社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2010.01.12

福島正伸氏講演会

村田ボーリング技研主催の”福島正伸”氏講演会がいよいよ今週末の16日(土)となりました(*^-^*)

福島先生から当日配布する資料が到着、

配布レジュメには「夢しか実現しない」と・・・・・、

一緒に送られてきたDVDには「人であふれた駐車場」と印字されています。(これも当日流すそうです)

書籍でも書いているのでご存知の方も多いと思いますが、福島先生の経験談。

この物語は何回も聞いたり読んだりしていますが、読む度に涙が出てきてしまう感動の内容だと思います。

今回、静岡県よりも距離がある広島県、石川県、群馬県、山梨県千葉県、埼玉県、愛知県からもお申込みがありました。

溶射屋ブログにコメント頂く方のお申し込みは下記の皆様です(∩.∩)

静岡県・パンツ屋さんぶにゃにゃんさんなかむさんつぼひさん
     とろろ汁の丁子屋さんの社員・2名 
     (新米とーちゃんは残念ながら欠席だそうです)
群馬県・洋服屋のくりちゃん
山梨県・技術研究所よーこさんこばやし塾さん
石川県・ヒロリンさん

遠路からお見えになる皆様、遠くからお越し頂き誠にありがとうございます。

漏れている方がいらっしいますでしょうか?

コメント頂く皆様が静岡で出会って頂くなんて凄く嬉しいなぁ!(*^-^*)

チケットお申込枚数は現在460枚なので、あと残数40枚。

ご興味のある方はまだ間に合います(∩.∩)

申込書が添付されているブログです←クリックしてください

福島先生はあの北京オリンピックで優勝した女子ソフトチームに対してモチベーションを上げるための講演会も開催された方でもあるんです(*^-^*)

 
夢しか実現しない

 夢しか実現しない

 
人であふれた駐車場

人であふれた駐車場

 

この記事をシェアする

2010.01.11

年始訪問 その(2)

5日から仕事始めでした。

5日は静岡市よりも愛知県よりのお客様にご挨拶。

6日は静岡市よりも東京側のお客様を回りました。

静岡市よりも東側は富士山に近いだけあって見事な富士山を1日楽しむことができたのはとてもラッキーでした(*^-^*)

 
富士市内から見る富士山

富士市内から見る富士山・・・・かなり大きいです。

 
石材屋

石材屋さんにおもしろい商品が飾ってあったので思わず撮影

 
石材屋

 石でできたトランプは初めてみました^^;

 
富士市内の商店街

富士市内の商店街・・・・・あの坂本光司氏著の「日本でいちばん大切にしたい会社」の中に出てくる「あなたのお客でほんとうによかったお」と言われる光輝く果物店「杉山フルーツ」がある商店街です。

伊勢崎チームは見学に行きましたねヽ(^。^)ノ

 
富士市内から見えた夕陽

 富士市内から見えた夕陽

 

この記事をシェアする

2010.01.10

年始訪問

村田ボーリング技研は5日から仕事始め!

例年、静岡県内を3日間掛けて年始訪問しています。

この日は静岡市よりも西側(名古屋側)の地区でお世話になっているお客様が中心。

どこに訪問しても厳しい話しばかりでした。

今年も厳しい年になることは間違いないですが昨年よりは良い年にしたいと思っております(*^-^*)

今日と明日は車で移動中の景色をご紹介いたします・・・。

・・・・・・・時間がないので急速アップ(-_-)

外回りの営業さんはあちらこちらと移動するので色んな気づきや発見があるのがいいなぁ・・・・

 
看板

 東名日本坂PA(下り車線)にあった看板・・静岡では有名な黒はんぺんの文字が見えます(∩.∩)

 
天神屋

東名日本坂PA(下り車線)の店内にあったおでん屋さん・・写真みづらいですが右側でおでんを販売していました。

休憩所でおでんを売っているなんて初めて・・・・。

静岡では有名なおむすびやおでんを販売している天神屋(てんじんや)さんです(∩.∩)

 
焼津港

 焼津港から富士山が見える・・・ちっちゃ^_^;

 
幻想的な風景

 浜松市内から見えた幻想的な風景

 
夕焼け

 浜北市内から見えた夕焼け(撮影・全てコンデジ)

 

この記事をシェアする

2010.01.09

しぶんぎ座流星群:

年明けに妻の実家がある三重県鈴鹿市に帰省していたのですが、静岡市内に戻る予定の3日の夕方がUターンラッシュと聞いていたので夜中に伊勢湾岸道〜東名高速道路を走ることに決定!

しぶんぎ座流星群が1月4日(月)の4時頃が見頃だと聞いていたのでチャンスがあれば撮影したいと思っていました。

4時までに静岡市内に戻ることが出来るか?

ちなみに鈴鹿に向かう時は220kmの道のりが4時間!!

3日の夜に2時間ほど仮眠して夜中の12時半に出発、思ったより渋滞が無く3時半過ぎに静岡インターチェンジに到着したのでそのまま静岡市内が見渡せる山に車で登りました・・・・・。

3時45分頃から35分程度の観察でしたが家族で見た合計が5つ前後!!

