社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2011.12.12

味方の多い人

「ツキを呼ぶ魔法の言葉の」五日市剛さんが以前、講演会などで、

成功する人は敵の少ない人ではなく、味方の多い人なんですよ」と言っていました。

(五日市さんの「ツキを呼ぶ日めくりカレンダー」にも書かれてあります(^^)

味方も多いけど敵も多い場合は、プラス、マイナスゼロ・・・・(^_^;)

味方の数が多ければそれだけ助けてくれる事が多ることは間違いがないでしょうね。

さて、皆さんは自分を理解してくれる味方が多いですか?(^^)

僕の場合、味方の数は分かりませんが、敵の数は少ないように思っているのですが・・・・(^_^;)

ハハハ・・・(^^ゞ
 
溶射屋・村田光生
本名・村田光生、ブログ名・溶射屋(^^)
 

この記事をシェアする

2011.12.11

毎朝

朝目が覚めて思うこと、

「今日も五体満足で目が覚めた〜」\(^o^)/

神棚とお仏壇に、無事に目が覚めたこと、「ありがとうございます」「感謝します」とご報告しています・・・

時間が無い時には報告しないこともありますが・・・・(^_^;)

朝、目が覚めること、「ツイていますよね」\(^o^)/

申し訳ありません・・・今日も皆様のところにお邪魔できません・m(__)m
神棚
伊勢神宮で購入した神棚(^^)
 

 

この記事をシェアする

2011.12.10

なんとなく・・・・

先日、都内のホテルで開催された会合に出席。

このホテル、資本金1億円、グループ社員総数1000人以上で全国17カ所に展開しています。

クロークにコートとカバンを預けましたが、受付の女性が一人しかいない上に、預ける人が多くオーバーフローの状況だったのがちょっと心配ではありました。

この日は会合途中ではありましたが、新幹線の時間に間に合わないと判断して終了を待たずに帰り支度。

クロークで番号札を渡したところ、カバンは持って来てくれたのですが、コートが有りません。

そのことを言うと、奥に掛けてあるコート類を一生懸命探しますが見当たらない様子。

時間がなかったのでクローク奥に入って、ハンガーに掛かっている自分のコートを発見しました(^^)

「これが僕のです」と言ったのですが、自分がもっていた札とは違う番号札だったので、

「このコートは別なお客様の番号札ですので・・・・・」と言って、渡してくれません。

このままでは渡してくれないと判断。

「たぶんこのコートが最後まで残るから、名刺の住所に送ってください」と言ってホテルを後にしました。

新幹線に乗る前にホテルに電話、数分間待たされて、「○○担当の支配人です。この度はこちらの不手際で本当に申し訳有りませんでした。コートは明日送らせて頂きます」ということで電話を切りました。

「有って良かった〜」\(^o^)/

この日は寒い中をコート無しで帰宅・・・・^^;

翌々日にコートが郵送されてきました。

ホテルの紙袋に入っていたのは、送り状も無くコートのみ・・・・。

当日クロークで、目の前にある自分のコートがもらえなかったことは、

「まぁ、人間のやることだからしようがないよね」と、気になリませんでしたが、

「今回のこと、申し訳ありませんでした」

・・・・この一言すら添えてないことに違和感を感じました。

僕が電話した時に、応対してくれた責任者の名刺、

それと「送り状に一言」があって、この件は一件落着だったと思うのですが・・・。

まぁ、別に名刺は入っていなくてもいいですが、

「一言添える」ということは大事ですね(^^)

自分もそういうことが無かったかと反省です。

取り敢えずブログネタができたことに感謝・感謝!(^_^;)
 
コートが入っていたホテルの上袋
コートが入っていたホテルの紙袋
 

この記事をシェアする

2011.12.09

成長しました

1ヶ月前に「高校生から学びました!」という記事を投稿しました。

都内で電車に乗って動き出したら、空き缶がコロコロと自分の近くに寄って来ました。

「えっ!こちらの方に来ないように・・・・」と思っていたら高校生がその缶を拾って風のように持ち去っていったという内容!

僕はこの高校生から、「来ないように」と、思ったことを大反省すると共に、次回からそういうシーンがあれば真似をしようと思ったことは言うまでも有りません(^_^)

実は先日、都内に出張した際、電車に乗った際に運良く座れました。

電車が動き出したら、どこからともなく空き缶が自分のほうに転がってくるじゃぁないですか?

