社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

徒然

2007_01/01

ホワイトバレースキー場

今日は近くにあるホワイトバレースキー場にスキーを滑りに行って来た。

こお場所は40年前の時代には両親に連れて来て貰っていた所。

 記憶にある限り昔と変わらない,写真は一番高いところから撮影。

近くには有名な谷川岳がある。

 どれが谷川岳か分からないけど・・・・・(笑)

左の写真は16時頃の写真、夕焼けにはならなかったけど真っ白な雪と青空、輝く太陽、全てが綺麗だった・・・・・・「感動

2006_12/31

ホワイトバレースキー場

ホワイトバレースキー場.pg 今日は群馬県みなかみ町に(研)モラロジー研究所の谷川学習生涯センターに年末年始を過ごす為に両親と私の兄弟とで来ています。

一年に一回ここで両親や兄弟、その子供達が集まってここで年末年始を過ごすことによってお互いのコミニケーションが計られる場となっている。

今回、上は二十歳の大学生から下は中一までの従兄弟8人(欠席一人)が久しぶりに集まってワイワイガヤガヤと語っている。

年齢の違う子供達、いとこ同士9人が本当に仲が良くなっているのも両親のお陰だと感謝しています。

写真は谷川学習センターから徒歩10分のところにあるホワイトバレースキー場です。

僕が小学校の子供の頃から両親に連れて来てもらっていたスキー場。

今度は子供達が滑っている。

時代が変わって今度は孫達が来るようになるのだろうか?

今年も今日で終わりです。

色んなことがあった1年でした。

来年も今年と同じように色んなことがあると思います。

でも一つ一つ乗り越えて行くつもりです。

是非とも来年も宜しくお願い申上げます。

【谷川生涯学習センターにあるコンピュータでブログをアップ)

2006_12/29

お墓参り 食事後のテーブル

お墓参り.jpg

明日から群馬県水上町にある谷川温泉に3泊4日の旅行に出かけるためにお墓参りに行って来ました。

ご先祖の皆様に1年のご報告をしている所!

 

食事後のテーブル.jpg

お店で食事をした後のテーブル

今日は家族で「居酒屋」に食事に行くことに「決定!」

今日は静岡駅南の居酒屋がどこも満席で4件目でようやく入ることができた。

食事後はお店の人が持って行きやすいようにキチンと片付けをして帰るようにしています。

お店の人だって人間、こうしてあれば気持ちがいいだろうし片付けやすいと思う。

「お金を払っているのだから食べっぱなしでいいだろ」は当たり前の考え。

こうすることによって自分の心も磨かれるような気がしています。

皆さんはいかがですか?

2006_12/24

我が屋の家族

我が家の家族.jpg 我が家の家族のコニー(左)7歳とクララ(右)6歳

両方とも女の子で、両方の父親ハローとグレースはチャンピョン犬です。

写真はお腹が減っているので おねだりしてお座りをしているところ(笑)

今日の街はクリスマスイブでカップルが多かった。

いよいよ今年もラスト1週間、僕がブログをやりだしてちょうど1年が経過した。

コメントは少ないけど 自分の感性を高める為にもできるだけ投稿して行きたいと思っています。

明日はSBSラジオの澤木アナウンサーが取材に来る日です。

以前テレビの取材で緊張してしまった(笑)ことがある。

「やっぱりあのでかいカメラが目の前にあると緊張しますよ!」

今回も「自分の思い」を話すことができたらと思っています・・・・・。

2006_12/07

セミコンシャパン2006 IN 幕張メッセ

コンピュータ登録所.jpg

今日はセミコンジャパン2006の見学。

簡単に言うと半導体関連に関する展示会!

世界最大の国際展示会・・・・らしい?

パンフレットにそうかいてあるから間違いない・・・?

セミコンジャパン.jpg 左上の写真は僕も始めての経験・コンピュータ受付。

個人情報を登録してプリントアウトした紙を受け付けにもって行くシステムでデーターベースは各自で入力。

幕張メッセのほとんど全ての会場が使われていた。

多分半導体関係の展示会では最先端の技術が展示されていたに違いない!

髪の毛がブロンドの人たちもいたけどやっぱりアジア系が多かったな・・・。

溶射業界ではT社が半導体・液晶関係で70億円以上の仕事をやっている。

いつもそうだけど「何か溶射が応用できるものがないか」と目を皿のようにしてチェック!

仕事の効率が上がりそうな面白いものを見つけました!

思うように歩けないくらいに混雑している通路もあって景気が良いことを体感できた展示会だった。

 

今日から石○さんがタヤマ基本研修、多くの「気づき」を得て欲しいと思う!

2006_12/05

岬龍一郎先生 還暦のお祝い

静岡岬塾生

「いま、なぜ武士道か」 

美しき日本人の精神

欧米人が讃美した日本人の精神とは・・・・・。

大腸ガンを克服して今の若者に「武士道精神」を教えて何とか日本を変えて行きたいと考え、行動している岬龍一郎先生の還暦をお祝いするパーティが東京都内のホテルで開催された。

 

いまなぜ武士道か

普通はお祝いされる方が椅子に座っているのが通常なのだが先生は最初から最後まで自分でマイクを持って各地の塾生やお世話になっている人達を紹介することに終始。

先生の教えを学び「まず自分が変り、回りを変えて自分達が住む街を変えて行き、最後は日本を変えていく」ことが目的。

いつも「ただ俺の話しを聞くだけではだめだ、聞いて実践しなければ何も意味がないぞ」と常に口にされる。

本文より、「かつて日本は美しい国といわれたてきた。

岬先生 静岡岬塾集合写真

かつて日本人は礼儀正しい民族と言われてきた・・。

その「かつて」を「いまも」の現在形に帰るためにも、日本人の文化遺産ともいえる武士道の精神をいま一度、再確認してほしいものである。・・・・・・・・。

左の写真は「静岡岬塾のメンバーの一部」

「先生本当に60歳の誕生日おめでとうございます!」

「これからも宜しくお願い致します」

2006_12/05

吉田拓郎&かぐや姫 つま恋コンサート DVD

つま恋 DVD.jpg 吉田拓郎&かぐや姫 「つま恋コンサート」DVDが昨日発売された。

35000人のチケットが即日完売

僕も行ってきました!

行く前は「入場する前も並ばなければならないし、椅子も無いし、芝の上に長時間座るなんてたいへんだなぁ・・・・なんだか気が重たいなぁ」と思っていましたが、いざ「つま恋」へ着いた途端に気持ちははやるし、心は躍るしで結局は「朝までやってほしかった!!」というくらい感動の連続だった。

「もう一度開催したら絶対に行きたい!」

ちなみにこの「FOREVER  YOUNG」のジャケットの写真に僕が写っていました

「このDVDは永久保存版!」

今度は孫ができたらフォークソングを好きにさせ、吉田拓郎やかぐや姫のファンにして、「この伝説のつま恋ライブにおじいちゃんも行ったんだぞ」といってDVDの写真を見せるのが今後の楽しみかな