社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2014_05/26

相手の予想を上回る!

弊社主催の社員勉強会に2回登場してもらった中村文昭さんは、「相手の予想を上回る」ことで信頼が得られる」と。

仕事も含めた日常生活で、「相手の予想を上回る」ことを実践している人は「信頼が厚い人」でもあります。

果たして自分はそうなのかと問うと時間に追われて結果を出すことが遅くなり、期待を裏切っている事もあるのが現状かなぁ〜!

反省です・・・。

皆さまはいかがですか?

中村文明さん

中村文明さん、3時間があっという間でした!

2014_04/02

みらいロケット講演会

先日、みらいロケット主催の五日市剛さんと中村文明さん、お二人のお話しを伺ってきました。

両氏の単独の講演会は十数回は参加していますが、1回の講演会でお二人の話しを聞くのは初めての体験。

いつもの通り、「自分はまだまだ何もできていないなぁ」という反省と数多くの学びを得るとことができました。

みらいロケットとは、「仕事を通じて、夢を叶えている人たちの話を子供たちに聞いて欲しい」、そんな想いの元に集った美容室関係の経営者を中心とした、理美容業界から本気で明るい日本を創って行きたいと思っている熱い集団だそうです。

ちなみに、弊社主催の勉強会もそんな思いで開催しております(^^)

五日市剛さん

五日市剛さん


中村文昭さん中村文昭さん

2014_03/26

相談は経験のある人を選ぶ

我が社の社員勉強会でも2回お呼びしたことのある中村文昭さんは「相談する場合は相手がその経験を持っている方にすること」と言っています。

経験がない人に相談する場合は「夢みたいなことを言っているな」となるけど、経験がある方だと「こういうやり方があるし、ああいうやり方もあるし、積極的にチャレンジしてみたら」となる。

なるほどねぇ〜!

仮に「自分が夢見ている世界で成功している方に合うなんて無理だ」と思っている程度では、誰が考えても成功はしないでしょうね・・・^_^;

中村文昭さん

中村文昭さん

2014_02/15

あこがれ先生プロジェクト in 静岡!!

2月8日(土)、浜松市教育文化会館(はまホール)で開催した「あこがれ先生プロジェクトin静岡」に行ってきました。

現在の日本は、夢を語らない大人に子供たちが夢を語ろうとすると、「そんな夢物語りばかり言っているな」と子どもの夢を否定する大人があまりに多いのが現状ではないでしょうか。

「大人が夢を語れば、子どもたちも夢や希望を語るようになる」

あこがれ先生プロジェクトは中村文明さんが、「本気で生徒の事を考えている先生がたくさんいるけど表に出てこない。そういう先生をたくさんの方に知ってもらい、教師、親、地域の人々一人ひとりの思いをつなげ、みんなの愛される学校を目指そう」ということで2008年から中村氏の地元三重県からスタート。現在、その輪が全国に広まっています。

昨年1月に瀬戸での開催に参加、「こんなに素晴らしい先生がいるのか」と大感動。

今回の講師は瀬戸の実行委員長であった瀬戸市教育委員会の渡辺康雄先生と北九州市小学校教諭の西原綾子先生でしたが、二人の指導方法から数多くの学びがありました。

特に感じたのは、「先生が生徒を指導するのと、社長が社員に接するのは同じ」だということ。

もち論、コーディネーター役の中村文明さんが力が入っていていたのは言うまでもありません(^^)

皆さまの近くでもし、開催されることがあるなら是非とも参加してください、感動しますよ〜!!

ちなみに中村文昭さんは弊社社員勉強会でも2回お呼びしている方でもあります。

渡辺康雄先生

渡辺康雄先生 昨年1月開催の「あこがれ先生プロジェクトin瀬戸」の実行委員長でもあり、妻の従姉でもあります。

 

西原綾子先生

西原綾子先生
 

中村文昭さん・渡辺康雄先生・西原綾子先生

中村文昭さん・渡辺康雄先生・西原綾子先生

2014_02/09

相談する相手を選ぶ!

