社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2015年5月

2015_05/17

またやってしまいました!

昨日、法政大学市ヶ谷校舎で毎週行われている坂本光司研究室のゼミに出席。

終了後、東京駅発19時33分ひかり号に乗車、静岡着が20時31分の予定でした。

「もう少しで静岡・・・」と思っていたのですが、いつの間に寝てしまい、気がついたら静岡駅を通りすぎていました。

浜松駅で乗り換えようとしたのですが、止まらずに次の停車駅が名古屋ということに気が付き慌てましたが、なんとか1時間40分遅れて静岡駅に着くことができました。

しょっちゅうこんなことをやっている私です。


東京駅

昨日の東京駅

2015_05/16

合計特殊出生率

合計特殊出生率とは、女性が一生に生む子供の平均数。

wikipediaによると2.07人で現状維持だそうです。

ちなみに、2.0人を割ったのがなんと1975年で、最低値になったのが2005年で1.26人。

2006年からは、わずかばかりですが毎年増えつづけ、昨年度1.43人まで回復しました。

30年かけて2.0人から1.26人になったということは、それだけ長い年月を掛けないと2.0人には達しないということ。

国立社会保障・人口問題研究所の将来推計人口によると2060年の推計人口は現在より4,132万人少ない8,670万人になるという。

普通に考えると、人の数が減れば市場が小さくなるので、今以上に厳しい経営を強いられるのは間違いありません。

そういう時代でも生き残れる企業体質にすることが急務だとつくづく感じています。


朝日は本当にエネルギッシュですね!

朝日は本当にエネルギッシュですね!

2015_05/15

きゅうすの注ぎ口のビニールの役目は?

きゅうすの注ぎ口に付いているビニールはどのような役目なのでしょうか?

装着した状態で使っている方も多いかと思います。

あるお茶屋さんから聞いたのですが、

「製作してから販売するまでに注ぎ口が欠けないように保護をするため」だそうです。

なるほどね!

 

きゅうす

きゅうす 口についているビニルの役目は?

2015_05/14

元社員、Tさんのお葬式でした!

昨日、社員として長いこと働いていただいていたTさんのお葬式に出席してきました。

年齢77歳、最後は骨が硬くなってしまう難病と戦っていたそうですが、眠るような安らかな顔だったです。

Tさんはとっても研究熱心な方で、高い技術を持ち、回りの社員からも慕われている存在ということもあり、69歳まで元気に会社に来てくれていました。

「家族の中では怖いお父さんで、会社の事は何一つ言わないような厳格な人でした」

「昨晩も、本当に数多くの社員の方がお通夜に来ていただき、私たちの知らない本人の姿を聞くことができたこと、本当に良かったです。本人も喜んでいるに違いありません」という、ご家族のお話しが印象的でした。

式場の前のテーブルに、所属していた部署の後輩社員たちの寄せ書きと、定年退職した時の集合写真が添えてありましたが、きっとTさんが現役の頃に直接の指導を受けていたMさんの演出に違いありません。

Tさん、安らかにお眠りください。

自溶性合金溶射(サーモスプレイ)

Tさんは、自溶性合金溶射を担当していました
 

2015_05/13

まずは家庭内から!

何をやるにしても、外では実践できても、家庭内ではできないことがあります。

極端な例でいえば、男性陣。お姉さんのお店では素直な笑顔ができても、家庭内ではできないとか?

ははは・・・^_^;

逆をいえば、自分の事を一番良く知っている身内の前で実践できるなら、外に出れば簡単にできるということになります。

何をするにも、「まずは家庭内から」ですね!

家族

家族 昨年の年末に母屋に集まり、年を越しました

2015_05/12

全てに意味があると思っています!

人間は何回も輪廻転生することで、数多くの事を学ぶといいます。

人として生まれるのが修業の場だから、目の前に苦難や苦労が次々と現れる。

ちなみに、結婚することも学びの場であり、結婚しないで独身を経験するというのも学びの場。

ある人が「流産もそうです」と言っていました。

「流産することで、お母さんが気づいてもらいたいことがある」「流産はお腹の子どもが選んだ道です」と。

当事者にとっては、とっても悲しい事に違いありませんが、

「流産したことで、自分に何かを教えようとしている」ということに、早く気がつくことができると、

一歩前に歩むことができるのでしょうね。


両親の元に生まれてきたのも意味があるのだと思います

両親の元に生まれてきたのも意味がある事ですね。

 

2015_05/11

顔つき!

ある一定の年齢に達した人の顔つきというのはその人の人生を表しているといいます。

常にプラス発想でニコニコしている人はいつまでも若くみえて「笑顔の顔つき」になりますが、

常に不平・不満を持っているような人は「不満の顔つき」になる。

でも、人の顔は直ぐに観察できますが、自分の顔つきは意外と分からないものですね?


法政大学教授 坂本光司先生.jpg

坂本光司先生(法政大学院教授)の素敵な笑顔

ウェブ商談
申し込み
ウェブ商談申し込み