社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2011_04/01

水からの伝言

昨日下記の事を皆さまにお願いいたしました

ほとんどの方が「水からの伝言」のことを全く分からないまま、実際に行動に移していただいた様子・・・本当にありがとうございます。

感謝・感謝です。

「水からの伝言」の江本先生が、今日(31日)の正午に福島原発の水たちに対して「愛と感謝の祈りを送る」そうです。

一人の祈りよりも数多くの「言霊の」の方が効果があると思います。

僕も今日の正午に「綺麗な水になってください」と祈るつもりでいます。

これこそ、我々が今できることではないでしょうか?

溶射屋ブログを読んでくださっている皆さま、是非ともご協力をお願いします。

愛と感謝の祈りを福島原発の水たちに送ってください」・江本勝氏

紹介が前後してしまいましたが下記の写真が「水からの伝言」

この本の著者の江本勝先生は波動の研究者、プラス発想の言葉や、マイナス発想の言葉などを水に転写させた後に、どのような氷の結晶になるかの写真集です。

「ありがとう」・「感謝します」のような言葉は雪印マークのような綺麗な結晶になり、「ばかやろう」のようなマイナス言葉は結晶になりません。

 
水からの伝言

水からの伝言

 
水からの伝言

500人の愛の気(言霊)を受けた水

 

先生の実験による、と日本の水道水は塩素が入っているので”結晶にならない”そうです(写真、左上の写真)。

この水道水に対して、全国に散らばった先生の教え子である波動インストラクター500人が1997年2月2日の午後2時に「水が綺麗になりました、ありがとうございます」という願いをこめて各地から同時刻に愛の「気・言葉」を送ってもらったのが写真、右側の写真。

いかにも数多くの方の「気」が入った結晶になっていますよね。

この他、ダムでせき止められた水は結晶にはなりませんが、大容量のダムの水に対して、お寺の住職が1時間祈祷したところ見事な結晶になった・・・ということも、この写真集に掲載されています。

僕はこの実験から数多くの方が福島原発の水たちに、「綺麗になってください」と「気」を送れば、必ずや届くのではないかと感じています。

「そんなバカな!」と思われた方もいたのではないでしょうか?

でも溶射屋ブログにお越しの皆さまの、ほとんどの方は僕と同じような思いの方だと感じております。

今回だけでなく、常に「良い気」を送り続けることが大切なことではないでしょうか。

「被災者の方たちの心が癒されて、世界に誇れる日本になりました・・・感謝します」

 

 

2010_11/10

コメントくださる方に感謝です

いつも溶射屋ブログにコメントくださる皆様、

本当にありがとうございます!

感謝・感謝です。

人様のブログにコメントを入れるいうのは結構、時間が掛かるもの!

特に毎日コメントをくださる方には頭が下がる思いです。

「コメント頂いた方のブログには何日か遅れても、必ず訪問する」・・・・と言う気持ちでやっています。


何かの理由でお邪魔しなかった場合は大変に申し訳ありません。

そういう時も多々あったりして・・・(ー_ー)!!

なんか、今日はそんなお礼を言いたくなりましたヽ(^。^)ノ

これからも宜しくお願い申し上げます。

 
朝焼け
ある早朝窓の外を見ると朝焼けになってる・・・・思わずカメラを持ち出しベランダから撮影です(^^)
 

2010_04/09

ツキの大原則

4月2日に野口嘉則さん著の「3つの真実」と言う本を紹介しました。

4月4日、いつもコメントくださる「日南海岸黒潮市場フルサワさん」のブログ「野口嘉則さん著の”3つの真実”と”鏡の法則”を直ぐに購入して読みました〜」と、書かれてありました!

「これって凄くない???」

4月2日にネット注文して届いた3日中に2冊も読んだ計算になる・・・・・^^;

話しは変わって、フルサワさんのその日の、記事の別の記事の中に、下記の事が書かれていました♪

「この西田文郎さんは「居酒屋てっぺん」の大嶋さんの講演で知った方で「No1理論」という本を私も買って読みました。甲子園で優勝した駒大苫小牧高校や北京オリンピック女子ソフトボール金メダルチームの指導もされた方です。上記の本とリンクする面白いお話でした。」

西田文朗さんの本で「№1理論」以外で僕がお勧めなのは「ツキの大原則」と言う本!

