社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

坂本光司先生&法政大学院

2013_04/30

今時の大学

僕が昔通っていた30数年前の大学時代はもちろんパソコンは無く、全てがアナログの世界で先生が黒板に書いたものをノートに書き込こむことが当たり前の授業でした。

今年4月から法政大学院に通い始めて昔とは違うなぁと感じるのはPCでパワーポイントを使うのは当たりまえ。

教室の机にはPC用の電源の設置はもちろんのこと、ネット環境にも繋げられるようになってる(・・・と、思います^_^;・・・)

休講のお知らせはメール送信。

授業の科目履修届けも全部ネット処理だし、自宅にながらにして大学図書館にもアクセスすることができる。

本当に便利になったものだと関心することばかりです^_^;

ちなみに学生証をを持っていますが、学割を使ったことはまだ有りません^_^;

 

政策ワークショップ政策ワークショップ、与えられたテーマを司会、書記、発表者決めて50分の間でディスカッションし全員の前で(50数人)発表します。このグループは22歳から60歳くらまでの幅広い年齢層で中国人留学生が2人います(^^

2013_04/28

授業が始まりました

法政大学院・政策創造研究科に合格、4月3日に入学式、8日から授業が始まりました。

僕の場合、月・木は地元静岡サテライトスタジオで6時半から9時40分まで2限の授業を受け、土曜日は都内市ヶ谷にある校舎で9時半から6時半まで5限を受けています。

土曜日は朝から晩までということもあり、夕方になると集中力に欠けてくるのは歳のせいかな?(*_*;

昨日の土曜日はゴールデンウィークが始まる日でもあり新幹線の混み具合を心配したのですがPM8時03分の新大阪行きひかり号はガラガラ状態。

車内の様子を撮影したので今日のブログの写真に使おうと思ったのですが、今朝PCに取り込む際い間違って消してしまいました^_^;

法政大学院授業風景

政策ワークショップの授業風景、テーマについてグループディスカッションし発表します

2013_04/21

ああ〜やっぱり・・・(-_-;)

今、通学している法大院の授業は静岡市内での月・木、18時30分〜21時40分の2限と土曜日の東京校舎での9時半〜18時20分の5限

昨日は坂本ゼミ(坂本光司先生)後は新入生を迎えての懇親会がありましたが、先生のゼミは70人位いるので顔を覚えるだけでも大変なこと・・・^_^;

いつもことですが、新幹線で帰らなければならない時はあまりアルコールを飲んではいけないと思いつつも、ちょっと飲んでしまうんですよね〜〜。

10時半に静岡駅に着くひかり号に乗ったのは良かったのですが案の定乗り過ごし、実際に到着したのは11時25分・・・^_^;

なんとか静岡駅到着最終新幹線に乗ることができて良かったです^_^;

「ツイてる〜」\(^o^)/・・・・^_^;

追伸・・・今日も皆さまのところにお邪魔出来なかいかも知れません・・・・申し訳有りません!m(_ _)m

 

静岡駅

ウェブ商談
申し込み
ウェブ商談申し込み