「幸せを感じる能力」が高いこと。
設備や給料が飛び抜けていいわけでなくても、笑顔が絶えない、 そんな社風があります。社員の幸せを考える時、そこに浮かぶのは、 どんなイメージでしょうか。
平成29年、さらに進む幸福学研究の行方に注目です。
(「道経塾」編集長富田裕之)
モラロジー研究所発行「道経塾」
2016_07/17
サーバント・リーダーシップ
研修2日目の経営実務選択ゼミの永冶講師による「徳づくりの経営」で、
これから求められるのが「サーバント・リーダーシップ」であるということを学びました。
サーバントリーダーシップとは、「リーダーのために部下がいる」のではなく、「部下を支えるためにリーダーは存在する」という考え方。
上司は部下の自主性を尊重し、部下の成功や成長に手助けすることで、結果として信頼関係が育まれ、コミュニケーションが円滑に。
組織全体が同じビジョンや目標を共有化できていれば、上司が組織を導くのではなく、一人ひとりが能動的に組織を導いていく構図になり、目標達成が実現できていることになる。
ふと気づいたら、いろいろな人がついてきた」、「意外なほど成長している部下がいる」、「職場に勢いがある」という感覚が得られることになっていることでしょうと。
支配的リーダーとサーバント・リーダーのメンバー行動の違い
支配的リーダーに従うメンバー行動 | サーバントリーダーに従うメンバー行動 |
---|---|
主に恐れや義務感で行動する | 主にやりたい気持ちで行動する |
主に言われてから行動する | 主に言われる前に行動する |
言われたとおりにしようとする | 工夫できるところは工夫しようとする |
リーダーの機嫌を伺う | やるべきことに集中する |
役割や指示内容だけに集中する | リーダーの示すビジョンを意識する |
リーダーに従っている感覚を持つ | リーダーと一緒に活動している感覚を持つ |
リーダーをあまり信頼しない | リーダーを信頼する |
自己中心的な姿勢を身に付けやすい | 周囲に役立とうとする姿勢を身に付けやすい |
なるほどねぇ!
このやり方は、僕のような性格には合っているし、これからのリーダーシップのあり方のように思うし、人づくり経営になること間違いないようです。
道経一体経営講座 写真提供:「モラロジー研究所 企業部部長 永冶達彦様」
2016_06/06
感謝の手紙を伝えると!
モラロジー研究所発行「ニューモラル」平成28年6月号より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
家族や親戚、友人や恩師、職場の上司など、お世話になった相手に対して、その相手にしてもらったことが自分の人生にどのような影響があったかを伝える「感謝の手紙」を書くという取り組み!
例え相手に渡さなかったとしても、書くこと自体に意味がありますが、実行した場合には、届けた本人がもっとも幸福感を味わうことができたという、アメリカの大学実験結果があります。
私達は感謝された時に幸せな気持ちになりますが、感謝した側になっても幸せな気持ちになるところに感謝の持つ大きな力があります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人からお世話になったことを振り返って感謝し、それを伝える。
この行動を繰り返すことで相手も、そして自分も幸せな気持ちになり、それが第3者にも伝わっていくという素敵な輪が広がっていくことになるのでしょうね。
モラロジー研究所発行「ニューモラル」平成28年6月号
2015_09/05
今日は社員勉強会開催日です
2006年にツキを呼ぶ魔法の言葉」の五日市剛さんをお招きして1,200人の会場で早くも10年目。
その間に8回の講演会を開催し、延べ8,000人以上の方の来場がありました。
「せっかく著名な講師をお呼びするなら、社員だけで聞くのはもったいない」ということで、ご縁がある方にお声掛けをして今に続いています。
過去にお招きした講師は下記の通り!
2006年 五日市剛さん
2007年 五日市剛さん・中村文昭さん
2008年 五日市剛さん・香取貴信さん
2009年 五日市剛さん・中村文昭さん
2010年 福島正伸さん・五日市剛さん
2011年 福島正伸さん・五日市剛さん
2012年 福島正伸さん・木下晴弘さん
2013年 福島正伸さん・五日市剛さん
2014年 木下晴弘さん・北原照久さん
2015年 木下晴弘さん・ルース・ジャーマン・白石さん
今日は、下記3冊の著者である、「ルース・ジャーマン・白石」さんが登壇する日!
・「日本人が世界にほこれる33のこと」2012年 あさ出版発行
「自分より相手を先に考えられる能力は、日本人の特別な財産なのです」
・「やっぱりすごいよ日本人」 2014年 あさ出版発行
「世界の常識は日本人の非常識」
・「世界に輝くヤマトナデシコの底力」2015年 モラロジー研究所発行
「お母さんも、キャリアウーマンも、専業主婦も・・・・、女性パワーでもっともっと日本をハッピーに!」
「日本に暮らして約30年。日本の魅力と大和撫子の力を見つめるルーシーが、大好きな日本の仲間に向けて贈るコミック&エッセイ。
お聞きいただいた皆さまが必ずや「日本人に生まれて良かった」と思える内容だと思っています。
世界に輝くヤマトナデシコの底力
2015_08/31
やっぱりすごいよ日本人!
ルース・ジャーマン・白石さん・・米国産まれで、ハワイ育ち。1988年にリクルートに入社し現在独立。
2006年には欧米系女子として初の宅地建物取引主任者資格取得。29年間日本に滞在。
アメリカ人のDNAを持つルーシーさんに「日本人が知らない、日本の本当の強み」「世界に誇れる日本人の素晴らしいところ」を紹介していただく講演会のご案内。
「日本って凄い」「日本人に生まれて良かった」と元気をいただける内容だと思っています。
TBS「アメージパング」、NHK「しごとの基礎英語」で活躍中。テレビ朝日「朝まで生テレビ」にも出演したこと有り。
日 時 2015年9月5日(土)
会 場 静岡グランシップ 11階・会議ホール「風」
住 所 静岡市駿河区池田79-4 東静岡駅前
開 場 12時30分
開 演 13時00分 13時〜16時30分 (途中20分休憩あり)
入場料 2500円
主 催 村田ボーリング技研株式会社
申 込 FAXでのお申込みはこちら http://u333u.info/mN4S
ネット申し込みはこちら http://u333u.info/mN5h
やっぱりすごいよ日本人
モラロジー研究所発行 「力世界に輝くヤマトナデシコの底力」 初版2015年6月
可憐で繊細、優しくてしとやかだけど、心の内には強さを秘めている、「大和撫子」という美称の通り、私が出会ってきた日本の女性たちにはネバーギブアップの精神がありました。その内に秘めた力を遮ることなく、存分に発揮できる社会を築いていきたい。これは私の心からの願いです。お母さんが輝けば、家庭が輝く。女性が輝けば、日本社会をはじめ世界が輝く。