社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2014_01/28

元気がもらえる講師です!

弊社では2006年から聞いた人が元気になってもらいたいと、話しを聞けば自然とモチベーションが上がってしまう先生をお呼びしています。

社員勉強会という名称ですが一般公開、社員の家族やご縁がある方にお声掛けして現在では500人規模の会場で1年で2回の開催、

講演会終了後、皆さまが「感動しました。本当に素晴らしい話しを聞くことができて元気になりました」と言って下さることが本当に嬉しく思っています。

次回は7月5日(土)、なんでも鑑定団に出演している、おもちゃ博士の北原照久さんをお呼びする予定ですが、この
北原さんは「プラス発想」の持ち主でもあり、元気の出る話しにあっというまの3時間ではないかなと、今からワクワク状態!

過去にお呼びした講師は下記の通り、今まで合計7,250名以上の方に来場していただきました。

2006年 五日市剛さん
2007年 五日市剛さん・
中村文昭さん
2008年 五日市剛さん・香取貴信さん
2009年 五日市剛さん中村文昭さん
2010年 福島正伸さん・五日市剛さん
2011年 福島正伸さん・五日市剛さん
2012年 福島正伸さん・木下晴弘さん
2013年 福島正伸さん・五日市剛さん
2014年 木下晴弘さん・北原照久さん(7月5日予定)
2015年 木下晴弘さん(1月17日予定)


五日市剛さん

2013年8月 7回目の登壇となる五日市剛さんと

2013_10/01

相手に興味を持つ 

「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の五日市剛さんはサラリーマン時代、相手を好きになることに心がけたそうです。

相手に興味を持ち、どのような性格か、何が趣味なのか、相手が喜ぶことをいち早く見抜き、心から「素晴らしいなぁ」と思うことで、新規開拓に苦労は無かったと言っています。

優秀な人ほど相手のことを知ろうとするし、興味を持とうとするもの。

こういうことは営業に限らず日常会話においても言えるのではないでしょうか?

これは、簡単そうに思えて、なかなかできないものでもあります。

・・・僕はこの文章を書いていて、自分ができていないことに気が付きました(*_*;

皆さまは相手のこと興味を持っていますか?

五日市剛さん

五日市剛さん、今年の8月にお呼びしました

2013_08/26

素直な性格

入社したての頃、「素直な人ほど伸びる」と良く言われたことを今でも覚えています。

果たして今でもそうなのだろうかと。

人間、歳を重ねるごとに、経験を重ねる毎に素直でなくなってくるのは仕方の無いことかもしれません。

歳をとっている人でも素直な人ほど、未だに成長しています。

知っている事でも、初めて聞くようなふりができる人ほど人間の器が大きいのではないでしょうか。

そんな人間になりたいなぁと思っているのですが、いつも心の余裕がなく、つい「知ってるよ」と答えてしまう私です^_^;

五日市さんと

五日市さんのような懐の大きい人間になりたいと思っています(^^)

2013_08/25

感動の講演会でした

昨日、五日市剛さんをお招きしての社員勉強会(一般公開)を静岡グランシップにて開催。

五日市剛さんは2年ぶり7回目の登場、氏の熱のこもった話しに3時間10分があっという間だったです。

最後は涙するシーンもあり感動のフィナーレだったのではないでしょうか?

今回の講演会の中で何か一つでも得る物があれば幸いです。

皆さま、お忙しい中ご出席、本当にありがとうございます(^^)