思わず心の中で、「来た〜〜」と・・・・\(^o^)/

次が降車駅だったので当然、空き缶を拾って電車を降り缶入にポイ(^^)

前回は、「こちらへ来なければいいなぁ・・・(^_^;)」

今回は、「来た〜〜\(^o^)/」

思いが違うだけで、行動がこうも変わるのかということを体験。

高校生が缶を拾うシーンで僕が感化されました。

今度は僕の行動で、誰かが同じようなことをしてくれる人が現れればいいなぁ〜と思っています。

そういう輪が広がって行くと世の中、過ごしやすくなりますね(^^)
 
densya_9056
ドイツの路面電車   3年前の出張の際に撮影
 

この記事をシェアする

2011.12.08

うまくいかないとき・・

福島正伸さんの日めくりカレンダー

毎日めくっては反省すると共に、決意を新たにすることができます。

良い事を聞いても、実践していなければ直ぐに忘れてしまうもの。

日めくりカレンダーで日々気づきを頂いています(^_^)

「うまくいかないことを 楽しめた時 成果は最大となる」

・・・・とかく、うまく行かない時って、

「ツイていない」とか、「あいつが悪い」、「こいつが悪い」と、ついついマイナス言葉が口から出でくる(^_^;)

でも、うまく行かない時にこそ、

他人のせいではなく、自分のせいだと考え、

「よし、なんとかしよう」と夢中に取り組み、

「こうやって脳に汗をかくことも楽しいなぁ」と思えた時にこそ、

大きな結果となるんでしょうね(^_^)

どれだけ真剣に取り組むことができるか・・・!

真剣に取組でいる姿に他人は感動するもの。

さて、自分はどんな時にも真剣に取り組んでいるのかな?(^_^;)

 

福島正伸さん日めくりカレンダー
福島正伸さん日めくりカレンダー
 

この記事をシェアする

2011.12.07

いつもありがとうございます!

ブログ開始してから6年目、2008年8月5日からは連続投稿中です(^^)

常にネタがあるわけでも無く、中身の全く無い投稿も度々(^_^;)

そんな記事でも、いつも暖かいコメントを頂いたり、「いいね」をクリックしてくださる皆様がいること、本当にありがとうございます。

皆様の暖かいメッセージによって、自分が育ててもらっているような気がします。

「感謝・感謝」

特にfacebookにコメント下さる方や「いいね」をクリックして頂く方へのフォローがおろそかになっていること本当に申し訳ありません・・・m(__)m

これからも、お付き合いのほど、宜しくお願い申し上げます・・・・・。
 
幻想的な空模様
自宅屋上殻撮影・・雲がなければ富士山が見えます(^^)
 

この記事をシェアする

2011.12.06

浅草寺・仲見世通り

11月22日に都内、浅草浅草寺近くにある浅草ビューホテルにで会合が有ったので最寄りの駅から浅草寺雷門〜仲見世通り〜本堂〜花やしき通り抜けるコースを選択!(^^)

当日22日は火曜日、定休日があるのかどうかは分かりませんが、下の写真のようなシャッターが降りている商店が何件かありました。

定休日ならいですが、不況でお店をたたんでしまったのなら寂しい限り。

社会勉強なのか修学旅行なのか・・グループで行動している小学生と思われる子どもたちが、集団でおみやげを買っている光景が微笑ましかったです(^^)


ホテルでの会合は20時過ぎに終了、帰りも行きと同じコースを戻りましたが、人影も殆ど無くひっそりとした感じ、

昔はもっと賑わっていたんだろうなぁ・・・!!


この日は昼間と夜の浅草寺を見学することができて、とってもラッキーっだったです(^^)

 

 
仲見世通り・
仲見世通り・・・・ご覧の用に何店かはシャッターが閉まっていた
 
浅草寺 仲見世通り
おみやげを買っている小学生グループ 一人が買うとみんなつられて買うんでしょうね(^^)
 
浅草寺 仲見世通り
今では少なくなった外国の方が買うのでしょうか?
 
浅草寺 仲見世通り
人形焼屋さんでおみやげを購入している小学生グループ(^^)
 
浅草寺 仲見世通り
各種マグネット
 
浅草寺 仲見世通り
浅草酉の市のお知らせ・・・以前、酉の市の時に来たたことがありますが、それはものすごい数の人でした(^_^;)
 
花やしき
花やしき・・・・外からしか雰囲気は分かりませんでしたがひっそりとしていた・・・
 
花やしき通り
以前はどんなお店が入っていたんでしょうか?
 
花やしきエンターテイメント通り
花やしきエンターテイメント通り
 
浅草寺 本堂
浅草寺 本堂
 
浅草寺 宝蔵門
浅草寺 宝蔵門
 
宝蔵門と五重塔
宝蔵門と五重塔
 
仲見世通り
仲見世通り
 
浅草寺 雷門 
浅草寺 雷門   今回の撮影は全てコンパクトデジカメです(^^)
 

この記事をシェアする