社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

生き方

2024_12/18

「その一言」

30年位前に、新規開拓を中心の営業展開をしていた時に、訪問した会社のテーブルとビニールの中に挟みこまれていた「その一言」

素晴らしい文章が書いてあってのでお客様にコピーを取って頂き、弊社の経営計画書に明記しています。

誰が作ったのか分からなかったのですが、昨日ネット検索したら判明しました。

作者は、「道灌山学園」(東京都)創設者である高橋系吾氏。

道灌山学園は道灌山学園保育福祉専門学校、道灌山幼稚園、高松幼稚園、学童保育などを行っており、学園全体の建学の精神は「心育学の実践」とのこと。

文章を読む度に身が引き締まります。

「その一言」
その一言で 励まされ
その一言で 夢を持ち
その一言で 腹が立ち
その一言で がっかりし
その一言で 泣かされる
ほんのわずかな 一言が
不思議に 大きな力持つ
ほんの一寸の 一言で

高橋系吾その一言

2024_12/16

「ツイてる」と思える人は充実した人生を送れそうです!

90%の良いことがあっても、10%の悪いことしかみれてくて「ツイていない」と言う人もいれば、

90%の悪いことがあっても、10%の良いところをみることができて「ツイている」と考える人もいる。

考え方によってどうにでもなる。

「ツイてない」と思っている人は「ツイていない」ことに気が付き、

「ツイてる」と思っている人は「ツイている」ことに気が付く。

どうやらプラス発想したほうが、より充実した人生が歩めそうです。

素敵な空模様

2024_11/03

「前向きで、笑顔がいいです!」

前向きで、いつも笑顔。

後向きで、いつも仏頂面

さて、どちらに人望があるかは一目瞭然。

自分の事は分からないものですが、さてどちらでしょう?

歳を重ねたことにより、目の周りに笑いジワが増えてはいるのですが、、、、。

素敵な空模様

2024_10/22

「満足した人生を送りたいものです!」

「あれが悪い、これも悪い」

愚痴不平不満が多い人は、自分の思うように状況を変えようとするけど変わらず更に不満が貯まる。

周りからは距離を置かれ、信頼の薄い器の小さな人間となり、ストレス多き人生となる。

反対に、「うまくいかない事は自分の成長のため」と思える人は、自分が変わり環境を変えていこうと努力をする。

結果、環境が変わり、信頼が厚く器の大きい人間となり、満足した人生となる。

自分の事は分かりにくいもの。

さて、どちらでしょうか?

素敵な空模様

2024_10/13

「過去と他人は変えられない!」

この言葉を目にするたびに「そうだよなぁ」と。

過去は変えられないし、他人も思うように変えれれない。

今あるのは過去やってきたことの結果とするならば、

未来を変えるためには、自分ができるところから変えて行く。

これしかありません。

2024_09/14

「切り替え」を早く!

都合の良いことは直ぐに受け入れられるけど、

都合の悪いことはなかなか受け入れられない。

いつかは受け入れることになるなら、直ぐに受け入れられるようになりたい。

それができれば直ぐに次の展開に進める。

切り替えが早い人というのは成長が早いし前向きで信頼も厚いんじゃぁないかなぁ!

「全ては必然」と思える人ほど切り替えが早いのは間違いありません。


2024_09/07

元気を与える立場になりたいものです!

福島正伸さん主催の通年の勉強会で共に学んだ池野さん。

新潟県内にある銀行を定年し2017年に社会保険労務士として独立しています。

「人の夢を応援し、実現してもらうのが自分の夢」と言い切る。

福島先生の元に集まる人は、みな同じ感性を持っているのでお会するだけでこちらが元気を貰えるんです。

できれば、元気をもらう立場ではなく、元気を与えられる立場となりたいものです。

ウェブ商談
申し込み
ウェブ商談申し込み