社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2022_06/19

私の「5つの価値観!」

私の65年間をどのような価値観で生きて来たか振り返ってみました。

色んなことがありましたが、下記の5つにまとめました。

1,決してあきらめない。
2、感謝を忘れない。
3、プラス発想。
4,最後は前進。
5、結論=「人生は修行」

この世は修行の場です。

素敵な夕焼け

2020_10/02

常に気分転換!

日々暮らしていると、毎日の行動が同じことの繰り返しなので、マンネリ化しやすい環境にとなり感性が曇りがちになります!

福島正伸さんから教わったこと、

「朝が五体満足で目が覚めた~嬉しい~!」
「空気があるから生きていけるんだ~空気に感謝~!」
「電気があるから便利に生活できるんだ~感謝!」
「電車があるから短期間に移動ができることに感謝!」
「車があるからドアツードアの移動ができる~感謝!」

などなど、五感で感じることに感謝、感動できることが大切なことだと。

そうなると感謝、感動の連続で常にリフレッシュ状態になり、感性もピカピカに!(^.^)

ちなみに、私は全くと言っていいほど、できていません(汗)

写真:2011年に弊社主催の講演会控室

2020_02/21

今日も感謝の朝を迎えました!

朝目が覚めることは当たり前の事ではありません。

世の中には朝、目が覚めない人もいる。

五体満足で目が覚めることは本当にツイていることじゃぁないかと。

正に「生かされていることに感謝」

今日も感謝の朝を迎えました!


2019_03/01

いつもありがとうございます!

記事の中で「感謝」「ありがとう」「プラス発想」ということを書いていますが、自分ができている訳ではありません。

投稿することで「自分が実践できていないこと」を気づかせてくれるツールでもあります。

実践していることは、更に念入りにできるように。

できていないことは、実践できるように!

少しづつでも前進です。


2018_02/14

感謝できる人がオリンピック代表になっています!

アスリート界の精神面をささえる「ブレイン(脳)トレーニング」を指導しているサンリの西田文郎氏。

西田さんは、「ツキの大原則」の中で、「自分の力でここまで来た」と思っている人は一流選手どまり。
「今の自分があるのは周りが支えれてくれた」と感謝できる人は「超一流選手」になることができオリンピックに日本代表にもなれると。

感謝パワーは底知れない力を発揮することができる。

今、韓国で開催されている「平昌冬季オリンピック」でインタビューされている日本人選手から出てくるのは勝っても負けても「今までお世話になった皆さまに感謝したい」とうような感謝の言葉です。

西田文郎著 「ツキの大原則」

2018_01/30

弊社テレビCM画像

弊社のテレビCM画像をホームページにアップしました。

打ち合わせの際、担当の方には「いつも作りたいと思っていても作れないようなもの」、「こんなのつ
くっちゃっていいのかな?と思えるものを作ってください」と伝えました。

かなり個性あるコマーシャルじゃぁないかなぁと!

もしよろしければ動画をご覧いただければ幸いです。

下記のHPには歴代CMがアップされていますが、どれもムッチャいい作品ばかりなんです(笑)


村田ボーリング技研動画アドレス

https://www.murata-brg.co.jp/tvcm

村田ボーリング技研 テレビCM

2017_01/09

無意識に出る言葉!

何かをしてもらった際に無意識に出る言葉。

「ありがとう!」という人もいれば「すみません!」と言う人もいる。

「すみません!」はお礼を言う時に使う言葉でもありますが、どちらかといえば謝罪や恐縮の気持ちを表す言葉のイメージが強いように思います。

「ありがとう!」は「有り難い」と書き、存在するのが難しいこと、めったにないことを意味し、元々は神を称える言葉として使われていたそうですが、感謝する意味で使われだしたのは江戸中期以降だそうです。

元は神仏に対して使われていた言葉が時を経て、人に対するお礼の言葉として使われるようになったのですから、「ありがとう!」は相手に言うのと同時に、神さまに向かっても感謝を伝える言葉でもあるのではないでしょうか?

「ありがとう!」を言わない手はないですね。

写真は今年の初日の出、新年に感謝・ありがとう〜!

初日の出
初日の出