11月末ですが、いまだにハイビスカスに蕾が付き開花。
枯れたと思っていたアサガオに小さい花が咲いてくれたのが嬉しいです。
昨年、冬に入り蕾が開くのかなぁと楽しみしていたハイビスカスは寒くなり開花しませんでしたが、今年は暖かいということなんでしょうね。
アサガオ君はもう限界かなぁ!
![]() |
![]() |
2023_11/30
11月末ですが、いまだにハイビスカスに蕾が付き開花。
枯れたと思っていたアサガオに小さい花が咲いてくれたのが嬉しいです。
昨年、冬に入り蕾が開くのかなぁと楽しみしていたハイビスカスは寒くなり開花しませんでしたが、今年は暖かいということなんでしょうね。
アサガオ君はもう限界かなぁ!
![]() |
![]() |
2023_11/05
昨年、庭に出してあるハイビスカスのつぼみが膨らんだままで開花せず冬を迎えてしった経験があります。
今年は11月から日当たりの良い玄関の中に入れたところ、写真のように開花してくれるのがとっても嬉しいです。
ハイビスカスは夏の花のイメージがありますが、調べたら10月頃までは咲くんですね。
ハイビスカス
2023_07/10
私が小学生の頃には数多くの家庭でアサガオが咲いている光景をみたものですが最近は全くといっていいほど見かけなくなりました。
昔はアサガオの種を小学校で配ったような?
数週間前にアサガオの苗を2つ買って玄関前に置いてあったのが、数日前から花が咲き出しました。
早朝のランに行く際に綺麗に咲いているアサガオをみると元気がでます(^.^)
アサガオ
2023_04/15
昨日、「半年前から庭の木々に毎日水やりしていたら玄関横にある木にあふれんばかりの葉っぱがつきました」と投稿したところFacebookにとっても素敵なコメントをいただきました。
「良い話ですね。社員への水やりを心がければ、会社も大きく成長するという暗示ですね」
思わず「なるほど~、そうだよねぇ!」とうなずいてしまいました。
2023_04/14
半年前から庭にある木々に毎日水やりをしていました。
4月に入り一気に葉が出てきたのですが、
玄関先の木が例年よりも葉の量が多いので日々の水やりの効果なのではないかと。
庭の木々や花が元気に咲き誇るのが楽しみです。
玄関先の木
2022_10/17
ウォーキング中にアサガオが大量発生している家がありました。
空き家でしたが、こんな大量のアサガオはみたことがありません。
ネットでしらべたところ10月に咲く、遅咲きのアサガオがあるそうです。
大量発生のアサガオ
2022_09/15
早朝ウォーキング中に鳥のくちばしのような花が咲いていたので思わず撮影しました。
Google画像検索したら、植物名「ストレチア・レギネ」という名前で南アフリカが原産地だそうです。
ちなみに英名では」Bird of Paradise Flower」、和名では「極楽鳥花」(ゴクラクチョウカ)
見応えあります(笑)
ストレチア・レギネ(極楽鳥花)