「中小企業白書」2011年版に掲載されている「企業の生存率」
1980〜2009年に創設され た企業の創業後の生存率の平均値を 示したものですが、
創業10年後には約30%の企業が、20年後には約48%、29年後には53%もの企業が撤退を余儀なくされているという事実。
長きに渡り、企業を経営していいくというのは本当に難しいです。
特にこれからは人口減少が続く時代になったことで経営の舵取りが更に難しくなるのは間違いありません。
企業の生存率
村田ボーリング技研株式会社
コメント(9)
おはようございます。
健全な経営はもちろん、時代に合わせた
対応が必要なのですね。
勉強になります。
おはようございます。
8000年の経済成長の歴史が終わり成長のない新たな時代が始まりました
時代の流れと風を読んでの経営が大事ですね。
おはようございます
右下がりですね、大変ですね
ぽち
住宅はまさに少子高齢化、人口減少に直結しますね
修理、リフォームは無くなりませんが新築は厳しいです
いや~ 経営の事は判りませんが いろいろ有るでしょうが、
職種にも・・・よりましょうが、 特殊な事業されておられても、
油断は禁物でしょうね・・・頑張られ続けられますように、生意気申しました。
応援すみです。
こんにちは。
長く続けるのは、大変ですね。
それを2代、3代というともっと大変です。
村田ボーリング技研さんの素晴らしさが良く分かります。
我が社も将来は廃業組です。
息子たちは自分たちの道を選べと言ってますし、学歴を生かすのはやはり就職。
溶射屋さん、こんばんは!
日本は深刻な人口減少ですね。
長く続けることはとても大変な事ですね。
でも溶射屋さんは素晴らしい会社をされておられると思います。
おはようございます。
弊社は今年で創業50年。
常に変化・進化を続けながら、目指せ100年です。