社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2010_05/30

優良企業の法則的特徴

今週、「日本で一番大切にしたい会社」の著者の坂本光司先生のお話しを聞く機会がありました。

その時に配布された資料に「優良企業の法則的特徴」が書き込まれてありましたのでご紹介します。

さて、幾つ当てはまるかな^_^;

1、特定の市場・企業・商品に過度に依存しない経営

2、客待ちではなく新市場創造型の経営

3、指示待ちではなく創造性人財の確保・育成の経営

4、業績ではなく社員のモチベーションを高める経営

5、流行や景気ではなく本物・本質志向の商品づくりの経営

6、価格ではなく非価格競争力重視の経営

7、経営の規模ではなく質を高める経営

8、稼働率ではなく損益分岐点を下げる経営

9、規模ではなく自己資本比率を高める経営

10、儲かるか儲からないかではなく正しいか正しくないかを判
      断基準にした経営

11、手形ではなく現金決済をベースにした経営

12、内部競争ではなく大家族的経営

13、業績ではなく継続的重視の経営

14、モノづくりだけでなくサービスを重視した経営


上記に上げた事を実践している企業は不況なんて関係なく業績を上げている会社!

我が村田ボーリング技研も優良企業と言われるように前向きに努力して行きたいです♪

明日は「低迷企業の5つの言い訳」をご紹介します(-_-)

 
坂本光司先生

写真は昨年11月に開催されたセミナーの際の写真です。

2009_12/24

亀田メディカルセンター

坂本光司教授

12月21日にご紹介しました、法政大学教授の”坂本光司教授”が主催する、「静岡県中小企業経営革新フォーラム21」と言う勉強会があります。

先生の紹介だから毎回の特別講師はそれなりの方。

今回の講師は医療法人 鉄蕉会 亀田総合病院の医療管理本部 カスタマーリレーション部 部長代理 山田剛士氏

題名が、「我が社の社員満足・顧客満足経営の全て」

カスタマーリレーション部の活動としては、

☆患者様満足向上にサービス業務を通じて貢献する。

☆地域医療の充実のため医療連携を推進する。

☆患者さま増患のため受け入れ態勢の整備と営業・マーケティングを行う。

亀田メディカルセンターは、千葉県鴨川市にあり、東京駅からバスや電車を使っても2時間掛かる場所にある、職員数2,600人の総合病院。

救急患者は断らない」と言う主義!で他の病院で断られた患者でも当然のように受け入れる。

人間ドックの予約は1年先以上。

東京駅から30分置きに、病院まで2時間掛かかるバスが運行している。

Kタワー入院患者は24時間お見舞いOK

ペットも隣接するペットショップへお預け可能

Kタワーの各階のコーナーラウンジは270度大パノラマ

13階レストラン、バーのベッドサイド端末では色んな情報を得ることができる

難治性の高い患者さまのスピリチャルケアをするメディケーションルーム

リラクゼーションルーム

ビューティサロン

患者満足度調査アンケート 回収率65.2%

当院を家族、友人に紹介したいと思いますか?

1、是非紹介したい・・・・78.0%
2、どちらともいえない・・21.3%
3、紹介したくない・・・・・・・0.7%


もうあまりに早口でボリュームがある話しをされたので社員満足のことは全く記憶にありません(~_~;)

とにかく、「急患は断らない」と言うことを、徹底してやっていることだけでも、凄い病院だと言うことは、お分かり頂けたかと思います。

 
scan-7-1 scan-7-2

Kタワー

 
scan-7-3 scan-7-4

Kタワー

 
P1280622

亀田総合病院 カスタマーリレーション部 部長代理 山田剛士 氏

 
P1280619

チェルシーの間

 
P1280625

会場:オークラアクトシティホテル浜松

 

2009_12/21

坂本光司先生

鳩山総理が就任演説でも紹介した日本理科学工業(社員50名のうち70パーセント障害者)は有名だと思います。

の会社が紹介されている著書”日本でいちばん大切にしたい会社”の著者の坂本光司さん。

実はこの坂本先生を30年位前から存じあげてます。

氏がまだ静岡県の出先機関に所属していた時に「静岡県開発型企業研究会」と言う研究会の県側の担当者だったんです。

ちなみに村田ボーリング技研も昭和53年の研究会創設開始から入会。

弊社は、現在会友会員(非主流会員)!

開発型企業研究会の当初の目的は共同受注、共同開発などでしたが、現在では異業種交流会として運営しています。

坂本先生は現在、法政大学教授ほか歴任し、公的活動として現在、中小企業庁に設置された経営革新制度評価委員会にて委員長を務めているそうです。

先生にはもう10数年以上前に村田ボーリング技研にも取材に来ていただいたことがあるんですが、ちょっとは記憶に残して頂いているようです^^;

 
DSC_1543

日本でいちばん大切にしたい会社

 
P1280614

 坂本光司先生・・総理大臣側のほうから、本の引用の許可を求めてきたので「快くOKしました」と話していました(∩.∩)

 
scan-6

静岡県の誇る日本一企業   編者-常葉学園浜松大学教授 坂本光司 ・著者-坂本研究室 1996年12月発行

この本の中に村田ボーリング技研も入れてもらってます(^_-)-☆

すみません・・・今日ははまとまりのない手前味噌の文章となってしまいました・・・・。

今日は、突っ込む所が無くて申し訳ありません^^;?

最後はいつもコメント頂くハウスクリーンのサンクリーン塩尻さん 
みたいになっちゃった・・・・(~_~;)