昨日、中村文昭さんが応援している「あこがれ先生プロジェク in 静岡ト」に行って来ました。

「大人に憧れる子供たちを・・・」という熱い思いを持った先生達が集まるプロジェクトですが、当初は中村さんの地元の三重県から始まり、今では全国で開催されるようになっています。

中村さんの挨拶の中で、「相談事を経験の無い人に言っても、『やめとけ、無理だ』という答えしか返ってこないけど、経験のある人の場合、『大丈夫だよ、君なら出来る』ということを話されていました。

相談する相手によって、自分の人生が大きく決まってしまうと。

僕はとちらかというと「やってみれば・・・」という事が多いかなぁ。

中には口癖のように「やめとけ、やめとけ」と言う人もいるんでしょうね。

あこがれ先生プロジェクト

あこがれ先生プロジェクト

 

中村文明さん

中村文昭さん 2009年7月に弊社主催の社員勉強会でお呼びしました

2014_01/28

元気がもらえる講師です!

弊社では2006年から聞いた人が元気になってもらいたいと、話しを聞けば自然とモチベーションが上がってしまう先生をお呼びしています。

社員勉強会という名称ですが一般公開、社員の家族やご縁がある方にお声掛けして現在では500人規模の会場で1年で2回の開催、

講演会終了後、皆さまが「感動しました。本当に素晴らしい話しを聞くことができて元気になりました」と言って下さることが本当に嬉しく思っています。

次回は7月5日(土)、なんでも鑑定団に出演している、おもちゃ博士の北原照久さんをお呼びする予定ですが、この
北原さんは「プラス発想」の持ち主でもあり、元気の出る話しにあっというまの3時間ではないかなと、今からワクワク状態!

過去にお呼びした講師は下記の通り、今まで合計7,250名以上の方に来場していただきました。

2006年 五日市剛さん
2007年 五日市剛さん・
中村文昭さん
2008年 五日市剛さん・香取貴信さん
2009年 五日市剛さん中村文昭さん
2010年 福島正伸さん・五日市剛さん
2011年 福島正伸さん・五日市剛さん
2012年 福島正伸さん・木下晴弘さん
2013年 福島正伸さん・五日市剛さん
2014年 木下晴弘さん・北原照久さん(7月5日予定)
2015年 木下晴弘さん(1月17日予定)


五日市剛さん

2013年8月 7回目の登壇となる五日市剛さんと

2013_01/22

講演会を開催する理由

僕の思いは、会場に足を運んでくださった方が講師の話しを聞いていただき元気になってもらうこと。

自分が学んだことを第3者に伝えようとしても中々伝わらないのが現状なら、元気の出る講師に来て頂いて直接聞いてもらったほうが話が早いし、価値観が共有できるかなと思いました。

弊社主催の最初の講演会は2006年、五日市剛さんをお呼びして一般向け1,200人の会場だったのですがビックリしたことに開催日当日完売したんです。

人をお誘いすることって結構大変で、企画・運営・お誘いなどほぼ一人でやっていたので徹夜も何回か経験、参加してくださった皆さまが喜んでいる顔を見れるならと楽しんで取り組んでいました。

公演終了後に笑顔で喜んでくださる何人もの声が聞こえてきた時には幸せを感じたものです\(^o^)/

その後、「社員勉強会」という形で延13回開催し、現在では500人収容の会場で開催しています(^^)

2007年 五日市剛さん・中村文昭さん
2008年 五日市剛さん・香取貴信さん
2009年 五日市剛さん・中村文昭さん
2010年 福島正伸さん・五日市剛さん
2011年 福島正伸さん・五日市剛さん
2012年 福島正伸さん・木下晴弘さん
2013年 福島正伸さん・五日市剛さん
(予定)

五日市剛さん講演会

2006年 五日市剛さん 「ツキを呼ぶ魔法の言葉」講演会
静岡グランシップ 中ホール大地 1200人