伊那食品工業 塚越寛会長
2016_08/21
伊那食品工業 塚越会長の野心!
2016_08/14
伊那食品工業は、「忘己利他」(もうこ・りた)の経営!
伊那食品工業 塚越寛会長
2016_08/13
伊那食品工業の成長の定義!
トヨタ自動車や関連会社の役員が視察に来るという伊那食品工業。
会長の塚越さんからは数多くの気づきや学びがありますが、その一つに「成長とは売上ではない」というのがあります。
社員が、「うちの会社は去年より、いろいろな意味で進歩したな」と感じられるならば「成長」だけど、「売上は増えたけど我々は冷遇されている」と感じたならば成長ではありません。
「売上は昨年と同じだったけど、内部留保で事務所が新しくなった」ということなら成長。
「社員が幸せを感じたり、何かの役に立ったりするなど、成長を感じさせるようなことが一つでも果たせたら、立派な成長だというこというふうに考え方を買えるべきですよ」と。
なるほどねぇ〜!
伊那食品工業 社是 「いい会社をつくりましょう たくましく そして やさしく 」
2016_07/20
人のやさしさは、涙の量に比例する!
坂本光司先生の口からよく出る言葉の一つが「人のやさしさは、涙の量に比例する」
坂本先生の著「経営者の手帳」で、次のような解説をしています。
企業が求めている人財は、知識やノウハウ、あるいはテクニックの保有ではなく、組織の仲間のことを思いやれる利他の心を持った人である。。
物質的にはほぼ満たされた今日、やさしさこそが、社会がいちばん望んでいるからだ。
こうした人財になるためのいちばんよい方法は、心やさしい利他の心をもって人生を生きている人々の言動に真摯に学ぶこと。
それとともに、心洗われる書物を意識的に読んだり、利他の心あふれる場所に出かけてみたりする。
そして恥ずることはない。人の苦しみ、悲しみ、喜びに触れ、涙することだ。
私の経験からいれば、人のはやさしさは涙の量に比例するのだから・・・・・・・。
まだまだ、先生のようにはなれませんが、人の苦しみや悲しみに少しでも寄り添うことができる人間なれるよう、自分の心磨きをし続けていきます。
坂本光司先生
2016_07/01
問題解決企業「ネッツトヨタ南国」
オールトヨタ販売会社300社の中で顧客満足度調査を取り始めてから14回のうち13回も全国1位になったネッツトヨタ南国(高知)
創業者の横田英毅さんの自著「会社の目的は利益じゃぁない 誰もやらない『いちばん大切なことを大切にする経営』とは」に、「問題解決だけをしている会社になりたい」と書かれてありました。
トヨタの工場で、ある機械が動かなくなり、調べてみたところヒューズが切れていた。
担当者がヒューズを交換すると共に、切れた原因を追求したところ、作動部分の軸受けの潤滑油が不足していたことで大電流が流れたことが原因でした。
更に潤滑油が不足する原因を追求すると、油圧ポンプの調子が良くないことが判明したそうです。
こうして直接的は故障部位とはかけ離れたところにある、根本的な原因を発見することができたことで、油圧ポンプを取り替えると共に、ポンプの日常点検をすることになった。
このように、根本的な原因にまでさかのぼって手を打つ「問題解決」が非常に大事なこと。
横田さんは「表面化する前の川上にある問題解決に常に取り組むようにすれば、川下で表面化した問題をどうにかしようとする問題対処をしないですむようになる」と語っています。
なるほどねぇ〜、表面化した問題ではなく、表面に表れない所にメスを入れることが大事なんですね!
「ネッツトヨタ南国の問題解決率は50%くらいなのですが100%を目指しているので、まだまだ伸びしろがある」ということでですから、将来に向けてどんどん魅力ある会社になっていくのは間違いないようです。
ネッツトヨタ南国本店
2016_06/20
私の責任です!
他店舗展開をしている美容院にクレームの手紙が届いたそうです。
社長は手紙の内容からどこの店の誰かを特定が付いていたが、店長を集めその話しをしたところ、全ての店長が「私の責任です」と答えた。
店長がその話しを店の幹部社員に話たところ、誰もが「私の責任です」と。
この美容院は北九州の美容院「バグジー」
バグジーは離職率が高い美容院では5〜6年もすれば全員が変わってしまうと言われている中で、人が辞めない環境作りをすることでお客様から愛されている美容院。
問題を他人のせいにする組織はなんの成長もありませんが、他人の問題を自分のこととして解決しようとする組織ほど成長力が高いのは間違いありません。
バグジー社長 久保華図八さん
2016_06/18
視察先で数多くの学びを得ています!
2014年11月に部課長職と共に、知覧特攻平和記念館、昨年は沖縄の戦跡地を見学。
戦争で数多くの犠牲者の皆さまがいたからこそ、今の平和があるというということを現地に行き五感で感じてきました。
企業視察としては昨年、いい会社で有名な沖縄教育出版、今年は社員満足度が高い西精工さんに行く機会を得ました。
そして今日6月18日(土)は、オールトヨタの販売会社300社の中で、統計を取り始めてから14回の顧客満足度調査のうち13回全国1位のネッツトヨタ南国さんに行ってきます。
早朝に静岡駅を出発して夜遅くに帰ってくるという弾丸ツアーですが、創業者の横田相談役自らお話ししていただくので、今からとってもワクワク状態!
チームで行くというのは多くの学びを価値観を共有することが出来ると同時に、コミニケーションも取ることができるので、これからも計画していくつもりです。
写真は3月にお伺いした西精工さんの西社長さんを囲んでの集合写真!
西精工、西社長さんを囲んで!