現在使われている西暦はキリスト誕生が元年ですが、我が日本は世界に誇れる「皇紀」があります。
皇紀は、神武天皇が即位した紀元前660年が元年とされ、今年は皇紀2685年。
カレンダーによっては西暦と和暦の併記されていますが、ぜひとも皇紀も入れてもらいたいと思っている一人です。
あと15年で皇紀2700年なので各地の神社で大きなお祭りが斎行されるのではないでしょうか?
写真:伊勢神宮内宮
伊勢神宮 内宮
2025_04/25
今年は皇紀2685年!
2025_04/23
靖国神社「春季例大祭」
昨日、靖国神社春季例大祭に参加してきました。
靖国神社で最も重要な祭典の一つで、毎年4月に3日間にわたり斎行されています。
以前より崇敬会に入会しているので案内が届くのですが、昨年初めて出席し今回で2回目となりました。
過去の戦争で数多くの命が亡くなったお陰で今の平和があることを忘れてはならないと思います。
安倍 昭恵さんやテレビに出ている有名人らも参列していました。
靖国神社
2025_02/04
豆まきさせていただきました
2月2日(日)に静岡浅間神社において豆まきをさせていただきました。
裃(かみしも)を着せてもらい、神殿にて正式参拝。
そして、縁起物の「鬼やら棒」で板を打ち付けて鬼を払う儀式。
その後、45人の「年男・年女」が、大勢の皆さまに、豆やお持ちやお菓子を撒きました。
私の隣にはテレビ局の女性アナウンサーが居たのでちょっと緊張。(笑)
下記アドレス;テレビニュース動画
https://x.gd/IBJQW
2025_01/28
むっちゃ楽しく、想いでに残る社員旅行でした!
先日の土日は20数年ぶりの社員旅行の日でした。
行き先は伊勢神宮正式参拝です。
静岡本社、名古屋工場、東京営業所から20人が参加してくれ、名古屋駅に集合し、バスで三重県に出発。
企画、運営、引率役のHさんがその隠れた能力を最大限に発揮してくれて、出発後にいきなりの大盛り上がり。
最初に寄ったのが多気郡多気町にあるVISON(美村)
東京ドーム24個分の敷地に日本最大級の職と文化が終結した複合商業施設を見学しながら地域のおいしい食事をいただきました。
その後、二見興玉神社で正式参拝し、ミキモト真珠島へ。
2千数百万円もする真珠のネックレスにはビックリです。
その日は、鳥羽市内のホテルに宿泊、盛り上がりながらの懇親会でしたが、今日を振り返っての感想共有では大盛り上がりでした。
60歳過ぎの大ベテランIさんが、「若手社員は、仕事場ではおとなしく、会話もしたことなかったけど、こんなに明るくて、前向きで、元気があったなんてビックリ」と嬉しい報告。
その後は2チームに分かれてのカラオケ大会でもハイテンションのアッという間の2時間でした。
翌日は、伊勢神宮「外宮」、そして「内宮」を御垣内での特別参拝!
厳かな雰囲気の元お礼を申し上げました。
日々、国民の為に祈り続けていてくれいるから「お礼参り」。
その後、宇治山田駅で特急電車で名古屋駅へ。
久しぶりの社員旅行でしたが、こんなに楽しく、そして一体感があり「最高」の旅でした。
宇治山田駅で電車を待っているときに「この旅がこれで終わってしまうのかぁ」と。
19歳の未成年社員が「参加する前は、上の人に気を使わなければならないのかと気が重たかったけど、そんなことはなく、大先輩をいじり倒したり、とても楽しかったので次回も参加したいです」と嬉しいことをいってくれるじゃぁないですか。
楽しい旅だっただけに、昨日の早朝はちょっと「旅行ロス」でした。(笑)
村田ボーリング技研HPに旅行中の写真がupされているのでお時間がある方はご覧ください。
伊勢へ研修旅行 その①(2025.1.25-26)
伊勢へ研修旅行 その②
写真:伊勢神宮「外宮」御垣内正式参拝後の集合写真
伊勢神宮「内宮」
2025_01/02
年末最後の参拝!
毎年、大晦日は1年無事に過ごせたことのお礼に、静岡浅間神社と静岡護国神社へ。
18時過ぎの境内は参拝する人も少なく物静かでとっても厳かな雰囲気なんです。
神職や露店関係者が最後の段取りに忙しくしてる様子が伝わってきます。
静岡浅間神社
2024_12/17
本山真宗佛光寺 2024年12月の標語
浄土真宗佛光寺派の本山佛光寺ホームページに「今月の標語」が掲載されています。
写真はは2024年12月の標語ですが、この短い言葉から「なるほど」と思うのと同時に反省しきり。
一年の
ホコリを払う
大掃除
私はどうだ?
煩悩のホコリ
そもそも
あるとも
思っていない
他人のことは良く分かりますが、自分のことは全くみえないものです。
2024_11/17
久しぶりの靖国神社参拝!
2013年から1年の休学を含めて5年間、毎週土曜日は法政大学市ヶ谷校舎に東京駅から基本的に歩いて通っていましたが、その際には靖国神社に参拝できるのが嬉しかったです。
2018年に卒業してからは参拝する機会が減ってしまいましたが、先日、月1で通っている経営人材塾(学長 坂本光司先生)の会場がいつもと違い靖国神社に近かかったので参拝することができました。
今の日本の平和があるのは戦争で命を捧げた皆さまのおかげ。
御霊に感謝しなければと思うばかりです。
どうか安らかにお眠りください。
写真:靖国神社参集殿越しにみえる法政大学ボアソナードタワー。
靖国神社 参集殿からみえる法政大学市ヶ谷校舎ボアソナードタワー