先日、「人を大切にする経営学会」中国支部主催のフォーラムが山口県岩国市で開催され出席してきました。
会場近くのバス乗り場に自動販売機が設置されていたので、
「何を売っているのかな?」とのぞきこんだら、なんとバスの切符じゃぁないですか。
領収書まで出せるようになっています。
この手の販売機は菓子類を販売していることが多いと思いますが、
まだまだ他の使い方もあるかもしれません。
![]() |
![]() |
バス切符自動販売機
2025_02/14
先日、「人を大切にする経営学会」中国支部主催のフォーラムが山口県岩国市で開催され出席してきました。
会場近くのバス乗り場に自動販売機が設置されていたので、
「何を売っているのかな?」とのぞきこんだら、なんとバスの切符じゃぁないですか。
領収書まで出せるようになっています。
この手の販売機は菓子類を販売していることが多いと思いますが、
まだまだ他の使い方もあるかもしれません。
![]() |
![]() |
バス切符自動販売機
2025_02/13
「子供たちはこの世に生まれてくる前に自分の人生を決めて生まれてくる」と産婦人科医の池川明先生。
体内記憶を持つ子どもたちにアンケート調査をした結果だそうです。
以前、その話を聞いて自分の心にストンと落ちました。。
「目の前の苦労は、自分が決めてきた事だけど、それを乗り越える物語になっている」と思うと気持ちが少し楽になります。
池川先生は2000年から2003年にかけて、幼児・児童を持つ親へのアンケート調査を行い、1620人から回答を集めた結果、胎内での記憶を持つ子供は3割以上、出生時の記憶を持つ子供は2割であったと報告しているそうです。
2025_02/12
「心の舵をしっかりと握り、幸せな方に舵をとろう!」と斎藤一人さん
不幸な人は不幸なことを考える。
楽しい人は楽しいことを考える、
ならば、幸せな方に舵を取りたいものです。
さて、自分はどちらに向かっているのかな?
2025_02/11
我が家は食洗器付きのキッチンなのですが、
食器は手洗いなので今まで使ったことがありません(汗)
食洗器の脱着式のかごは写真のように水切りかごとして使っています(笑)
食洗器
2025_02/10
尊敬されていなくとも、実直なリーダーならば、付いて行こうと思う。
尊敬されている人が口にだすことは、素直に聞こうとする。
私の恩師、坂本光司先生がその一人で、先生の教えを学び、付いて行こうとする方が全国にいる。
先生のような生き方をしたいと思っています。
反対に、理論をかざす人ほど、人の話しは聞かず、煙たがれて誰も付いてこない。
そういう人ほど、「自分が正しい」と思いこんでいるので、周りが引いていることに気が付かない。
坂本光司先生
2025_02/09
7日(金)に出張のため、東京駅に着いたら、なんとイエロー新幹線が停車しているではないですか。
1週間ほど前に「イエロー新幹線ラストラン」のニュースが流れていましたが、引退したのはT4編成でこの車両はT5編成。
「2分後に発車します」のアナウンスが。
滅多に見れないドクターイエロー新幹線の停車姿と動き出す姿をみることができたこと、本当にラッキーで、スマホ動画撮影してしまいました(笑)
![]() |
![]() |
2025_02/08
「頼まれやすい人と、頼まれない人。顏の筋肉の付き方が違う!」と小林正観さん。
人間の顔は数十本の筋肉からできてる。
頼まれやすい人は、「こんな楽しいことがあって、、、面白いことがあって、、、楽しい人に会って、、、」と、笑顔で楽しそうに話す時に顔の笑顔筋が動く。
「うれしい、楽しい、幸せ、愛してる、大好き、ありがとう、ついてる」と言っていると、顔の筋肉もそれに連動して発達し、頼まれやすい顔になる。
「笑わない、愚痴、不平、不満、泣き言、悪口、文句」を言い続けてきた人は、頼まれにくい顔つきになる。
さて、自分はどちらでしょうか?
「パソコンに向かっているときは険しい顔つきになっている」と言われるのですが、いつもは柔和な顏になっているのかな?
写真:17~18年位前の私。口にくわえているのはポテトチップ(笑)