土用の丑の日に、うなぎを食べることが習慣になっていますが、
土用の丑の日って「なに?」、なぜ、「ウナギを食べるの?」
ふと、疑問が湧いてきたので、調べた見ました。
・・・・・・・・・・
土用とは、立春・立夏・立秋・立冬の直前の約18日間を指し、季節の変わり目を表す言葉で、年に4回ある。
土用の丑の日は、季節の変わり目にあたる土用の期間中に、十二支の「丑」に当たる日。
うなぎを食べる習慣となったのは、江戸時代後期に始まったとされ、平賀源内の提案で、夏に売上げが少なかったうなぎ屋に「本日 土用丑の日」という看板を出させたところ大繁盛に、それがきっかけになったと言われている。
・・・・・・・・・・
なるほどねぇ!!
「夏バテ防止や無病息災を願う」は、江戸時代からの、うなぎ屋さんのキャッチコピーなのでしょうね(笑)
今年の土用の丑の日は7月19日だそうです。
2025_04/17
土用(どよう)の丑(うし)の日って何?
2025_04/16
上場会社でも、こんなことするんだ!
資本金145億の上場会社のA商品を2022年に定期便で申し込み。
2年間使って効果がないと判断したので、断ることに!
HPログインして、「解約」しようと思ったら、なんと電話をしないと断れない方法になってる。
「上場会社なのに面倒なことをさせるなぁ!」
もやもやしながら電話したところ、「解約する理由はなんですか?」
「中止すると、保有ポイントが使えなくなります」と、解約すると損しますというトークへ。
もやもやしていたことが案の定に!
「資本金145億円もする上場会社でも、こんなことするんだ」と思った次第です。
A商品
2025_04/14
家でまったりするのが好きです。
妻と共に60歳以上になり、休みは外出するよりも、家でまったりしながらテレビを見たり、動画を見たりしながらゆっくりと過ごすことが一番の休息になっています。
昨日も、一日中ゆっくりと過ごすことができました(笑)
1週間前から4カ月ぶりに再会した任天堂スィッチゲーム「リングフィット・アドベンチャー」も生活のリズムの一つにすることと、休みがちだった早朝ラン(6km)も再開しなくちゃ!
くたびれたシルバーにだけはなりたくないと思っている私です(笑)
素敵な空模様
2025_04/13
「16:9」の画像サイズの方が、より情報を入れることができます!
スマホの写真は通常「4:3」の写真サイズで撮影できるように設定されいると思いますが、
アップル社製のスマホだと「16:9」というワイド画面にすることができます。
この事に気づいていない方が多いのではないでしょうか?
「4:3」よりも「16:9」のワイド画面の方がより多くの情報を画像に入れることができるので好んで使っています。
写真上「16:9」画像、下「4:3」画像
![]() |
![]() |
2025_04/10
「死の淵をみた男」
2011年1月11日に起きた東日本大震災
マグニチュード 9.0は、日本周辺における観測史上最大の地震だった。
最大震度7、震災による死者・行方不明者は2万2,325人、建築物の全壊・半壊は合わせて40万6,038戸。
そして、福島第一原子力発電所が津波による多大な被害を被った。
吉田昌郎(56歳)所長以下、東京電力職員や自衛隊が命がけで原発を守り、原子炉圧力容器爆発という最悪の事態を防ぎ、日本を守った男たちの物語。
全ての電源を喪失した中で、原子炉圧力容器内の圧力が上昇し、いつ爆発するかもしれない状態の中、放射能濃度が高くなっている原子炉建屋内に突入していく。
1週間の間に2回も読んでしまいましたが、その度に涙が出ました。
1回目を読み終わった後に、映画「Fukushima50」を見ても涙、涙。
是非お読みください。
門田隆将著「死の淵を見た男」
死の淵をみた男
2025_03/27
「政局」ってなに?
最近、政治家の口から「政局」という言葉がでるようになりました。
ネットで調べると、
「政局」とは、政府や政治家、政党の間で起こる権力争いや政策決定の過程、または国内外の政治的な動きや変化を示す。
衆議院選挙の解散戦略や勝敗動向、与野党の逆転、内閣の混乱や支持率の下落、与党議員や派閥による政権闘争など。
政局は、時には政権の安定性や変動を示すものとも言え、政治家やメディアが注目する重要な話題となることが多い。
なるほど・・・。
政治家が「政局」という言葉を多用することで、マスコミに取り上げられやすくなり、事を動かしやすくなる、ということもあるのでしょうね。
2025_03/25
免許証の裏側に書いてあるの知っていました?
運転免許証の裏側に書いてある文章。
ご存知でしたか?
以下の部分を使用して、臓器提供に関する意思を表示することができます(記入は自由です)
記入する場合は、1から3までのいずれかの番号を〇で囲んでください。
1、私が脳死後及び心臓が停止した死後のいずれでも、移植のために臓器を提供します。
2、私は、心臓が停止した死後に限り、移植のために臓器を提供します。
3、私は臓器を提供しません。
(1又は2を選んだ方で、提供したくない臓器があれば×をつけてください。)
【心臓・肺・肝臓・腎臓・膵臓・小腸・眼球】
運転免許証の裏側