社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2020年

2020_09/03

キーワード「鏡の法則」

もう誰もが知っている「鏡の法則」

今の現状は、過去に取り組んできた結果!

自分がやって来た通りの結果になる。

このキーワードをみた瞬間に、自分が取り組んできたことが正しかったことなのか?

今が正しいのか?

これでいいのか?

何か修正することはないのか?

などなど、自分を振り返ることができるキーワードの一つです。

日の出

2020_09/02

「やっぱりリアルが一番」と思うのは歳を取ったということでしょうか?

2013年から1年間の休学を含めて5年間、法政大学院・坂本光司研究室で学ぶ機会を得ました。

毎週土曜日開催のゼミで先生の話しを聞く機会がありましたが、卒業後2年と5カ月が経過した中で話しを聞く機会が本当に少なくなってしまいました。

先日、数か月振りに先生のお話しを聞く機会がありましたが、やっぱりリアルは話しての力の入れ方も違うし、その場の空気感を通して伝わってくるものが違います。

WEBセミナーが当たり前になりつつある昨今ですが、やっぱりリアルの方が伝わってくるものが違うと思うのは歳を取っているということかな?

液晶画面で文字を読むよりはプリントアウトしたほうが読みやすいということ自体、既に時代に付いて行けていないということなんでしょうね(汗)

坂本光司先生

2020_09/01

シュレッダー・長さにチャレンジ!

通販で送られてくる箱に入っている梱包材を企業ゴミで処分しようとすると有料になるので、

シュレッダーにかけて当社から発送する際の梱包材に使えば有効利用となります。。

昨日、購入して届いた箱に入っていた梱包材は巾50cm、長さ3m15cmもありました。

巾を折りたたみ1/3の巾にしてシュレッダーにかけましたが、長さ3m15㎝は今までの新記録となりました(笑)

シュレッダー

2020_08/31

赤ちゃんは諦めない!

「赤ちゃんほど超プラス発想しているんです!」と西田文郎さん。 

ハイハイしてから立ち上がるまで、どれだけひっくり返っても、転がっても諦めずに最後は立ち上がる。

立ち上がるのを諦めてハイハイのまま大人になる人はいません。

だから諦めないことが肝心だと。

物心がついてくるに従って「無理だ」「出来ない」になり、実行する前から、そして途中で諦めることになる。

「目標は諦めた途端に達成しませんが、諦めない限り実現するしかない」と・・・。

「夢は諦めない限り実現するしかない」の福島正伸さんと一緒のことをいっています。

気持ちの良い空模様

2020_08/30

危険なパスワード・トップ10

「危険なパスワード・トップ10」

セキュリティ技術者がより堅牢なパスワードの実装を求めているのに対して、ほとんどのユーザーはそれに応じていないと。

最もハッキングしやすいパスワーは「123456

ほぼ3人に1人のユーザーが6文字以下を選択し、半数を超えるユーザーが英数字のみ。
ほぼ 50 パーセントが自分の名前、俗称、キーボードの連続する文字列 (asdfgなど) を使用している。

パスワードを強化する方法として、8 文字以上で大文字、小文字、数字、および記号を混ぜること。
「危険パスワード・トップ10」
1,123456
2,12345
3,123456789
4,Password
5,iloveyou
6,princess
7,rockyou
8,1234567
9、12345678
10abc123

パソコン

2020_08/29

個性豊かな会社看板!

8月27日、事務所前に看板を設置しました。

昭和25年の創業から5年以内に作られたと思われる販促用の「名入れ手ぬぐい」をそのままコピーして使っています。

私が産まれた昭和32年より前に作られたもので、現在の社名は「村田ボーリング技研」ですが、当時の社名は「村田ボーリング」でした。

ブルーとオレンジは現在使用しているロゴマークの色を使い、40数年前に社員が描いてくれた「ムラタ坊や」が描かれています。

最初は、変な看板だなぁと思われるかもしれませんが、みればみるほど味が出てくる個性豊かな看板。

日が暮れると「村田ボーリング」に明かりが灯ります。

村田ボーリング技研

2020_08/28

一流は「ありがとうございます」

以前、会長室のドアに貼り付けられていた「叱られて」

三流は黙って頭を下げるだけ

二流は「スミマセン」と頭を下げる

一流は「ありがとうございました」と頭を下げる

僕はまだだ二流の「すみません」かなぁ!!

生前の両親もこの文章をみては反省していたのではと。

日々努力し上を目指します!!

叱られて