社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2017_12/10

気づきや学びがあった時!

気づきや学びがあった時「自分ができる努力をしていこう!」と自分に指が向く人は人間としての成長があると共に組織改革は自分ごとになる。

反対に「あの人が変わらないから!」と他人に指が向く人は、自己成長がゼロであると同時に組織改革は他人事になる。

自分が変わらなければと分かっちゃいるけど、他人のせいにしたほうが楽なので、ついそういっちゃうんですよね・・・!!!

坂本光司先生の指先は、いつも自分に向いている方でもあります。

2017_11/19

坂本光司著「人を大切にする経学講義」

恩師である坂本光司先生が「人を大切にする経営学講義」が出版されました。

先生は、「常に話している事をまとめた」と話していましたが「人を大切にしよう」と思われている方には必読の本だと思います。

以下、「はじめに」の抜粋!

今までの経営は欧米から輸入された株主重視、管理重視、業績重視、成長重視、コスト重視といった経営学が教えられ・学ばれてきたといっても過言ではない。

右肩上がりであり、「物の豊かさ」が重視される時代ならばともかく、今や右肩下がりとなり、物の豊かさから、「心の豊かさ」を求める時代となったにもかかわらず、旧態然とした業績重視、勝ち負け重視といった、人ではなく、企業重視を展開したならば、その企業は間違いなくつじつまが合わなくなり内部崩壊する。

近年、わが国を代表する巨大産業が相次いで問題を露呈し、外国企業に身売を余儀なくされたり、哀れな幕切れををする企業が続出していることからも、問題の本質はここにあると言える。

本書は「正しい経営」「ヒトを大切にする経営」「社員とその家族第一主義経営」をさらに進めようと考えている企業関係者や、これからそうした企業経営を目指そうと考えている企業関係者やそうした企業を支援するために存在している関係者の方々にとって少しでも参考になれば幸いである。  坂本光司

2017_10/07

後継者がいることは幸せなこと!

今朝の静岡新聞に「中小4割後継者未定」の記事。

静岡経済研究所が調査したアンケート結果だそうですが、

「後継者が決まっていないとの回答は30.0%

年間売上10億以上の企業は32.0%・年間売上1億以下の企業は51.8%

弊社は10億以上の売上企業ですが後継者がいるので、それだけでもありがたいこと。

現在では後継者と共に恩師、坂本光司先生の元で一緒に学ばせていただいていることにも感謝・感謝です!

坂本光司先生

2017_10/03

高齢者社会になると、お米の消費量が増える!

坂本光司先生の授業「新産業創出論」で学んでいること!

2015年に対して2025年の70歳以上帯数が278.6万人増という推計数字。

2016年の70歳以上の1世帯当たりのお米使用量28,013円

単純計算ですが278.6万人☓28,013円=780億円

2015年に対して2025年には70歳以上のお米の消費金額が780億円も増えるとことになる。

これからはお米の消費量が増えて行くことは間違いなさそうです。

坂本光司先生

2017_07/07

会話はまんべんなく!

仕事場での会議は、出席者が気軽に意見がいえる雰囲気がいいですよね。

懇親会のような席でも、お互いが会話できる雰囲気だと時間が早く感じるもの。

どのような席であれ、年配者とか上席者がそのような雰囲気作りをすることがとっても大事なことだと思います。

写真の坂本光司先生は、周りに対してとても配慮される方でもあります。


                                                   坂本光司先生

2017_05/13

「なぜこの会社に人財が集まるのか」

「日本でいちばん大切にしたい会社」で有名な坂本光司先生。

読み終わった本でも流し読みする度に気づきや学びがある・・・、ということはできていないことがおおいのでしょうね。

求人難が当たり前の時代となるなかで、下記「「10の特長」を一つ一つクリアしていくことで、人財が集まる会社にして行かないと生き残っていけないのは確実です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 「なぜこの会社に人財が集まるのか」 坂本光司&坂本光司研究室著

「人財」は、規模や知名度よりも”人を幸せにする会社”を選ぶ

10%の超優良企業だけがやっている”人を幸せにする”経営

人財が集まる企業の10の特長

好不況にかかわらず好業績を持続している企業は、例外なく人財が豊富に存在しているばかりか。そのモチベーションが他の一般企業と比較して抜きん出て高い。

あえて言えば、近年の企業間格差の最大要因は、モノやカネなどはなく「人財力格差」そのものと言っていいでしょう。

1、新卒人財の確保に熱心
2、良い経営理念の存在
3、魅力的経営者の存在
4、大家族的経営の実践
5、オンリーワン経営の実践
6、感動経営の実践
7、社員第一主義経営の実践
8、本業を通じた社会貢献活動
9、積極的な情報発信
10、利他の経営の実践

「なぜこの会社に人財が集まるのか」 坂本光司&坂本光司研究室著

2017_03/11

低迷企業の言い訳!

坂本光司先生が言う「低迷企業の言い訳」

業績の上がらない企業が業績が悪化すると決まっていう言う言葉。

悪化の問題は外にあり、自社は被害者と決めつける言動が多いのが実態だと。

1、景気や政策が悪い
2、業種・業態が悪い
3、規模が小さい
4、ロケーションが悪い
5、大企業・大型店が悪い

坂本先生は、どんな大不況でも、どれだけ小さくても、どれだけの田舎に会社があろうとも、どれだけ大企業大型店が近くにあろうとも、増収増益の会社はある。

知恵や工夫をすることで、自社の存在感を向上させることは本当に大事ですね。

坂本光司先生
坂本光司先生

ウェブ商談
申し込み
ウェブ商談申し込み