社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

新幹線ほか動くもの

2014_07/29

ドクター・イエロー

昨日浜松市内で開催されたセミナーに参加し、帰りの浜松駅新幹線ホーム名古屋よりの端に撮り鉄らしき人たちが10人位カメラを構えていました。

「ひょっとしてドクターイエローが通過するんじゃないの?」

新幹線こだま号に乗車して3座席の窓側に座り、通過する車両を捕らえよとカメラ構えて待ち構えました。

「来た〜」と思ったら、のぞみ号が凄い勢いで通過。

時間的にみてもう1本通過するはず!

一瞬のシャッターチャンスを逃さない気持ちで待ち構えていたら、今度はドクターイエローが「シュワン、シュワン」と疾風のごとく通過していきます。

なんかとっても得した気分!


想像した事が実現すると嬉しいものですね。

ちなみにドクター・イエローは月2回、東京〜博多間を往復するそうです。

ドクター・イエロー

ドクター・イエロー

ドクター・イエロードクター・イエロー (コンパクト・デジカメにて撮影)

 

2014_07/25

勇気が必要です!

先日、静岡から東京に向かう新幹線。

前に座った方が「座席を倒してもいいですか?」と話しかけて来たので、もち論「けっこうですよ」と答えました。

昨年11月にもそうやって声を掛けられ清々しい思いをしたことがあり、真似をしようと思っているのですが、中々できない自分がいます。

見知らぬ人へのちょっとした声掛けで随分とその場の雰囲気が変わります。

勇気出ださなきゃ!


新幹線社内

新幹線社内

2014_06/15

ホームの電車を待つ位置

電車に乗る際、ホームのどの位置で待ちますか?

最後尾車両に乗ろうとすると、電車が勢い良く入って来るのをやり過ごすことになる。

こういう時、「後ろからいきなり押されたら怖いなぁ」と。

先頭車両に乗りこもうとするなら、電車はスピードを落としているので、万があっても安全です。

今の世の中、どんなことが置きてもおかしくないと思うなら、先頭車両側に乗る位置で電車を待つほうが、自分の身を守ることにもなる。

・・・こんなこと、思ったことありませんか?^_^;

 

電車を待つ位置

お茶ノ水駅で中央線快速の先頭車両に乗ろうとしているので、かなりスピードが落ちています

2014_06/11

またやっちまいました!

6月7日(土)、午前中は岐阜県に出張、午後は大学の授業があるので東京入り。

坂本ゼミ終了後、「幸せの職場のつくり方」を発行しているラグーナ出版の川畑社長を囲んでの懇親会があったのですが、疲れていたので出席せずにひかり号で静岡に向かいました。

・・・・のはずだったのですが、車掌さんに、「お客様、静岡で降りる予定では無かったのですか?」と起こされました。

時計をみたら静岡駅到着時間を15分も過ぎちゃってる。

お楽しみのビールがイケなかったのか?

「次の到着駅は名古屋なのですが、21時29分があります」との救いの声に一安心!

それにしてもこの日は、「静岡→名古屋→東京→名古屋→静岡」と坂本光司先生並みの大移動でした^_^;


新幹線

新幹線
 

2014_06/06

新幹線車内販売

先日、千葉県の出張帰り、新幹線の発車時間ギリギリに東京駅に到着することができました。

いつもはお楽しみのビールとおつまみを買ってから乗り込むのですが、この時ばかりはホームのキオスクですら買うことができません。

新幹線に乗り込み、「車内販売が来たら買おう」・・・こう思っていたところ、後ろからワゴンが音もなく忍び寄り、あっという間に過ぎていくではありませんか?

声を掛ける暇もありません。

何十分か経って、今度は前方から来たのですが、声も出さすに音もなく近づいて来るので、気が付いた時には声を掛けるタイミングを外していました。

正に車内販売の「のぞみ号」^_^;

「きっと売る気がないんだろうなぁ」

仕事帰りの特急電車でのビールっておいしいですよね!!

この時ばかりは自宅に戻ってからおいしくいただきました^_^;

新幹線車内

新幹線車内

2014_05/04

新幹線、トレイのフック

新幹線には必ず装備されている物を置くトレイ。

東海道新幹線のトレイを留めておくフックは、袋などが掛けられるようになっています。

実際にそのように設計されているのかどうかは分かりませんが、実際に掛けられるようになってるのは事実。

知らなかった方は今度、チェックしてみてください。

新幹線背もたれのフック

新幹線背もたれのフック


新幹線背もたれのフックこんなふうに掛けられます

2014_05/03

いつもありがとうございます!

昨日、千葉県柏市にある公益財団法人モラロジー研究所に向かうために静岡駅から新幹線に乗車。

指定席に座っていると車掌さんが検札にくるので、切符を渡す時「お願いします」。受け取る時に「ありがとう」と言うようにしています。

切符を「お願いします」と渡したら「いつもありがとうございます」と言われたのことにビックリ、そのようなことを言われたのは初めてのこと。

別な席の方にはそのような声掛けはしていません。

「お願いします」と切符を渡しているサラリーマンは皆無に近いので、そんなことを言う僕のことを覚えていてくれたのでしょうか?

なんか嬉しい思いで新幹線に乗車していたのは言うまでもありません(^^)

池井戸潤著「ルーズヴェルト・ゲーム

池井戸潤著「ルーズヴェルト・ゲーム」とスターバックス・ラテ