五日市剛さんの「ツキを呼ぶ日めくりカレンダー」を使っています。
毎日文章を読む度に「果たして自分はできているのか」
知ったつもりでも実際に実践しなければ知らないと同じですね。
何か事があっても悩んでいてはなんの解決にも成りません。
真剣に考えて少しでも改善できるように手を打っていきたいです。

五日市剛 「日めくりカレンダー」
村田ボーリング技研株式会社2016_01/11
五日市剛さんの「ツキを呼ぶ日めくりカレンダー」を使っています。
毎日文章を読む度に「果たして自分はできているのか」
知ったつもりでも実際に実践しなければ知らないと同じですね。
何か事があっても悩んでいてはなんの解決にも成りません。
真剣に考えて少しでも改善できるように手を打っていきたいです。

五日市剛 「日めくりカレンダー」
2015_10/06
「十年ひと昔」と違って、今は「一年ひと昔」の時代。
 人の心に余裕が無くなくなっているのも、スピードアップと原因があるのかも知れません。
 五日市剛さんは「怒っている人の息は物凄い毒素が含まれている」と。
ある講演会で、「一人一人が”ゆるす”、”ゆずる”、と言う気持ちを持って、怒らないことが必要」、という話しを聞いて、「はっ!」としたことがあります。
 この心ががあればケンカも争いも起きません。
頭では理解していても、なかなか実践できないことではありますが、
「なるべくなら、そうしよう!」と思うのと、「バカバカしい!」と思うのでは180度結果が違うように思います。

空のように、雄大な心でいたいですね
2015_09/05
2006年にツキを呼ぶ魔法の言葉」の五日市剛さんをお招きして1,200人の会場で早くも10年目。
 
 その間に8回の講演会を開催し、延べ8,000人以上の方の来場がありました。
「せっかく著名な講師をお呼びするなら、社員だけで聞くのはもったいない」ということで、ご縁がある方にお声掛けをして今に続いています。
 
 過去にお招きした講師は下記の通り!
 2006年 五日市剛さん
 2007年 五日市剛さん・中村文昭さん
 2008年 五日市剛さん・香取貴信さん
 2009年 五日市剛さん・中村文昭さん
 2010年 福島正伸さん・五日市剛さん
 2011年 福島正伸さん・五日市剛さん
 2012年 福島正伸さん・木下晴弘さん
 2013年 福島正伸さん・五日市剛さん
 2014年 木下晴弘さん・北原照久さん
 2015年 木下晴弘さん・ルース・ジャーマン・白石さん
今日は、下記3冊の著者である、「ルース・ジャーマン・白石」さんが登壇する日!
 
 ・「日本人が世界にほこれる33のこと」2012年 あさ出版発行
  「自分より相手を先に考えられる能力は、日本人の特別な財産なのです」
・「やっぱりすごいよ日本人」 2014年 あさ出版発行
  「世界の常識は日本人の非常識」 
・「世界に輝くヤマトナデシコの底力」2015年 モラロジー研究所発行
  「お母さんも、キャリアウーマンも、専業主婦も・・・・、女性パワーでもっともっと日本をハッピーに!」
   「日本に暮らして約30年。日本の魅力と大和撫子の力を見つめるルーシーが、大好きな日本の仲間に向けて贈るコミック&エッセイ。
 お聞きいただいた皆さまが必ずや「日本人に生まれて良かった」と思える内容だと思っています。

世界に輝くヤマトナデシコの底力
2015_07/14
「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の五日市さんから数多くの学びを得ました。
 
 その一つ。
 
 「ありがとうと言われる人には成功が持たされる」
 
 「ありがとうと言う人には幸せがもたらされる」
 
 今までの生き方はさておき、これからは、「ありがとうと言われる人にも、言う人にもなりたいです」
とにかく一歩一歩前進しかありません。

五日市剛さん 村田ボーリング技研主催講演会にて
2015_07/10
	講演録「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の五日市剛さんの話し!
	
	この小冊子の出版部数130万部。何回も書いているので、またですかと言われそうなのですが、自分の気持ちを整理する意味での投稿です。
	
	嫌なことがあった時にこそ「ありがとう』を口に出す。
	
	嫌なことで、マイナス言葉を吐いてしまうと負の連鎖になることがあるので、「ありがとう」と言うことで、その連鎖を断ち切る。ありがとうは、「災い転じて福となす」が実現できる言葉ですね。
	
	![]()
五日市剛さんと両親と私
2015_07/03
	「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の五日市剛さん。
	
	以前、講演会で聞いた言葉が印象に残っています。
	
	「ありがとうと言われる人には成功が持たされる」
	
	「ありがとうと言う人には幸せがもたらされる」
	
	少なくとも、「ありがとう」と言える人にはなりたいですね。
	
	![]()
	五日市剛さんとのツーショット    7年前の写真です・・・(^^ゞ
	 
2015_04/23
	「相手を好きになることです」
	
	「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の五日市剛さんは、サラリーマン時代には新規開拓に苦労しなかったそうです。
大切なことは「相手を好きになる」ことだそうですが、「ただ相手を好きになる」だけでは仕事は取れません。
相手を好きになると言うことは、相手に興味を持ち、どのような性格かとか、どんなことが趣味なのかとか、相手が喜ぶことをいち早く見抜いて、そういう話題に持って行き、相手に対して心から「素晴らしいなぁ」「素敵だなぁ」と思えることだと。
	優秀な人ほど相手のことを知ろうとするけど、そうでない人は相手に興味を持たずに自分の言いたいことだけを言う。
	
	この違いってもの凄い大きいんでしょうね。
さて、いったい自分はどうなのでしょうか・・・・?
五日市剛さんと・・・4年前の写真