職場などで「頼みやすい人」と「頼みにくい人」がいます。
頼みやすい人は、声を掛けやすい雰囲気を持っているので頼まれごとが多く、情報が集まりやすい。
頼みにくい人は、声を掛けにくい雰囲気を持っているので、声をかけにくい分、情報が集らない。
さて、自分はどうかと考えると頼みずらいほうかなぁと。
皆さまはいかがですか?
昨日の夕焼け
2020_08/27
頼みやすい人と、頼みにくい人!
2020_08/26
「悩み多き人生は、自分が決めたこと!!」
自分の人生は生まれる前に決めてくるといいます。
仏教では、この世は修行の場だと。
苦労した人ほど人間の幅が広がるということは、
どの人も「苦労をする」を選択しているハズ。
だから、悩み多き人生になる。
目の前に表れる悩み多き問題は自分の成長の為に、
自分がシナリオを書いているのではないかと。
でも、そのつど乗り越えていくと言うことも考えているに違いありません。
ある日の空模様
2020_08/25
メルマガ送信名が、会社名から個人名に!
自分の意思で登録した、しないにかかわらず定期的に送られてくるメールマガジン(メルマガ)
会社名で送られてくる場合、「あんまり興味がないな」と思えばすぐに削除。
しかし、最近は個人名で送られてくる場合があり、興味を持つようなタイトルにしているので「どんな内容かな?」と確認することになる。
なるほどねぇ・・・・・。
内容を読んでもらえるよう、興味をもってもらえるように、手を変え品を変えどんどん変化しているようです。
下記は、ある経営コンサルタント会社から毎日のように送信されてくるメルマガですが、赤丸部分に個人名が明記され、興味を持つようなタイトルになっています。
メールマガジン
2020_08/24
無理なく歳相応が一番です!
土曜日、run中に体の力が抜けて倒れそうになりましたが、体調が悪かったのはその時だけで、後は普段通りでした。
昨日は曇り空で外気温も27度と走りやすかったので、体調を見ながら走し始めたら、思いのほか調子よく、10km走ることができました。
やっぱり、年齢を重ねるごとに体力が落ちているのは間違ないので、
「暑さには強いから・・・!」という過信は危険だなと思いました。
「気持ちは若くてもいいですが、体力は歳相応にしないとですね・・・・」
静岡市中島海岸
2020_08/23
力が抜け、倒れそうになりました!
昨日、8時から走り始め4km過ぎたあたりで走れなくなり、止まった途端に体の力が抜けて倒れかけそうになりました。
と同時に、息苦しくなってくるじゃないですか。
「熱中症・・・???」
近くにあった自動販売機で水を購入し、座って休んでいるうちに息苦しさがとれ体調が整ってきたので、走るのはやめ歩いて帰ることに。
「暑さには強い」と自負していたのですが、前日のニュースで「熱中症にかかると、突然倒れてしまう」ということを聞いていたので、足腰が重たかったこともあり、気にしながら走っていました。
単に、体の調子がおかしかっただけかもしれませんが、皆さまもお気を付けください。
写真:自宅から4km走った海岸。
富士山
2020_08/22
「〇〇さんからご紹介をいただきました!」
基本的には面識がない方からの電話アポではお会いすることはありません。
数年前に「〇〇さんからご紹介をいただきました。ご挨拶程度でお会いさせていただけないでしょうか?」
知っている方の名前だったのでお会いすることに!
名刺交換して簡単に澄むのかなと思っていたら興味のない話しを1時間以上得意げにしゃべりっぱなし・・・・。
こういうような体験をしている方は多いのではないでしょうか?
下記トークは要注意です。
「近くまで行く用事があるので、・・・・!」
「ご挨拶にお伺いいたいのですが・・・・!」
「お名刺交換だけでも・・・・!」
「ほんの10分程度のお時間を・・・・!」
「御社にとって有益な情報をお伝えします!」
置き電話
2020_08/21
「なるほど~!!」
全くやったことがないツィッターで4年前にHさんが投稿していた記事を発見!
「解説者ではなく解決者に!必要とされるのは「問題を指摘する」ことではなく「問題を解決すること」ーby村田光生
私が2016年にブログとFacebookに投稿した記事ですが、
改めて「なるほどね~!!」
勉強になりました(笑)
・・・・・
組織の現状を分析し、良い点や悪い点をあぶり出すことは大事なこと。
しかし、解説者のように「あれが上手くいかない、これも問題がある」と、うまくいかないことを指摘すだけでは何の解決にもなりません。
必要とされるのは「問題を指摘する」ことではなく、「問題を解決すること」
今、自分ができる範囲で改善する努力をすることが大事。
・・・・・
ある日の空模様