ある少人数の勉強会に出席しました。
全国各地から集まってきた来た人たちですが、皆さん凄い方ばかり。
「30歳代は仕事を通じて日本を変える努力をしたけど、40歳代は子どもたちに夢と希望を与えることが目標」
「働く喜びがある会社を通じて地域社会、おいては世界を変えていきたい」
「人の夢を応援すること。利他の心で残された人生を役立てたい」
「自分の経験を生かして医療業界の環境を変えていきたい」
「とにかく人が大好きで、関わった人たちを元気にしたい」
出席した人たちの自己紹介を聞きながら、自分には明快な目標がないことに気が付くと共に、本気で地域や社会や世界を変えようとしている人たちから、数多くの元気を貰いました。
「熱く夢を語る」ということは、こういうことなんだなぁ・・・!
幻想的な空模様
2016_11/02
「地域、社会、そして世界を変えるのが目標です!」
2016_09/07
意識することが大事です!
これから買おうと思っている乗用車が走っていたりすると、「あれ、こんなに多く走っていたんだなぁ」と気が付く。
女性が妊娠すると、妊婦さんがこんなにもいたんだということに気が付く。
「人生ツイている」と思っている人は、日々のツイていることに気が付き、「ツイていない」と思っている人は、ツイていないことに気が付くようになる。
さて、どうすればツイてる人生を送れるかは明白です。
素敵な夜明け
2016_09/02
知らないふり!
会話の中で、相手が話そうとする内容を知っているような時に、「それ、知ってる!」と言うこと多いです。
心の師の福島正伸さんが講演会の中で、「知っていることでも、知らないふりをして聞くんです。知っていることでも知らないふりをして、聞いてあげれば、相手が喜ぶんじゃぁないですか〜?」と話していました。
自分が知っていることでも、ぐっとこらえて聞いてあげて、「いやぁ〜参考になることを聞かせてもらってありがとう」と言える人は人間の器も大きいですが、回りからの信頼も厚いんでしょうね。
写真の、ネッツトヨタ南国の横田相談役は、知らないふりが得意な人なんだろうなぁと思っています。
ネッツトヨタ南国 横田相談役
2015_12/18
大久保寛司著「考えてみる」
大久保さんは、元IBM社員で、CS(顧客満足)部長を最後に51歳で独立。
部長職の時に社長を含め、役員に対して社内研修会をも行ったことがあるそうです。
「言葉だけでは人は変わらないし、心から動かない」
「相手に、どれだけ気づきを与えることができるか」
大久保さんのコーディネートする視察会に出席して数多くの学びを得ました。
氏が書いた書籍やDCD,CDを毎日のように読んだり見たり聞いたりしていますが、その度に反省させられることばかり!
写真の大久保寛司著「考えてみる」・・・出会いに学び、己に問いかけ、心を磨く、須玉の言葉たち・・・もその一つ。
大久保さんの話しを一度でも聞いた方だったら、特に心に響いてくること間違いありません。
本の裏表紙に書かれていた言葉!
最近、自分でわかってきたことがあります。
それは自分がわかっていなかったこと、わかっていないことです。
自分にはまだまだ見えていない、そのような自分がみえてきました。
書きつづったものの多くは、自分に向けた言葉です。
なりたい自分の姿でもあります。
恥ずかしいことですが、これが自分のレベルです。
10年後に振り返ったとき、少しでも進歩向上している自分でありたいと思います。
大久保さんに出会ってから、謙虚に生きていくことの重要性を感じています。
大久保寛司著 考えてみる
2013_08/14
セミ抜け殻・銀座通り
毎日ワンちゃんのお散歩で行く自宅近くの公園、いつも気になっていたシーンを撮影しました。
これをみて、「セミの抜け殻、銀座通り!」というタイトルが頭に浮かびました(^^)
ネットで調べたらセミは幼虫として3年〜17年も地中で過ごして、地上にいるのは1ヶ月弱だそうです。
セミの受け殻
セミの受け殻
2013_03/24
学びを得た日!
我が家のラブラドールレトリバー犬、「クララ」が13歳で亡くなりました。
我が家には14歳になるコニーが元気なので、クララの分までかわいがってあげたいと思っています。 |
ラブラドールレトリバー・クララ |
|
ラブラドールレトリバー・クララ |
ラブラドール・レトリバー・クララ |
クララ(左)とコニー(右) |
かわいらしいでしょ^_^; |