社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

イベント・祭り

2025_05/17

「高機能素材展 Week 大阪」に出展していました!

昨日までの3日間、インテックス大阪での展示会に出展していました。

私は、昨日見学に行きましたが、写真の展示は入社6年目の当社初の女性営業スタッフが企画てくれたもの。

彼女は最近、新規開拓をバリバリとこなしてくれています。

「こんな特殊なことをやっているんですよ」ではなく、「こんな身近なことをやっています」ということを中心に紹介している展示ですが、「来場者が興味を示して声を掛けてくれます」と嬉しい報告。

それにしても展示会場に行くには大阪万博会場に向かう電車を使わなければならないので、行きも帰りも満員に近い状態でした。

スタッフの皆様、ご苦労様でした。

高機能フィルム展

2025_05/07

浜松まつりは見ごたえがあります!

5月5日に静岡県浜松市で開催されている「浜松まつり」の夜の部の「御殿屋台引き回し」を見てきました。

「浜松まつり」は450年以上もつづく浜松まつりは3日間で100万人以上の観光客が訪れるそうです。

昼間の大空高く舞い上がる勇壮な凧と、夜の絢爛豪華な御殿屋台が浜松市民の心を躍らせる。

私は、夜の部の「御殿屋台引き回し」を見てきました。

凧揚げと御殿屋台引き回しもラッパ隊が吹くラッパの曲が人の気持ちを鼓舞します。

夜の部の御殿屋台引き回しの際に行われる各町が一堂に集まって、ラッパ隊の曲に合わせて迫力ある練りを披露する「おいしょ」の掛け声とともに練りあるく「合同練り」は見ものです。

ラッパ隊を調べると、演奏する代表的な音楽名は「駈歩行進(かけあしこうしん)」や「速足行進(はやあしこうしん)」です。これらはもともと旧日本陸軍のラッパ信号曲が原型で、浜松まつり用に独自
アレンジされているそうです。

是非とも下記の合同練りの動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=lCrIPQpF_lw

写真左:御殿屋台引き回し、写真右:合同練り

 

2024_11/06

「声を掛けられたけど、名前が思い出せない!(;’∀’)」

昨日、2年ごとに開催される「日本国際工作機械見本市(JIMTOF)」の見学に行ってきました。

写真はファナックの大型ロボットで550kgの重量を軽々と持ち上げているところですが、見ごたえありました。

会場内を歩いていたら2人の方から声を掛けられましたが、顏は見覚えがあるのに名前が出てきません(汗)

「塚本です!」

「佐藤精工です」

名前を言われて分かりました。(汗)

大学時代の友人が勤める会社のブースに行きました。

年齢66歳なので「退職したのかなぁ」と思いながら「橋本さんいらっしゃいますか?」と尋ねたら、いるじゃぁないですか。

なんでも中国工場に14年勤務して、今では総経理を務めているとのこと。

頑張っている姿をみて嬉しくなりました。

日本国際工作機械見本市(JIMTOF)

2024_11/04

「大道芸ワールドカップin静岡」が今日まで開催されています。

「大道芸ワールドカップin静岡」は、毎年11月初旬に静岡市で開催される、世界最大級のストリートパフォーマンスフェスティバルです。

1992年当時に初開催されて以来、国内外から多彩なアーティストが集い、ジャグリング、アクロバット、マジック、パントマイムなど、多様なパフォーマンスが披露されているビッグイベント。
歴史をネットで調べてみました。

1992年に静岡市の中心市街地の活性化を目的として始まったそうです。

当時、バブル経済の崩壊により全国的に商店街の衰退が進む中、静岡市も例外ではなく、中心市街地の賑わいが失われつつあったため、街の魅力を高め、多くの人々を呼び込むイベントとして、大道芸の祭典が企画されました。

特に、世界各国からパフォーマーを招致することで、国際色豊かなイベントとなり、地域の活性化と文化交流の促進を図る狙いもあったのが成功し、現在では毎年11月初旬に開催される静岡市の秋の風物詩として定着し、国内外から多くの観客を集める一大イベントとなっている。

写真下:「大道芸ワールドカップin静岡」HPより

2024_11/01

「あっちゃ~、大ボケの私です!」

10月29日~31日まで開催された高機能材Weekに出展。

昨日、見学に行ったのですが、

最寄りの駅で降車、

「いつもより閑散としているな」と思いながら会場近くまで行ったところで気がついたんです。

「幕張メッセ」と「東京ビッグサイト」を間違えたことに(汗)

一昨日、幕張メッセということを確認していたのですが、展示会=東京ビッグサイトと意識づけされて

いたので無意識に行ってしまいました。

1時間遅れで幕張メッセに到着です。

2024_09/20

「展示会場、女性の説明員が多くなりました!」

東京ビッグサイトやインテックス大阪での大型展示会。

以前の女性スタッフの仕事としては、受付やパンフレットを配布するのが定番でしたが、最近では商品説明をしている女性が多くなったなぁと感じています。

経営コンサルタントの(故)船井幸雄さんが20年以上前に「これからは女性の時代が来る」と話していたのを思い出します。

インテックス大阪

2024_07/22

安倍川花火大会&ディズニードローンショー

昨日、安倍川花火大会(静岡市)が開催されました。

安倍川花火大会は、1953年(昭和28年)に戦没者の慰霊と戦後の復興への祈りを込めて始まり、打上本数は約15,000発。

昨年、東京ディズニーリゾート40周年を記念して700機のドローンショーを見せてくれましたが今年は1500機を使っての魅惑のショーでした。

ドローンショーを仕掛ける理由は、東京ディズニーリゾートの魅力を広め、多くの観客に夢と感動を提供することを目指すことだそうです。

国内の幾つかの花火大会で飛ばすそうですが、安倍川花火大会会場がドローンを飛ばしやすい環境になっているのでしょうね。

今年はウォルトディズニージャパンが「大スターマイン」を提供してくれたのも嬉しいです。

いつもの事ですが花火大会終了後は観衆の大移動となりますが、無事に自宅に戻ることができました。

安倍川花火大会 ディズニードローンショー