僕が見たのは2つ(*^-^*)

カメラを設置し、100枚ほど撮影しましたが全滅状態( 一一)

でも静岡の綺麗な夜景と流星を家族(5人中4人で・・・一人は睡眠モード・・・・)と一緒に見れたのは最高だったです(*^-^*)

家族で見に行くなんて機会ってなかなかないですからね♪

いつもコメント頂く「洋服屋のくりちゃん」が会心のショットを公開しています(◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ)

 
静岡市内の夜景

静岡市内の夜景

 
北斗七星

北斗七星

 
雲が多くなりました

4時過ぎにはご覧のように雲が厚くなってきてしまいました

 

この記事をシェアする

2010.01.08

静岡ビジネスレポート誌

静岡県内経営者が読者層の、静岡ビジネスレポート誌の「地元の経営者 私の一年の計」に溶射屋(村田光生)のことを掲載して頂きました。

作文が苦手なのでいつものようにインタビュー形式での取材方式

流石は取材記者、僕が好き勝手に話しをしているのを上手にまとめてくれるんです(∩.∩)

宮○記者さん、取材ご苦労様でした(*^-^*)

そしてありがとうございます。

いつもブログコメントいただく木工刃物屋の”あととり娘ぶにゃにゃんさん”が務める松岡カッター製作所の松岡会長さんも掲載されています(∩.∩)

 
静岡ビジネスレポート

静岡ビジネスレポート誌:今、巷で話題となっている人や、めきめきと業績を伸ばしている企業を徹底取材。他のも地元企業の新しい動きなどの最新のビジネス情報をお届けします(ビジネスレポート社HPより)

 
静岡ビジネスレポート

記事

 
M記者(左)・溶射屋(右)

ひょうきんな宮○記者さんと(左)と「ハイ!ポーズ」^^;

 

どんな夢でも実現できる! 何事にも前向き姿勢でのぞみます

村田ボーリング技研株式会社 代表取締役 村田光生

明けましておめでとうございます。

世の中は相変わらず不況の風が吹いていますが、こんな時だからこそ「心のスキル」を磨いていきたいと考えています。

「心のスキル」を磨く秘訣は、何事にも前向きに取り組み、夢を常に抱いていくことだと思います。

良いことも、悪いことも、起きるのは必然のこと-事実は事実として受け止めて、そこで得られる気づきが私を成長させてくれるものだと信じています。

この1年の間に、連続で財布を落としてしまいました。

人生の中で財布を落とすなんて初めてのこと。

さすがに落としたと気付いた瞬間は落ち込みましたが、すぐに気持ちを切り替えて考えました。

滅多にありえない経験を2度続けてできるなんて、神さまが何かを教えてくれようとしているに違いありません。

「お金をもっと大事にしなさい」と教えてくれたのかな、それとも…と思いを巡らせていく内に、事実を受け止めることができました。

夢は必ず実現できる。

そう信じています。

大きい夢も、小さな夢も、夢を選ぶのは自由です。

私がいつの日か叶えたいという夢は、小さいながらも輝いている企業として、世界の人たちに村田ボーリング技研の名前を覚えていただくこと。

海外に出かけた時、現地の人に「日本の村田ボーリングという会社を知っているか」と聞かれる日がきたら…私は、満面の笑みで「私たちの会社です!」と答えたいと思っています。

おかげさまで、当社は今年60周年の節目を迎えます。

創業者である祖父の時代、そして父、私の代においても実に多くの方々にご支援いただいたことに感謝いたします。

最後になりましたが、本年が皆さまにとって素敵な一年になることを祈願して新年のご挨拶に代えさせて頂きます。

ありがとうございました。

 

この記事をシェアする

2010.01.07

EMホームページアップいたしました

EMとは 

有用微生物群Effective(有用)Microorganisms(微生物群)の略で、パンやヨーグルトや納豆など発酵食品の加工に利用される有用菌を中心に安全な微生物を共生させた「微生物群」

家庭で出た生ゴミをEM菌で処理して良質な堆肥を作るEMボカシが一般的には良く知られていると思います。

それと湖や川を綺麗にする目的でEM菌で作った団子を作って湖や川に入れることも各地で試みられていること。

村田ボーリング技研(株)では約20年近く前からこのEM正規代理店となって会社に買いに来てくれる方を対象に販売してまいりましたが今回初めてネット販売することになりました。

会社としては初めての試みなので戸惑うことも多いかも知れませんが一つの柱として育っていけば幸いだと思っております。

EMのチカラ (EMホームページ)

EM店長日記 (不定期投稿ブログ)

EM商品カテゴリー

EM健康シリーズ

体にうれしい、美味食品。毎日の健康を食からサポート。

住まいのEM

日常役立つEM商品。掃除もラクラクキレイ。

EMコスメ

毎日使うものだから肌にやさしいものを使いたい。

EMの庭

EMを利用して素敵な家庭菜園を。

この記事をシェアする

2010.01.06

Yes & But法

皆さんは人と話しをするときに、どういう相槌を打ちますか?

相手の言っていることに反対意見を出したい時・・・・

●「しかしね、君の言っていることは違うと思うよ・・・こう言う考え方が正しいんじゃぁないか!!」・・・みたいな言い方はは「But &But法」と言って相手をねじ伏せようとする言い方!

つまり、その意見に「反対」と相手の意見を突っぱねてから、自分の理論をかぶせて行くやり方。

●「素晴らしい意見だよねぇ・・・・、でもこう言う考え方もあるんじゃぁないかな?」・・・という言い方が Yes & But法です。

これは相手の意見をまず「肯定」してから「別な意見もあるんじゃぁないかなぁ」と相手の目線を合わせて行くやり方


どちらの言い方が相手にこちらの意見を素直に受け入れてもらい易いか・・・もうお分かりですよね(*^-^*)

溶射屋も常に「Yes & But法」が頭にはあるのですがツイツイ上から目線になってしまう毎日・・・・^^;

毎日、反省の連続です( 一一)

 
日の出後の太陽

日の出後の太陽:10月末・・散歩中の道から撮影

この記事をシェアする