「人生の目的とは?」と小林正観さん。
今、足りないものお探して、手に入れること」ではなく、
「既にいただいていることに感謝し、自分が恵まれていることに気づき、嬉しい、楽しい、幸せ・・・、と生きて行くこと」だと。
そのために実践することは、「頼まれごと」を淡々とやって、どのような問題が起こっても、すべてに「ありがとう!」と感謝する(受け入れる)。
本棚にある本を手にして、開いたところを読んだだけでも「そうだよなぁ・・!」と腑に落ちることばかり。
「一度読んだからいい」とか「一度聞いたからいい」とかではなく、何回も何回も読んだり、聞くことが大事ですね。
小林正観著「ありがとうの魔法」
2025_02/25
「人生の目的とは?」
2025_02/13
「苦労は乗り越えられる」と決めてきたはず!
「子供たちはこの世に生まれてくる前に自分の人生を決めて生まれてくる」と産婦人科医の池川明先生。
体内記憶を持つ子どもたちにアンケート調査をした結果だそうです。
以前、その話を聞いて自分の心にストンと落ちました。。
「目の前の苦労は、自分が決めてきた事だけど、それを乗り越える物語になっている」と思うと気持ちが少し楽になります。
池川先生は2000年から2003年にかけて、幼児・児童を持つ親へのアンケート調査を行い、1620人から回答を集めた結果、胎内での記憶を持つ子供は3割以上、出生時の記憶を持つ子供は2割であったと報告しているそうです。
2025_02/12
「さて、どちらに向かってる??」
「心の舵をしっかりと握り、幸せな方に舵をとろう!」と斎藤一人さん
不幸な人は不幸なことを考える。
楽しい人は楽しいことを考える、
ならば、幸せな方に舵を取りたいものです。
さて、自分はどちらに向かっているのかな?
2025_02/05
「自分を成長させてくれているんだ!」
「やる気のない部下が立派なリーダーを育ててくれる」と福島正信さん。
福島先生の話しを聞くと「なるほどなぁ!」、「自分は何もできていないなぁ」と反省させられます。
・・・・・・・・
考え方の視点を変える。
自分の成長のためにやる気が無い振りをしてくれている。
成長しようと思っているリーダーにはありがたい部下になるし、成長しようと思わないときには困った部下になる」
人は学ぼうと思った時に成長していく。
福島正伸さん 「みんな、だいすき~!」
2025_01/29
「さて自分はどちら?」
いつも、
「ツイてるなぁ!」と思っている人。
「ツイてないなぁ!」と思っている人。
「ツイてる」と思っている人は、日々の生活の中で「ツイている」ことに気が付くことができるので、ツキをたぐり寄せる。
「ツイてない」思っている人は、「ツイていない」ことにしか気が付かなく、ツイていないことををたぐり寄せる。
さて、自分はどちら?
2025_01/27
「わざと隠している?」
「人は、諦めることは脳に刻み込まれているけど、諦めないということは刻み込まれていない」と福島正伸さん。
人は誰もすぐに諦めるという特別な才能を持っていますが、諦めないという才能は持ちあわせていないようです。
と、いうよりわざと隠しているのかもしれません。(笑)
素敵な空模様
2025_01/17
与えられた条件で最善を尽くす!
何かに取り組む際に「あれがない、これがない」と、つい言い訳が出る。
「与えられた条件の中で最善を尽くそう」と思える人は素晴らしい。
そう思える人達が多い会社は逆境に強い会社であることは間違いありません。
私の場合、最初は不満や言い訳が出ても、時間によって前向きになることができました。
いかに、その時間を短縮するか。
まだまだ、修行が足りない私です。
朝焼け