(1)いわれていないのに行動する
(2)いわれたことしかやらない
(3)いわれても行動しない
評価が高いのは(1)の「いわれなくても行動する」を日々実践している人。
さて、自分はどうだろうか・・・・。
体を動かすことに関しては積極的なので、「(1)言われなくても先を読んで動く」を実践しているつもりですが、苦手なこともいっぱいあります(汗)
清水港
2020_10/01
いわれなくても行動する!
2020_09/30
どちらの人生も自分が選べます!
「ツイてる」と思っている人は、
過去から今に至るまで「ツイていないことが山ほどあるにもかかわらず、ツイていることに気が向いている人」
逆に「ツイていない」と思っている人は、
過去から今に至るまで「「ツイていることが山ほどあるにもかかわらず、ツイてないことに気が行っている人」
自分の価値観だけで、「ツイてる、ツイていない」を決めることができます。
ツイていると思っている人ほど、ツイていることに気が付き、それをたぐり寄せることができ、更にツイている人生を送ることができる。
反対もしかり。
どちらの人生を送りたいかは自分で決めることができます。
写真はプラス発想しかない福島正伸さん「みんな、大好き~\(^o^)/」
2020_09/29
自分が気づくまで成長しない
「自分と未来を変えることはできるけど、過去と他人は変えるることはできない」
今の行動を変えることで、未来を変えることはできる。
上司と部下、先輩と後輩という関係なら人を命令で動かすことはできるけど、指示された側はイヤイヤやることになり、生産性が上がらず指揮も低下する。
人は気づきを得て、自分を変得て行こう実践するまでは変わらない生き物です。
ピカピカの感性の持ち主ほど数多きの気づきがあるので、どんどん自分を変えることができるけど、
感性が鈍いひとほど気づきを得ることができないので、いつまで経っても成長することができないということになるのでしょうね。
2020_09/28
マグネシウム製マスク入れ「SLIMBOX」
数か月前、コロナ対策として、ドアノブとか各所ボタン等に直接手に触れなくても使えるSTG社製の接触防止携帯「ハンドフック」を全社員に配りました。
同じ会社からマグネシウム製マスク入れが発売されたので注文、昨日届きました。
マグネシウム製マスク入れとしては世界初だそうで、とにかく軽いしお洒落です。
このSLIMBOX(スリムボックス)は8月に「がっちりマンデー」で、今後ヒットしそうなアイテムとして紹介されたそうです。
写真の黒色がL型(寸法・縦135㎜×横157㎜×厚み16㎜)、赤い方がS型(寸法・縦103㎜×横120㎜×厚み18㎜)
使い捨てマスク用ではなく、2つ折りすることができる布マスク向け。
S型は小さいのでマスクを1/4に折りたたみますが、L型は半分に折りたためば入れることができます。
STG社製 マグネシウム製マスク入れSLIMBOX(スリムボックス)
2020_09/27
久しぶりの整体!
昨日数年ぶりに整体院に行き、体をほぐしてもらいました。
40年前から腰痛とは親しい友人ですが、数年前から首凝りも新しいお友達になっています!
以前は施術代が60分で4000円位だったように思いますが、今回訪問したところは6000円からでした。
施術コースによっても料金が違いますが、基本料金は上がっているのでしょうね。
現在63歳になっているので、定期的な体のメンテナンスはお金を掛けても必要なことだと感じました。
幻想的な空模様
2020_09/26
今までの大企業の論理では生き残れない!
先日、ある会合に出席、メンバーの中に静岡県を代表する資本金1400憶、売上高3兆5000億円の大企業の方がいました。
コロナウィルス問題で地球規模であらゆる企業が生き残りをかけているのが現状です。
ある方が「コロナ禍の中で、どの企業も苦しい経営を強いられいるので、大企業は外注している仕事を内製化することもあるのではないですか?」との質問をしました。
外注しているのを内製化することで、協力会社や下請け会社がより苦しくなるのは目に見えています。
大企業の方の回答が「実力のない企業は(仕事が無くなるのは)仕方ないと思います!」
大企業の「自分さえよければいい」という旧態依然の考えにガッカリしてしまいました!
もう時代は変わっています。
「この苦しい時だからこそ、協力会社や下請けとその家族を幸せにするために協力し合って生き残ります」という考え方ならこの大企業も更に発展して行くと思いますが、
「協力会社や下請けを大事にしない会社は生き残って行けない」
・・・と思うのは私だけではないハズ。
恩師坂本光司先生が「仕入先・外注先とその家族を大切・幸せにしなさい」と提言しています。
「仕入先・外注先とその家族は社外で自社に協力し、仕事をしてくれている人々のことを社外社員といいます。効率の悪い仕事をしてくれているのですから、従業員の次に大切にすべき人々です」
坂本光司先生
2020_09/25
国家機能停止になるのでしょうか?
日本の法律は最終的に天皇が署名をしないと公布されないことは学校で教えてもらっているはずですが忘れていることではないでしょうか?
それ以外にも日本国憲法に「天皇の国事行為」が記されていますが、突然の不幸で天皇と皇位継承者が不在となった時には下記の国事行為を開催することができなくなります。
その際には、国家機能が停止することになる・・・・のでしょうか?
第1章 天皇第7条 【天皇の国事行為】
天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。
1号 憲法改正、法律、政令及び条約を公布すること。
2号 国会を召集すること。
3号 衆議院を解散すること。
4号 国会議員の総選挙の施行を公示すること。
5号 国務大臣及び法律の定めるその他の官吏の任免並びに
全権委任状及び大使及び公使の信任状を認証すること。
6号 大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権を認証すること。
7号 栄典を授与すること。
8号 批准書及び法律の定めるその他の外交文書を認証すること。
9号 外国の大使及び公使を接受すること。
10号 儀式を行ふこと。
皇旗