常に「ツイてる」と思っている人は、どれだけツイていないことがあっても「ツイている」ことに気が付くことができる。
そして、ツキをたぐり寄せられる。
常に「ツイていない」思っている人は、どれだけツイていることがあっても「ツイていない」ことにしか気が付かない。
そして、ツイていないことををたぐり寄せてしまう。
さて、自分はどちら?
2022_06/18
常に「ツイてる」と思っている人は、どれだけツイていないことがあっても「ツイている」ことに気が付くことができる。
そして、ツキをたぐり寄せられる。
常に「ツイていない」思っている人は、どれだけツイていることがあっても「ツイていない」ことにしか気が付かない。
そして、ツイていないことををたぐり寄せてしまう。
さて、自分はどちら?
2021_12/13
常に「ツイてる」と思っている人は、ツイていないことが山ほどあるにも係わらず、ツイていることに意識が向いている人。
常に「ツイていない」と思っている人は、ツイていることが山ほどあるにも係わらず、ツイてないことに意識が向いている人。
結局、「ツイてる」「ツイていない」は自分が決めているんですね。
幻想的な空模様
2021_11/16
人間、同じような考えの人が自分の周りに集まってくる。
ということは、
何かあった時に、
「ツイてる」と思う人は「ツイてる」ことが集まり、
「ツイてない」と思う人は「ツイてない」ことが集まる。
そんなふうに思ってます。
素敵な空模様
2020_10/03
朝、五体満足で目が覚めるということはありません。
あの世に旅経つこともあるし、五体不満足になってしまうことも。
いつも通り目が覚めるということは本当にツイていることだと。
今日も、五体満足で目が覚めることができました。
「今日も、ツイてる~!!」
写真:今朝の朝焼け
2020_07/31
「ツイてる」と思っている人
「ツイてないことが山ほどあるのに、ツイていることに気がつく」
「ツイていない」と思っている人
「ツイてることが山ほどあるのに、ツイてないことに気がつく」
「ツイてる、ツイてない」を自分の価値観で決められるなら、「ツイてる」と思っていたほうが、ツキを呼び寄せることができるのではないでしょうか?
気持ちの良い空模様
2020_05/28
欲しい車があると、やたらとその車が目に付く。
女性が子どもを宿ると妊婦に目が行く。
常に「ツイてる」と思っている人はツイてることに気が付き、感謝の心となり幸せ感を持つことができる。
常に「ツイていない」と思っている人はツていないことに気が付き、不満の心となり不幸せ感を持つようになる。
さて、自分はどうだろうか・・・。
今朝の日の出
2019_09/27
斎藤一人著「素直さこそ最強の武器である」の中に書かれてあった文章
・・・・・・・・・・
舵をとる
不幸な人は不幸なことを考える。楽しい人は楽しいことを考える。心の舵をしっかりと握って幸せな方に舵をとろう
・・・・・・・・・・
私がいつも思っていることが書かれてあることが嬉しいです。
「人生ツイてる」と思っている人は、身の回りに起こるツイていることに気づき、それをたぐり寄せることができる。
「ツイていない」と思っている人は、ツイていないことにしか気づけず、結果それをたぐり寄せてしまう。
普段からツイてると思っているひととツイてないと思っている人の積み重ねの結果は違ってくるのは間違いありません。