弊社も今年から記念日(アニバーサリー)休暇制度を設けました。
	
	昨年、初めて有給消化率を計算したところ約55%という高めの数字が出てきました。(厚生省発表全国平均は47.1%)
	いきなりより数多く設定すると生産に支障をきたす恐れがあるので、少しづつ消化率を上げて行ければと思っています。
	
	
	幻想的な空模様
	 
村田ボーリング技研株式会社2015_01/24
	弊社も今年から記念日(アニバーサリー)休暇制度を設けました。
	
	昨年、初めて有給消化率を計算したところ約55%という高めの数字が出てきました。(厚生省発表全国平均は47.1%)
	いきなりより数多く設定すると生産に支障をきたす恐れがあるので、少しづつ消化率を上げて行ければと思っています。
	
	
	幻想的な空模様
	 
2015_01/23
返信封筒や往復ハガキの宛名に、「◯◯行」と印刷されている場合、
	「◯◯行」で投函すると失礼にあたるので、「行」に文字を加え、下記のように「御中」に変身させちゃいます。
	
	こうやっているのは「◯◯課」とか、「◯◯室」とか、宛名が組織の場合だけにしていますが、宛名が個人名の場合は「行」を二重線で消して、「様」にしています。
	
	
「行」を「御中」に・・・
2015_01/22
今日は、投稿ネタが全く浮かんできません・・・。
	以前、そういう時にバイオリズムを調べたら、3つのリズムの一つがゼロ近辺にあったので何か関係あるのかな?
	
	ちなみに、いつから連続投稿しているのかを調べてみたところ、2008年8月5日からなので、6年半年間は連続投稿し続けているようです。
	
	まぁ、どうでもいい記事がたくさんありますが、みな様いつもお付き合いしてくださり誠にありがとうございます。
感謝・感謝!!
	
	早朝ウォーキング中に見た日の出
	 
2015_01/21
	良い事は直ぐに受け入れられるけど、そうでないことは中々受け入れ難い。
	
	受け入れ難い時が起きている時こそ、そう思えるようになれるといいなぁ!
	
	全ては自分の成長の為だと認識し、少しでもいいから前に進んでいきたいです。
	
	
早朝ウォーキングの途中で撮影
2015_01/20
	次女がお正月のお供え餅に乗っている”みかんに顔を描いて”を整させました、
	
	我が家は5人家族なので左の一番大きいのが僕かな?^_^;
	
	次女は時々、こんな風に楽しませてくれます(^^)
	
	みかん5人家族(^^)
	 
	
	みかん家族! 左から、お父さん、お母さん・長男・長女・次女(^^)
	 
	
正月お供え餅用のみかん(^^)
2015_01/19
	土曜日、木下晴弘先生をお呼びしての講演会を開催し、数多くの方にお越しくださいました。
	
	いつもながら「僕はスタッフと同じです」と、開場10分前には出入口にスタンバイ。
	
	入場してくるお客様には、「いらしゃいませ」
	入場後、一旦外出する人には、「いってらっしゃいませ」
	
	再入場する人には、、「おかえりなさい」と声を掛け、名刺交換を希望する人には気軽に応じる。
	
	先生の一連の姿をみていると本当に腰が低く、人間的にも素晴らしい方だということが伝わってきます。
	
	今回はボリュームある内容だったので、早口で気合の入ったお話しには、迫力さえ感じました。
	
	お忙しい中、お越しくださったみな様、本当にありがとうございます。
	
	次回は9月5日(土)に開催します。
	
	
	木下晴弘先生
	
	
静岡グランシップ 会議ホール・風
	
	
	
静岡グランシップ 会議ホール・風
	
	
	
会場から綺麗な富士山が見えました
2015_01/18
	昨日会社としては初めて全体新年会を開催。
	
	参加してくれたみんなの笑顔を、たくさん見ることができました。
	
	社員表彰会、本気のじゃんけん大会、大ビンゴ大会、たい焼き早食い競争大会、チーム全員が輪になってのかぐや姫「青春」の大合唱と本当に想像以上の大盛り上がりとなり思い出に残る最幸の懇親会となりました。
	
	みんな、ありがとう〜!
	
	「本気のじゃんけん」はこうやってやるんだの見本を示してくれた省◯さん、望◯さん
	 
	
全員が輪になり、かぐや姫「青春」の大合唱・・・ 思い出に残る宴会となりました