五日市剛さん

五日市剛さん 会場・静岡グランシップ会議ホール「風」


五日市剛さん五日市剛さん


五日市剛さんと弊社会長五日市剛さんと弊社会長


五日市剛さんを囲んでの食事会五日市剛さんを囲んでの食事会


富士山開始当初は霞んで見えなかった富士山ですが、休憩時間にその姿を見ることが出来ました\(^o^)/

2013_08/20

しあわせの気づき

五日市剛著「しあわせの気づき」(2010年6月発行)の小冊子を氏から3年前に頂きました。

ある主婦から送られてきた文章が気になり、机の横に貼り付けてあるそうです。

「失うのではなく手放す、若さも、健康も、愚かさも、愛おしさも、何もかも・・・・・」

五日市さんはこの文書から「若さを手放す」ことが、「老いること」なのではなく、「執着」しないということに気づいたそうです。

「人が何もかも手放した状態とは、”生まれたての状態”、そんな気持ちで生きていたら何のストレスもなく幸せではないかと」

「人間というのは、誰かのために何かを一生懸命しているときには自分を手放せるし、自分を本当に必要としている何かのために生きたいもの」

・・・・そのような事が書かれてありました。

結婚している人は新婚当時、相手の喜ぶことを見返りなしでしたいと思いました。

赤ちゃんが生まれた時、見返りを期待して育てた人なんて誰もいないはず。

五日市さんが気に入っている言葉に、「そろそろ、次の自分へ」というのがあるそうです(^^)

僕もステップアップできるように、もっと努力しなくちゃ・・・・^_^;

五日市剛の「講演こぼれ話」しあわせの気づき

五日市剛の「講演こぼれ話」しあわせの気づき

 

今週末、8月24日(土)に五日市剛さんをお呼びしての社員勉強会(一般公開)を開催いたします。

モチベーションの上がる話しを社員と一緒に聞いて価値観を共有したいと思って7年前から始めました。

今ではご縁のある方にも元気になって貰いたいということで500人の規模になっています。

五日市剛を呼びするのは、2年ぶり7年回目、その都度、違う内容となるので、数多くの気づきと元気をもらいます。

●お席の方はまだございます(^^)

「五日市剛さん講演会 FAX申込書」 ←  FAXでのお申込み

「五日市剛さん講演会 ネット申込書」 ←  ネットから直接お申込み

日   付 2013年8月24日(土)

時   間 開場12時半 開演 13時〜16時30分 途中休憩20分)

場   所 静岡グランシップ11F 風

入場料 2,500円

2013_07/24

五日市剛さん

「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の五日市剛さんとは氏が有名になる前からのお付き合いがありました。

・・・というのは、弊社が得意とする表面処理加工の一つである溶射加工(材料を「溶」かして「射」る)の材料供給メーカーの技術担当者だったんです。

五日市剛さんは工学博士でもあり溶射の専門家でもあるので何か分からないことがある時など気軽に相談していました(^^)

同じ業界でもあったので、会合の際の懇親会では五日市さんの近くに座っては色んな話しを聞いたりしていましたが、今では雲の上の人です^_^;

五日市剛著 なぜ、感謝するとうまくいくのか 

五日市剛著 なぜ、感謝するとうまくいくのか


8月24日(土)、五日市剛さんをお呼びしての社員勉強会を開催いたします。

モチベーションの上がる話しを社員と一緒に聞いて価値観を共有したいなぁと。

今ではご縁のある方にも元気になって貰いたいということで500人の規模になっています。

五日市剛を呼びするのは今回で、2年ぶり7年回目。

その都度、違う内容となるので、数多くの気づきと元気をもらいます。

毎回キャンセル待ちになる講師ですのでご興味がある方はお早目にお申し込みください(^^)

五日市剛さん講演会 FAX申込書」 ←  FAXでのお申込み

五日市剛さん講演会 ネット申込書」 ←  ネットから直接お申込み

日   付 2013年8月24日(土)

時   間 開場12時半 開演 13時〜16時30分 途中休憩20分)

場   所 静岡グランシップ11F 風 定員500名

入場料 2,500円

2013_06/28

90,000件になりました

昨日、90,000コメントとなりました。

2005年12月27日にブログ開始、最初にコメント頂いたのが2007年4月29日。

皆さまの温かいお気持ちのお陰の積み重ねでこのような数字になったと思っております。

本当にありがとうございます(^^)

これからも宜しくお願い申し上げます。

ちなみにキリ番のコメントを頂いたのは毎日コメントくださる「アーク学院の上野さん」(^^)

この上野夫妻、8月24日(土)に行われる弊社主催の社員勉強会(講師・五日市剛さん)に鳥取県倉吉市からわざわざ出席して下さる予定になっています。

「上野ご夫妻、遠い所からのご参加、誠にありがとうございます(^^)」

感謝・感謝です!!

90000コメント

2005年12月からブログ開始してから90,000コメントとなりました。本当にありがとうございます(^^)