2011年1月11日に起きた東日本大震災
マグニチュード 9.0は、日本周辺における観測史上最大の地震だった。
最大震度7、震災による死者・行方不明者は2万2,325人、建築物の全壊・半壊は合わせて40万6,038戸。
そして、福島第一原子力発電所が津波による多大な被害を被った。
吉田昌郎(56歳)所長以下、東京電力職員や自衛隊が命がけで原発を守り、原子炉圧力容器爆発という最悪の事態を防ぎ、日本を守った男たちの物語。
全ての電源を喪失した中で、原子炉圧力容器内の圧力が上昇し、いつ爆発するかもしれない状態の中、放射能濃度が高くなっている原子炉建屋内に突入していく。
1週間の間に2回も読んでしまいましたが、その度に涙が出ました。
1回目を読み終わった後に、映画「Fukushima50」を見ても涙、涙。
是非お読みください。
門田隆将著「死の淵を見た男」
死の淵をみた男
2025_04/10
「死の淵をみた男」
2022_10/13
「いちご白書」って何?
早朝、テレビのBS番組で1975年の大ヒット曲、ばんばんの”「いちご白書」をもう一度”が流れていました。
今まで考えもしませんでしたが、「いちご白書」って何??
作詞作曲は「松任谷由実」で学生運動を題材にした歌。
♫「きみといった映画がまたくる~」♫
「映画・・・?」
調べてみました・・・・・・
1968年にアメリカ・コロンビア大学で起きた学園闘争を体験したジェームズ・クーネンのノンフィクションを映画化。
好奇心と恋心から学生運動に参加した政治や学生運動に関心のない学生と、活動家の女子大生の恋愛を描き、第23回カンヌ国際映画祭審査員賞を受賞。
バフィ・セント=マリーや、ジョン・レノンが歌う名曲の数々がスクリーンを彩る青春映画の傑作。
名門大学に通うサイモン(ブルース・デイヴィソン)は政治や学生運動に興味のない学生だったが、近所の子どもたちの遊び場になっている土地に軍の施設を建てようとしたため、学生たちがストを起こしていた。
好奇心から学生運動に参加した彼は、活動家のリンダ(キム・ダービー)と出会い恋心を抱くが、彼女は運動に積極的でないサイモンを快く思わない・・・・・・
なるほど。。。また一つ知恵が増えました!!(笑)
2021_10/03
007「ノー・タイム・トゥ・ダイ」
昨日、映画007の最新作を観てきました。
アクションシーンは楽しむことはできましたが、展開が早く何が何だか分からないまま進んでしまうので、あらかじめストーリーを頭に入れておいた方が良いと思いました。
それと銃の発射シーンがリアルなので生理的に楽しめないのと、映画に主演している幼い子供の目の前で人を撃つシーンなどはみたくもないと思ってしまったのは、歳を取ったせいかもしれません。
昔のように単純なストーリーで、リアルでない銃発射シーンのほうが楽しめたなぁと思うのは私だけではないのではないでしょうか?
007「ノー・タイム・トゥ・ダイ」
2021_02/14
巣ごもりで、テレビドラマ「JIN-仁」全編をネットフリックスで楽しみました!
JIN-仁
2020_04/26
映画「空母いぶき」に感動です!
昨年「空母いぶき」を映画館で観ましたが、昨日1年ぶりにWEB配信で観ました。
ストーリーを忘れているところが多くハラハラしながら楽しむことができました。
侵略された日本領土に向かう、空母《いぶき》、護衛艦《あしたか》《いそかぜ》《しらゆき》潜水艦《はやしお》からなる第5護衛隊群。攻撃ができないなか、敵空母から発射された攻撃用ミサイルに対して迎撃ミサイルが迎え撃つ。
CGがリアルなので迫真の画像が迫力満点。
自衛隊員の国民に被害がないようにと思う気持ちが伝わってきます。
空母いぶき パンフレット
2020_04/20
感動の映画「Fukushima50」
Fukushima50 フクシマフィフティ
2019_10/20
映画「Yesterday」に感動しました!
昨日、映画「Yesterday」を観てきました。
ビートルズのヒット曲しか知らない私ですが、イエスタデイ、レット・イット・ビー、サムシング、ハローグッバイ、ヘイ・ジュード、イエロー・サブマリン、ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード(全34曲中)などの曲が大音響スピーカーから流れてくると自然に涙が出てきました。
ビートルズの音楽は本当に素敵ですね。。。
もう一度観にいきます。
以下「Yesterday」パンフレットより。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
イギリスの小さな海辺の町サフォーク。
シンガーソングライターのジャックは幼なじみで親友のエリーの献身的なサポートも虚しくまったく売れず、音楽で有名になりたいという夢は萎んでいった。ついに夢をあきらめた日、12秒間、世界規模で謎の大停電が発生。真っ暗闇の中、交通事故に遭ったジャックが、昏睡状態から目を覚ますと、ビートルズが世の中に存在していないことに気づく。
世界中でビートルズを知っているのはジャック一人だけ・・・。
ジャックは記憶を頼りに楽曲を披露するとライブは大盛況、SNSでも大反響、マスコミも大注目されるようになる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
世界で最も多くのセールスを記録した男性ソロアーティストのエド・シーラン(イギリス出身)が本人役で出ています。
Yesterday「https://youtu.be/wXTJBr9tt8Q」(YouTubeより)
映画「Yesterday」