社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

ツキを呼ぶ魔法の言葉

2006_07/24

できる できる できる




プラス発想の言葉.jpg


(株)クリエイトANA・阿奈靖雄事務所の阿奈さんの「プラス発想」と題した講演会に出席した際にいただきました。



 



できるできるできる



私の願望は



かならず達成できる



私にはそれだけの



底ぢからがある



願望の実現にむけて



しっかりと目標設定し



具体的に行動することが



うまくいくと信じきって



具体的に行動すれば



かならず



道は開けてくる



阿奈さんのコメントに1日10回唱えたとして半年間で1830回にな、この断定的な言葉が潜在意識に刻み込まれますので言葉通りのことが起こってくるとかいてありました。



試す価値はありそうですね(笑)



 



「家のコンピュータが突然インターネットに接続できなくなってしまったので家でブログの投稿ができない・・・・とほほ」



「何でだろうか?これも理由があるのだろうか?」



2006_06/26

壮快8月号 五日市剛さん

壮快 「魔法の言葉」特集.jpg

「壮快」8月号に五日市剛さんの「魔法の言葉」特集が掲載されています。

今なら書店販売していると思いますので興味がある方は早めに買いに行かれるといいと思います、直ぐに売れきれてしまうかも!

なにやら怪しげなタイトルもあります・・・・・・(笑)

壮快を発行しているマキノ出版社が5月に発売したムック「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の4刷目の重版が決定したとのこと。合計13万部の発行となるそうです。

クロネコヤマトブックサービスでは、総合ランキング1位でタヴィンチコートを抜いたとか・・・・!

凄いですね・・・・・、益々声を掛けにくい存在になってしまう五日市さんです。

2006_05/26

五日市剛さん「ツキを呼ぶ魔法言葉」静岡講演

愛の都市訪問福祉支援募金.jpg

昨日、講演会の収益金の一部を静岡新聞社(愛の都市訪問・福祉支援募金)に会長と一緒に届けに行きました。

何かの役に立てば幸いです。


2006_05/23

五日市剛さん 「ツキを呼ぶ魔法の言葉」

ツキを呼ぶ魔法の言葉.jpg

この写真は「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の表紙の写真です。

四日市市に在住の小林さんという方が撮影されました。

とても良い波動がでているような気がします。

20日(土)の五日市さん静岡講演の私の最後のご挨拶の際、五日市さんが袖に消えた途端に皆さんが席をたって一斉に出口に向かっている中、座りながら聞いてくださった皆さん、本当にありがとうございます。

そして終わった後に拍手を頂きましたがその拍手がとても温かく感じられ、「五日市さんの講演会、ほんとうに良かったよ、ありがとう!」と言われているようで、頭を下げているときについ、「ほろっ」としてしまいました・・・・・。

 

「太陽の写真」や今回の五日市グッズを入手されたいかたは下記にご連絡すれば購入することができます。

キララ企画 小林哲博さん 

電話059-329-2214 FAX059-329-2467

表紙写真 (太陽)は4つ切りサイズ2000円 「とても綺麗ですよ!」

太陽の写真」以外の五日市グッズは「とやの健康ヴィレッジ」さんでも購入することができます。

http://www.h3.dion.ne.jp/~energy/(とやの健康ヴィレッジさんホームページ)

電話025-281-8282 FAX 025-281-8283

2006_05/22

五日市剛さん ツキを呼ぶ魔法の言葉 静岡講演

ツキを呼ぶ魔法の言葉.jpg

今日の静岡新聞に五日市剛さん静岡講演の記事が掲載された。

わざわざの取材ありがとうございます。

今日、熊本在住の方から電話が入って20日の静岡講演会に来場してくれたと言っていた。高額な運賃を払ってまでわざわざお越し頂き本当にありがたいことだと感じます。

五日市さんて凄いですね!

2006_05/21

五日市剛さん ツキを呼ぶ魔法の言葉 静岡講演

五日市剛さん ツキを呼ぶ魔法の言葉.JPG

来場していただいた方はお分かりですね(笑)

 

2006_05/21

五日市剛さん ツキを呼ぶ魔法の言葉 静岡講演

五日市剛さん ツキを呼ぶ魔法の言葉.JPG

昨日の13時から五日市剛さんを静岡にお呼びして静岡グランシップで講演会を開催しました。

色んな方にお声掛けしましたが、実際に来場していただいた方は「きっと喜んでいただいた」と思います。

五日市さんのお話しは何回か聞いていますが聞くたびに内容がパワーアップしているし、何と言っても話しかたがおもしろいので聞くたびに新鮮な「感動」をいただきます。

舞台袖で聞いていましたがとても熱く語っていたのが印象的でした。

主催者側として写真撮影は禁止と発表してあったのでこちらとしても講演風景をほとんど撮影していなかったのが悔やまれます!

チケットは1200枚完売に近かったのですが、実際に来場していただいたのは 1050人位と150人も少なかったのはとても残念でしょうがありません。これも「自分の実力のうち」だと反省しています。

会場での販売担当が一番大変だったと思います、本当にご苦労様でした。

とにかく主催者側としては怪我人もなかったことと、皆さんの「満足そうな顔」をしていたのが一番の喜びです。

運営方法で手落ちもあったと思いますがお許しください。

次回、五日市さんをお呼びする事が出来るのかどうかわかりません。実現できたとしても多分3〜5年位は先になるのではないでしょうか?しかしその時はもっとビックネームになっている可能性があるので僕のような素人ではお呼びできないかも知れません。

今回の講演時間は4時間と過去最長の時間だったと思います。でも4時間でも足りなかった位、熱の入った話でしたね・・・・。

今回の話しを聞けた方はとてもラッキーでした。

このような講演を開けたことに「感謝」。

今回の講演で社員を始め、色んな方のお力添えがなければ実現もしなかったと思いますので関係者の皆様にも「感謝」いたします。

実際に来場していただいた方々にも「感謝」します。

そして、今回のことで出会えた色んな方々にも「感謝」します・・・・・・。

村田光生