社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2007.02.09

華麗なる一族 撮影現場

TBS「華麗なる一族」の撮影現場の一つである「日本平ホテル」の庭園

ここの池は本来はプールだったそうだが撮影の為に池に作りかえられたそうだ。

http://www.scg.jp/hotel/event/kareinaru.htm(HP)

1月にキムタクらが来て撮影をしたらしい。

ドラマ「華麗なる一族」出演者用の特別ロケ弁当も期間限定売っている。

有名なドラマの撮影現場が知っている所が使われていると思うと何となく親しみを感じますね(笑)


下記の写真は昨年、日本平ホテルに用事があって行った時の写真。

広大が庭がありそこから見える駿河湾は絶景です。

夏には花火大会が盛大に開催されるんです。


夏に開催される日本平・花火大会

この記事をシェアする

2007.02.08

就職ガイダンス in 静岡

静岡ツインメッセにて静岡新聞社主催のガイダンスに出席

参加企業数約150社、昨年よりも参加企業数が増えている。

「超売り手市場」と言うことが肌で感じることができるが「売り手市場」と言えどもこの時点で勉強しようと動いている学生は素晴らしい。

とにかく色んな企業を訪問して視野を広げたほうが良いと思います。

静岡ツインメッセ

芝浦工業大学在学のAさん、「溶射」のことを知っていた数少ない学生の内の一人です。勝○さんが真剣?(*^o^*)に説明しているところ。

ケーイーコーポレーションの金○さん。高校時代の友人で、今年は良く会場で一緒になります(笑)。最近家を新築しました。



今日も感動的な朝陽でした
朝陽.jpg


ついつい 撮影しちゃいます

朝陽.jpg

この記事をシェアする

2007.02.07

梅畑 & 来客

毎日同じ農道を走っていると梅の花が開いていく様子が分かります。

山に咲いているせいで温度が低いせいか街に咲いている梅よりも開花が遅れているような気がする。

「毎日素晴らしい景色が見れることに感謝・感謝」


今日F社の富○さんと三○さんが来社していただきました。

夜にお食事をご一緒させていただき、いま流行の「静岡おでん」を「おでん横丁」に食べに行った後の青葉通りでのショットです。

今日の静岡市は暖かかったなぁ・・・夜でもコート無しでも寒くなかった!

右から屠みな○さん、三○さん.jpg

この記事をシェアする

2007.02.05

居酒屋戦争

今日、静岡県藤枝市内に行く予定あり、藤枝駅南口に出たら写真の2店舗の居酒屋の看板があった。

「笑笑」と「魚民」が同じ建物内の1階と2階に入っているようだ。

日本全国でこのようなバトルはあるとは思うけど、相乗効果はあるのだろうか?

それとも生きるか死ぬかの大バトルを演じているのだろうか?

何はともあれ静かな藤枝駅南口で一際目立っていた看板だったので思わず撮ってしまいました。



今日の朝焼け

「・・・・・・・・・・この朝焼けを見ることができただけでも・今日はツイてる!」

この記事をシェアする

2007.02.05

問題の五つの解決法

太陽を拡大して撮影すると日本国旗はまさに「太陽」だなと感じる。

「日本に生まれて本当に良かったぁ(笑)」



「小林正観」著の「この世の悩みがゼロになる」の中に諸問題の「五つの解決法」が書かれてあり非常に感じるところがありました。

世の中の一般的な考え方として(1)〜(3)が該当するのではないでしょうか?

出来た人で(4)の「気にしない」。

日々(5)の「気にならない」が実践できれば素晴らしいですね。

「出来ない」と思うのではなく「目標の為に一歩づつ前進する」前向きな姿勢があればその境地になるのでしょうね。

        五つの問題解決法


1、「その問題と戦うこと」

 討論し相手を議論を戦わせ、相手を納得させ屈服させ、その人を乗り越える

2、「逃げ出すこと・逃避すること」

  この課長のもとでは、あるいはこの社長のもとではとてもやっていけないと                              その会社を辞める。

3、「我慢し忍耐をし続けること」

 問題を解決する(というよりは先送りしている)

4、「気にしない」

  I don't mind 「ドンマイ・ドンマイ」

  問題があっても気にしないようにする考え方。

5、「気にならない」

  There is no probles  「どこにも問題がない」

  問題を問題として認識しない人格の在りよう・在り方がもともと問題を生み出さない考え方

この記事をシェアする

2007.02.04

誕生日のケーキ

今日は妻の誕生日のケーキを子供と一緒に買いに行きました。

お店は静岡市が発祥の地で全国展開していているあの超有名店の「キルフェボン」http://www.quil-fait-bon.com/top/top.html

1時位にお店に入る、店内は女性ばかり・・・・・。

美味しいそうなケーキ がずらりと並んでる。

どれにしようか迷った挙句、21cmの「季節のフルーツタルト」を注文

1時間で出来上がるということで2時過ぎに取りにいった時は一番下の写真のように店内はお客で混みこみ状態。



季節のフルーツのタルト.jpg

季節のフルーツタルト

夜に「ハッピーバースディ

「美味しかったって ?・・・勿論 ・・・です」

「特にクリームの上にこれでもかと乗っているフルーツが超美味しかった

この記事をシェアする

2007.02.02

ぽんぽこぽん (お好み焼きや)

今日の夕食は家族で静岡市内にあるお好み屋の「道とん堀」に行った。

開店してから2年くらいは経つのだろうか?

開店した当時はお店に入ると店員さんが「いらっしゃいませ!ぽんぽこぽ〜ん 」と大きい声で言っていたけど何回か行くうちに声が小さかったり全くやらなかったり状態(笑)

「経営者の思いが従業員に浸透していないな」とつくづく感じる。

家の近くに数年前に出来た全国展開している「ラーメン店」も開店当当初は店員全員がばかデカイ声で(うるさいくらいに)全員が「いらしゃいませ」と元気が良かったが今では「同じ店?」と思うくらいに元気の無い声しか聞こえてこない。

不思議なもので声が小さくなってから味も落ちている。

お客様にどうしたら「楽しんでもらえるか」を考えられる社員やアルバイト店員だったらこんな事にはならないのにね・・・・・。

「ぽんぽこの味が落ちないことを祈っています」(笑)

この記事をシェアする