社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

徒然

2007_02/09

華麗なる一族 撮影現場

TBS「華麗なる一族」の撮影現場の一つである「日本平ホテル」の庭園

ここの池は本来はプールだったそうだが撮影の為に池に作りかえられたそうだ。

http://www.scg.jp/hotel/event/kareinaru.htm(HP)

1月にキムタクらが来て撮影をしたらしい。

ドラマ「華麗なる一族」出演者用の特別ロケ弁当も期間限定売っている。

有名なドラマの撮影現場が知っている所が使われていると思うと何となく親しみを感じますね(笑)


下記の写真は昨年、日本平ホテルに用事があって行った時の写真。

広大が庭がありそこから見える駿河湾は絶景です。

夏には花火大会が盛大に開催されるんです。


夏に開催される日本平・花火大会

2007_02/05

居酒屋戦争

今日、静岡県藤枝市内に行く予定あり、藤枝駅南口に出たら写真の2店舗の居酒屋の看板があった。

「笑笑」と「魚民」が同じ建物内の1階と2階に入っているようだ。

日本全国でこのようなバトルはあるとは思うけど、相乗効果はあるのだろうか?

それとも生きるか死ぬかの大バトルを演じているのだろうか?

何はともあれ静かな藤枝駅南口で一際目立っていた看板だったので思わず撮ってしまいました。



今日の朝焼け

「・・・・・・・・・・この朝焼けを見ることができただけでも・今日はツイてる!」

2007_02/04

誕生日のケーキ

今日は妻の誕生日のケーキを子供と一緒に買いに行きました。

お店は静岡市が発祥の地で全国展開していているあの超有名店の「キルフェボン」http://www.quil-fait-bon.com/top/top.html

1時位にお店に入る、店内は女性ばかり・・・・・。

美味しいそうなケーキ がずらりと並んでる。

どれにしようか迷った挙句、21cmの「季節のフルーツタルト」を注文

1時間で出来上がるということで2時過ぎに取りにいった時は一番下の写真のように店内はお客で混みこみ状態。



季節のフルーツのタルト.jpg

季節のフルーツタルト

夜に「ハッピーバースディ

「美味しかったって ?・・・勿論 ・・・です」

「特にクリームの上にこれでもかと乗っているフルーツが超美味しかった

2007_02/02

ぽんぽこぽん (お好み焼きや)

今日の夕食は家族で静岡市内にあるお好み屋の「道とん堀」に行った。

開店してから2年くらいは経つのだろうか?

開店した当時はお店に入ると店員さんが「いらっしゃいませ!ぽんぽこぽ〜ん 」と大きい声で言っていたけど何回か行くうちに声が小さかったり全くやらなかったり状態(笑)

「経営者の思いが従業員に浸透していないな」とつくづく感じる。

家の近くに数年前に出来た全国展開している「ラーメン店」も開店当当初は店員全員がばかデカイ声で(うるさいくらいに)全員が「いらしゃいませ」と元気が良かったが今では「同じ店?」と思うくらいに元気の無い声しか聞こえてこない。

不思議なもので声が小さくなってから味も落ちている。

お客様にどうしたら「楽しんでもらえるか」を考えられる社員やアルバイト店員だったらこんな事にはならないのにね・・・・・。

「ぽんぽこの味が落ちないことを祈っています」(笑)

2007_01/17

中部国際空港 売店 利益はあるの?

ブランド品の店はどの店もガラガラ状態.jpg いつも思うけど入出国手続きを過ぎての空港内には高級ブランド店が並んで店を構えているけど店内は客も無くガラガラ状態。

店員さんも暇を持て余している。

絶対赤字だと思うけど店をだすメリットはあるのだろうか?

手前の店は「セリーヌ」

店員さんが「ぼー」と立っていた。

2007_01/15

新幹線から見えた朝陽&静岡岬塾

朝陽 新幹線より.jpg

今日は東京営業所の年始訪問

新横浜に向かう新幹線の車中より撮影

雲の間から漏れる陽射しがとても綺麗に見える。

最近、ブログをやりだした1年前と比べて何かとつけて

朝陽 新幹線より.jpg 何かにつけて色んなことに「感動」するようになったのはとってもいいことだと感じております。

今日はとってもお世話になっているF社とI社に新年のご挨拶に伺いました。

岬先生.jpg

夜は「静岡岬塾」に出席。

岬龍一郎先生は一人でも多くの若者に対して「社会貢献になるようなこと」や「町おこし」をして「改革」できる人間を育てようと定期的に静岡にお越しいただいております。

2007_01/10

東京駅 凝った店

東京ブギ 入り口.jpg

「今日と明日は関東方面の年始訪問」

12時過ぎ、昼食のために森○課長と東京駅構内で凝った店に入った。

「東京駅地下道にある商店やレストランが並んでいる一番奥にあり全く目立たないところにある。

『ラーメン激戦地区?にある「むつみや」の近く』

東京ブギ 店内.jpg

「お!店構えが昔風でなかなかいいじゃないか?」

「レトロな造りで三丁目の夕日状態

メニューは4〜5点くらいしかなかった中の「ハイカラカリー」というカレーを食べた。

「とても美味しかったです。」

東京ブギ 店内.jpg

誰かと来たときに「こんな店があるけど知ってる?」と自慢したくなるような雰囲気のお店でした。

 

 

朝陽 新幹線の車内から.jpg 東京に向かう新幹線より

富士市内