視力は右目が0.9、左目が1.2。
ちょっと前まではスマホやPCの文字が裸眼でも読めていたのですが、
今年に入ってから老眼が一気に進んでしまい、老眼鏡が手元にないと読めないということが多くなってしまいました。
年齢66歳なので仕方がないことなのですが、老眼を改善するような方法とか治療はあるのかしら?
2023_11/27
とうとう老眼鏡がないと困るようになってしまいました!
2023_11/19
体内年齢はいいけど、足腰年齢は・・・・(汗)
自宅にあるタニタの体重計。
毎日チェックしています。
体重は休肝日を作ったせいか減量傾向に!
体重計にのると各種の測定項目がチェックできます。
その中で、体内年齢は66歳の年齢に対して53歳は嬉しいですが、毎月100km前後走りこんでいる私としては足腰年齢が65歳に納得できません(笑)
体内年齢 体内年齢は、体組成と基礎代謝量の年齢傾向から、どの年齢に近いかを表す。
足腰年齢とは、体重に占める脚部の筋肉量の割合が、同年代と比較して多いか少ないかを年齢に置き換えて表す。
タニタの体重計
2023_11/18
炭酸水で減量できるかも!
12日(日)から休肝日を作るようにしています、
17日(金)までの6日間でアルコールを飲んだのは会合があった1日のみ。
それ以外は「ああ~ビールはうまいなぁ」と炭酸水を飲んでいます(笑)
毎晩500mlのビールとハイボールを飲んでいました。
夕食に加えてアルコールのカロリーだけでも400kcal程度がプラスαされていたのが、
飲まないことで減量傾向になっているのが嬉しいです。
炭酸水
2023_11/09
人間ドック・胃のバリウム検査が肉体的に大変になってきました!
昨日、人間ドックに行ってきました。
一番大変なのはバリウムを飲む胃の検査。
以前はバリウム検査装置の上で回転することも苦になりませんでしたが、
歳を重ねる度に大変だなぁと感じるようになったのは、体力が落ちたということになるんでしょうね。
来年からは胃カメラにしようかな?
皆さんは、バリウム派ですか、それとも胃カメラ派?
写真:人間ドック検診センターが入っているビル
2023_10/24
もう少し頑張れるかも!
58歳から走り始め、今では月間100km前後走っています。
最近では走っていると息切れしてしまいうので、”走ったら歩く”を繰り返す状態になっていました。
体力が落ちたこと仕方ありません。
2週間ほど前に66歳の年齢と一緒の距離(66km)を歩いたのですが、不思議とその後は走っても息切れがしなくなり限界と思っていた10kmを連続で走ることができた上に、まだ余裕があったんです。
「次の目標は20kmかな・・・!!」
写真は、ウォーキングに通過した静岡市由比町「桜えび通り」
由比桜えび通り
2023_10/13
年齢を重ねるごとに老眼が進んできました!
60歳頃から老眼となり少しずつ進行しています。
最近では文字を読む時にはかけることが多くなってきました。
写真のメガネは1,500円、メガネケースは100円ショップで購入したもの。
今はこれで十分だと思っていますが、本格的なメガネを購入した方がいいのでしょうか?
ちなみに、運転はメガネ無しでもOKなんです。
メガネ
2023_10/12
「ラン」から「ウォーキング」になる日が近いかも・・・・!
2015年の58歳で走り始めて、
少し前までは楽しみながら走ることができました。
しかし、年齢を重ねるごとに「楽しい」から「健康のために今日も走らなきゃ!」に。
いつまで走れるか分かりませんが、「ラン」から「ウォーキング」になる日も近いのかも。
「亡くなる日まで、杖なしで歩けること」が目標です!(笑)
最近は朝ラン中に素敵な朝焼けをみれることが嬉しいです。
素敵な朝焼け