社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

健康

2025_05/26

元気な腸内環境を作る「神グルト」

現在、林和彦先生が自費で開発した「神グルト」を通販の定期便で購入し食べています。

林先生は東京女子医大で35年間、消化器外科やがんの専門医として勤め、副院長も務めた方。

副院長になった2014年に医療事故があり、医療安全責任者も務めていたので、院内の調査に加え、警察や厚生労働省とのやり取りに追われ体調を崩し、重度の便秘症になってしまったそうです。

腸の専門医として、腸の機能を回復させる方法を自力で見つけるしかない。

3億円の借金をして、開発した「神グルト」

林先生は「健康は腸内環境で決まる」といい、「世界の消化器専門医が腸を研究し始めた」といいます。

神グルトは主に「腸内環境の改善」を目的とした発酵食品なので、腸内が元気になればと思っています。

Ai
に「腸内作用が健康に与える代表的な影響」を聞いてみました。

1、
免疫機能の約7割は腸にある
腸は最大の免疫器官。腸内細菌のバランスが悪いと、アレルギーや自己免疫疾患のリスクが上がる。

2、
脳と腸はつながっている(腸脳相関)
ストレスや不安は腸に影響し、逆に腸の不調が気分や思考にも影響。「幸せホルモン」セロトニンの9割以上が腸で作られる。

3、
代謝や肥満、糖尿病との関係
腸内細菌の構成により、太りやすさ・血糖値の上がり方が変わる。

4、
肌やアレルギー、炎症
腸内環境が悪いと、アトピーや肌荒れ、慢性炎症が起きやすい。

5、
便秘・下痢だけでなく、全身の慢性不調にも関係
腸の調子が悪いと、倦怠感・頭痛・肌トラブル・眠気なども起こりやすい。

神グルトHP
https://kamigurt.com/

『魚住りえのカイシャを伝えるテレビ』
130回「神楽坂乳業合同会社」(2022.02.13放送)【チバテレ公式】
https://www.youtube.com/watch?v=QE8uXAEjMkI

神グルト

2025_04/05

「海苔とお新香と梅干と昆布」がご馳走です!

ありあわせの食事で十分満足な年齢になってきました。

昨晩も、写真のように海苔とお新香と梅干と昆布とご飯でしたが、ご飯がむっちゃおいしくおかわりです。

飲み物は、写真には写っていませんがハイボールでした(笑)

2025_02/24

オールシーズン半袖半ズボンです!

自宅に居る時は気軽な恰好でいたいのでオールシーズン、年がら年じゅう「半袖、半ズボン」なんです。

真冬でも、暖かい部屋を出る時や、宅配屋さんが荷物を持ってきた時など玄関外に出るので、「寒いなぁ~」と思いますが、やっぱり半袖半ズボンです(笑)

写真:以前アメリカに旅行にいった親戚から頂いたニューヨークヤンキースの「イチローと松井秀喜」のTシャツ。

新品でとっておけばプレミアムTシャツになっていたかも?

半袖半ズボン

2025_02/15

「気持ちだけは・・・!」

若い頃から、歳を重ねた人から「気持ちは若いんだけどね!」という言葉を聞いてきましたが、

私も66歳となり、「気持ちだけは若いつもり!」という言葉が当たり前のように口から出るようになりました。

歳を重ねるごとに、「歳だから」「もう若くないから」と諦めることが増え、なすがままとなっていくのに抵抗したい。

「若いやつには負けてはいられない」という気持ちを持ち続け、努力すること必要ですね。

2025_01/11

100歳まで生きる確率!

昨年末にアメリカ元大統領のカーター氏が100歳で亡くなったという報道がありました。

日本とアメリカの100歳まで生きるということはいったいどれくらいいるのか調べてみました。

日本の出生数(大正14年)は約2,086,000人。

1925年生まれの日本人の中で2025年まで生存している割合:

男性: およそ 0.05%2,000人に1人)未満
女性: およそ 0.1%1,000人に1人)未満

現在の生存数を計算すると

男性104,300人
女性208,600人

アメリカの1925年の出生数は、約2,910,000人

生存率 全体: 約 0.1%(1,000人に1人)未満 

現在の生存数291,000人

日本の男性が100歳までの生存数が約0.05%。

確率は相当低そうです・・・。



2024_12/29

「ありがとう効果があると思います!」

琉球大学の比嘉照夫名農学博士が開発したEM(有用微生物群・Effective Microorganisms)

弊社が正規代理店ということもあり、清涼飲料用として開発されたEMX-GOLDを30年前から飲用しています。


コロナ禍の中では社員に無料配布していました。

EMX-GOLDが入っている箱の中に、
「ありがとうございます」が印刷されている。

「綺麗な言葉をかけた水は素敵な結晶になり、汚い言葉をかけると結晶にならない」といいますが、この「ありがとうございます」の言葉からプラス波動が出ていて、商品価値が向上しているに違いありません。

EMX-GOLD

2024_12/24

「えっ?、あと5年??」

健康寿命とは日常的・継続的な医療・介護に依存しないで、自分の心身で生命維持し、自立した生活ができるまでの期間。

若い頃は全くに気にしなかった健康寿命ですが、67歳となった今では気にするようになりました。

2019年時点の健康寿命は、男性が72.68歳、女性が75.38歳なので、私の残された期間はあと5年?

平均寿命と比較すると、男性で約8.73年、女性で約12.06年の差があり、この期間は日常生活に制限が生じてしまう期間となる。

平均寿命以上まで健康でいられることが一番だし、家族に迷惑を掛けないようにするにはピンピンコロリがいい。

写真は、父92歳、母90歳の時の写真。

両親とも健康には人一倍気を使ってきただけあって健康寿命は85歳くらいまでだったように思いますが両方とも翌年に亡くなりました。

村田保・村田照代