いろんな知識を持った友人がいますが、知識をひけらかさない。
聞き上手なので、話しがしやすい。
テーマがあると解決のヒントをくれる。
そして、利他の心を持っている。
素敵な人だなぁと思います。
逆に「俺は何でも知ってる」と何事にも知識をひけらかす人ほど気軽に話しかけれないし、話を聞く一方になる。
さて、どちらが魅力があるといえばいうまでもありません。
前者は人望もあるし、人格者でもある。
こういう人になりたいなぁと思います。
2025_06/04
知らない振りをする人って人望がある
2025_02/17
日本人は、横文字だと「直ぐにやらなきゃ!」と思う国民!?
「ISO」の横文字が言われ始めると、右へ倣えの大流行!
「SDGs」が言われ始めると、右へ倣への大流行!
坂本光司先生が20年以上前から「人を大切にする経営」を提唱していますが、
「そんな経営ができる訳がない?」と、ほとんどの経営者が気にも留めないということが長い期間ありました。
ところが、「Well-Being」(人的資本経営)が言われ始めた途端に、
大企業を中心に「取り入れなければ・・・」状態になり、右へ倣え状態になりつつあります。
日本人は、新しい横文字キーワードが出てくると、
「流行に乗り遅れないようにしなくては・・・!」と思う国民なんだなぁとつくづく思います。
そういえば、講演会などでも、やたら横文字を使う方がいます・・・。
「ウエルビーイング」とは、
個人の身体的、精神的、社会的に良好な状態を表す包括的な概念。単なる一時的な幸福感ではなく、持続的で満たされた状態を指す。
坂本光司先生
2024_12/07
後継者がいるということに感謝です!
私の年齢67歳、中小企業経営者(村田ボーリング技研)です。
お陰様で後継者が順調に育っているのがありがたいなぁと。
そんなことで「後継者」のことを調べてみました。
2022年時点での中小企業経営者の平均年齢は62.5歳で年々上昇中。
2023年の全国企業の後継者不在率は53.9%ですが、2020年の調査では65.1%だったことから、3年間で約11.2ポイント改善しているそうです。
これは、
近年、M&Aや倒産、廃業が進んでいるからじゃぁないのかな?
私が知っている会社でも3社がM&Aしています。
現在では後継者と共に恩師、坂本光司先生の教えを学ばせていただいていることに感謝です!
坂本光司先生
2024_12/01
坂本光司先生の言葉は学生の心に響いたようです!
今回の目玉は、約8,500社の会社を現地現場で調査されてきた「人を大切にする経営学会」会長である坂本光司先生の基調講演。
テーマは『今、君たちに伝えたい事~人生を捧げる会社の選び方~』
学生の皆さんだけでなく、社会人の我々の心にも響く内容でした。
「自分は東京の上場会社に入りたいと思っていたが、坂本先生のお話しから今の自分にはない考え方があることを学んだ。
午後は主催する5社の企業がHPには載せきれない人を大切にする取り組み・インターンシップの紹介や少人数制の座談会を開催し、人を大切にする企業ってどんな会社なのか、人を大切にする企業で働く人はどんな人なのかの情報共有をしていただきました。
参加した学生の皆さまや企業の皆さまにとって有意義な時間だっと思います。
静岡市役所の関係者やマスコミの方も取材に来て頂きました。
坂本光司先生
2024_11/17
久しぶりの靖国神社参拝!
2013年から1年の休学を含めて5年間、毎週土曜日は法政大学市ヶ谷校舎に東京駅から基本的に歩いて通っていましたが、その際には靖国神社に参拝できるのが嬉しかったです。
2018年に卒業してからは参拝する機会が減ってしまいましたが、先日、月1で通っている経営人材塾(学長 坂本光司先生)の会場がいつもと違い靖国神社に近かかったので参拝することができました。
今の日本の平和があるのは戦争で命を捧げた皆さまのおかげ。
御霊に感謝しなければと思うばかりです。
どうか安らかにお眠りください。
写真:靖国神社参集殿越しにみえる法政大学ボアソナードタワー。
靖国神社 参集殿からみえる法政大学市ヶ谷校舎ボアソナードタワー
2024_09/22
坂本光司先生Tシャツ
坂本光司先生が法政大学院「政策創造研究科」に教鞭をとっていた時代に坂本光司研究室に5年間所属しました。
入学した際にゼミ先輩が製作した坂本光司研究室オリジナルTシャツを2枚購入。
表は坂本先生の似顔絵、裏側には先生の言葉「真の強者は弱者に優しい」の文字!
購入してからは色あせていますが今でも室内着として使っています(笑)
2024_04/14
脳みそが「パンパン!」です!(^^;
人を大切にする経営学会主催の「人財塾」(月1回開催)
金曜日は「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」受賞企業2社のトップのお話しで、
土曜日は坂本光司先生による講義やグループワーク。
昨日は、進行内容が全く理解できないままで司会も仰せつかり右往左往しながらの進行に加えて9時半から5時過ぎまでみっちりの内容で脳みそがパンパン状態!
今日起床したのが7時過ぎでSNSのupもこの時間になってしまいました(;’∀’)
現在66歳、今回の受講者の中で一番の年上かも・・・
人を大切にする経営学会主催「人材塾」
人を大切にする経営学会主催,人財塾