社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2025年

2025_01/29

「さて自分はどちら?」

いつも、

「ツイてるなぁ!」と思っている人。

「ツイてないなぁ!」と思っている人。

「ツイてる」と思っている人は、日々の生活の中で「ツイている」ことに気が付くことができるので、ツキをたぐり寄せる。

「ツイてない」思っている人は、「ツイていない」ことにしか気が付かなく、ツイていないことををたぐり寄せる。

さて、自分はどちら?

2025_01/28

むっちゃ楽しく、想いでに残る社員旅行でした!

先日の土日は20数年ぶりの社員旅行の日でした。

行き先は伊勢神宮正式参拝です。

静岡本社、名古屋工場、東京営業所から20人が参加してくれ、名古屋駅に集合し、バスで三重県に出発。

企画、運営、引率役のHさんがその隠れた能力を最大限に発揮してくれて、出発後にいきなりの大盛り上がり。

最初に寄ったのが多気郡多気町にあるVISON(美村)

東京ドーム24個分の敷地に日本最大級の職と文化が終結した複合商業施設を見学しながら地域のおいしい食事をいただきました。

その後、二見興玉神社で正式参拝し、ミキモト真珠島へ。

2千数百万円もする真珠のネックレスにはビックリです。

その日は、鳥羽市内のホテルに宿泊、盛り上がりながらの懇親会でしたが、今日を振り返っての感想共有では大盛り上がりでした。

60歳過ぎの大ベテランIさんが、「若手社員は、仕事場ではおとなしく、会話もしたことなかったけど、こんなに明るくて、前向きで、元気があったなんてビックリ」と嬉しい報告。

その後は2チームに分かれてのカラオケ大会でもハイテンションのアッという間の2時間でした。

翌日は、伊勢神宮「外宮」、そして「内宮」を御垣内での特別参拝!

厳かな雰囲気の元お礼を申し上げました。

日々、国民の為に祈り続けていてくれいるから「お礼参り」。

その後、宇治山田駅で特急電車で名古屋駅へ。

久しぶりの社員旅行でしたが、こんなに楽しく、そして一体感があり「最高」の旅でした。

宇治山田駅で電車を待っているときに「この旅がこれで終わってしまうのかぁ」と。

19歳の未成年社員が「参加する前は、上の人に気を使わなければならないのかと気が重たかったけど、そんなことはなく、大先輩をいじり倒したり、とても楽しかったので次回も参加したいです」と嬉しいことをいってくれるじゃぁないですか。

楽しい旅だっただけに、昨日の早朝はちょっと「旅行ロス」でした。(笑)

村田ボーリング技研HPに旅行中の写真がupされているのでお時間がある方はご覧ください。

伊勢へ研修旅行 その①(2025.1.25-26)

伊勢へ研修旅行 その②

写真:伊勢神宮「外宮」御垣内正式参拝後の集合写真

伊勢神宮「内宮」

2025_01/27

「わざと隠している?」

「人は、諦めることは脳に刻み込まれているけど、諦めないということは刻み込まれていない」と福島正伸さん。

人は誰もすぐに諦めるという特別な才能を持っていますが、諦めないという才能は持ちあわせていないようです。

と、いうよりわざと隠しているのかもしれません。(笑)

素敵な空模様

2025_01/26

町中華が減るのは寂しい限りです!

我が、静岡市は町中華がどんどん閉店してる。

新しく開店するお店もありますが、無くなる方が多いんじゃぁないかなぁ!

コロナで一気に加速したかもしれません。

既存の店主は大概が高齢化。

子供の頃から慣れ親しんでいる料理が食べれなくなるのは寂しいものです。

写真は、会社から10分程度のところにあった町中華の「あんかけラーメン」

気に入っていたのですが、数年前に突然閉店になってしまいました。

完食しているうちに、どんどん量が増えて、このような状態に。

もの凄い量にビックリです。(汗)

あんかけラーメン

2025_01/25

「ミツトヨ、海外全工場を閉鎖、国内回帰」

1月21日(火)の日刊工業新聞1面に「ミツトヨ、国内回帰」、「精密測定機器 海外全工場を閉鎖」の記事が掲載されていました。

「海外の全工場を閉鎖して生産を日本に集約し全面的な国内回帰を実施した。」

過去形なので、既に実施済みということでしょうか?

理由として、

1、経営基盤の強化と生産の最適化を図るため

2、安価な労務費を背景にした海外生産体制に限界があると判断したため

3、精密測定機器の生産を日本に集約し、国内生産能力を強化するため


製造会社なら、測定工具の「ミツトヨ」(非上場)を知らない人はいないくらい有名な会社です。

AIに海外全工場の社員数を尋ねたら2300人。(国内3,000人)

一時期、安い労働力の国に工場を作ることが当たり前になっていたので、国内の空洞化現象が起きていたのは間違いありません。

国内の生産能力を1.5倍にしたとはいえ、人手不足の日本に集約するというのはそれなりのメリットがあるということなんでしょうね。

写真:「ミツトヨ製」測定工具マイクロゲージ
ミツトヨ製測定工具 マイクロゲージ

 

2025_01/24

出張帰りのお楽しみ!

新幹線で移動する出張。

帰りの新幹線のお楽しみです。

お酒の量を減らさなければと思う年齢なのですが、つい買ってしまいます。(汗)

2025_01/23

「あら~!!」

先日、埼玉県大宮までの出張。

帰り、東京までの新幹線にギリギリに乗車しました。

指定席に座ろうとしたのですが、「15号車  7番   A・B・C・D席」には人が座っていたのですが、私のE席がないんです。

あれ、おかしいなぁ!

15号車だということは改めて確認して、チケットをよ~く確認したら、なんと東海道新幹線の指定席乗車券だったんです(汗)

乗車した列車は「やまびこ号」(ABC・3人掛け+DE・2人掛けシート)と「つばさ号」(AB・2人掛け+CD・2人掛けシート)の連結車両で、「やまびこ」に乗るところを「つばさ」に乗ってしまったんです。

「つばさ車両」から「やまびこ車両」に運転中は移動することができません。

結局、空いている席に座り東京駅まで行きました。

このような勘違い、良くある私です(汗)

久しぶりの新幹線「つばさ」でしたが、新しい座席シートになっていてとても新鮮でした。