たまたま手元にある氏の本を見てみたら、初版が2001年11月で僕が購入した時が2007年10月時点で第29刷なので、今購入したら40刷位になっているかも^^;

(実はもっと以前に購入していたのですがどこかに入り込んでしまったので2冊目を購入)

大ベストセラーの本なんです。

この本を読むと、五日市剛さん・福島正伸さんらが言っていることと同じことをが書かれていることに気が付きます。

西田文朗さんはアスリートだったら誰も知っているような超メジャーなメンタルトレーナー。

ちなみに溶射屋ブログで紹介した焼津の大富中学校野球部(県大会で準優勝)にも指導が入っていたそうです(*^-^*)

「ツキの大原則」の中で紹介していますが、「最強のエネルギーは感謝すること」と書かれてあります。

本の中に、

「ありがたいなぁ」・・そう思ってしまった人間は、もう自分のためだけに戦うのではない。その心には、「あの人に恩返ししたくて」「あの人に喜んでもうらうために」あるいは「人々のため」「社会のため」という、新しい闘争心=使命感が発生する。こういう使命感は「勝ち組」の勝者、強者だけが持つことを許される最強のモチベーションなのだ」・・・・「感謝した者の勝ち」

・・・と書かれてあります。

「ありがとう・感謝」の五日市剛さん

「感謝でしか人に接しない」の福島正伸さん

同じ様なことを言っている斉藤一人さん・小林静観さん・その他大勢の方々・・・・・・。

決して「ありがとう」「感謝します」は変な精神世界の話ではなく西田先生が言っているように「感謝した者の勝ち」・・・・ではないかと思います(*^-^*)

それは決してアスリート世界だけで無く我々の日常生活にもおいてもそう言えるのではないでしょうか?(*^-^*)


フルサワさん・・もう読まれましたか?(*^-^*)

 
ツキの大原則

ツキの大原則

 

2010_03/06

全ては必然

以前から、「嬉しい事も嫌なことも全ては『必然』だと思っていました。

ある方が、「目に入るものや、通り過ぎた風景や、通りすがりの人々の全てが必然です」・・・・と話していました。

「全ては自分の成長の為に偶然では無く必然で起こっている」

・・・と、思えたら全ての事に「感謝」できるようになれるかも知れないですねヽ(^。^)ノ

  落ち葉

落ち葉:早朝散歩にて撮影

 

2010_02/04

感謝出来る人

最近つくづく「感謝できる人間にならないといけないなぁ」と思っています。

今回の村田ボーリング技研の社員勉強会の講師である福島正伸さんの話しの中に出てきたことを始め、

最近出席する講演会などで、

色んな事に感謝できる人間になることが大変に重要なこと」だと言う話しが耳に残ります。

この「全てに感謝する」と言うことが人生の中でものすごい大きなキーワードのように感じる。

まさに福島正伸さんのような「争いや議論は感謝には勝てないと言う生き方をすることが最も重要なんだよ」と何人もの方から言われているような気がします。

「溶射屋さん、早く気が付きなさいよ・・・」と!

文章では簡単に書けます。

最初から心からは思えないかも知れないけれど、形からだけでも入って行くことが重要なんだろうな!!

 

富士山

 昨年・12月31日の富士山

 

2008_12/31

1年本当にありがとうございます

2008年も今日で最後となりました。

今年は加藤先生を初めコメントを頂く方々の温かなご協力のお陰で村田ボーリング技研(株)のホームページを充実させることができた価値のある1年でした。

本当にお忙しい中、私のブログをご覧頂いた上にコメントまで頂き心より感謝しております。

来年の激動の年を「プラス発想」で乗り越えて行く覚悟です。

どうか来年も宜しくお願い申し上げます。

2009年度の皆様の益々のご活躍を心よりお祈りしております。

 
日の出

ブログを初めて2ヶ月目の2006年2月に朝の散歩中に、当時持っていたコンパクトデジカメFinePixで「日の出」を撮影しました。

太陽が白飛び状態ですが撮影した当時からお気に入りでずっと机の上の透明マットの下に入れている写真なんです・・・!

来年も良い年でありますように・・・・・(*^-^*)

感謝・感謝!!!