社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

徒然

2006_08/12

夏休み 1日目

静岡市古庄・お墓団地.jpg 今日はお墓まいり。静岡市古庄のお寺団地(?)に村田家のお墓がある。こんなに寺が固まってあるところは他にあるのかな?

 

 

呉服町商店街夜店市.jpg 夕方6時30分頃の呉服町商店街夜店市!

夕方になって街の明かりの輝きが綺麗になりつつある時間、でも「まだガンバルぞ!」っていっている「青空」とのバランスがとてもよく思わず撮影!

 

 

 

居酒屋「もへゑ」.jpg

呉服町商店街のマキマス電器の近くにある 居酒屋「もへゑ」で夕食を取る。

マキマス電器 を知っている人は歳を取っている証拠ですかね 今の若い人は多分知らないかも!

市内に3店舗あるがどの店 も凝った作りになっていてカップルが多い!

入口は頭を下げて入らないと入れません!


2006_08/10

ロングボディバス

ロングバス.jpgロングバス.jpg 

 

 

7日(月)にタヤマ研修の応援に千葉市内に行った際に発見?
一瞬ここは中国か?と思った(笑)・・・中国ではこの手のバスは良く走っている。

時間は朝の8時40分位、通勤時間だったせいか満席状態。
写真撮影後にバスは左折したが、キチ〜ンと綺麗な弧を描いて曲がって行った。

このようなバスが日本国内で走っていることは知っていました??

2006_08/06

大きい!!

大きいペットボトル.jpg 三重県内の自動販売機で購入したお茶のペットボトル1リットル容器。

こんな大きいのは静岡では売っていない?

 大きいなあ!!!飲みがいがあるよね。

なぜ三重県で販売していて静岡では売っていないのでしょうか?


2006_08/06

石取祭

石取祭り.pg 石取祭り.jpg

今日は桑名の「石取祭り」に行って来た。三重県桑名市の「日本一やかましい祭り」と称される「石取祭」お祭り。

「祭車は見事な彫りの彫刻に漆を塗ったもので豪華な天幕をつけ、勢揃いする様は壮観です」と桑名市ホームページに書いてあった。

この石取祭の為にふるさと桑名に帰ってくると言う。

太鼓の音がお腹に響くし鐘の音も心地よい!

地元民しか叩くことのできないリズムだ!

天下の奇祭と言われている意味が理解できる!

石取祭の動画が見れます。是非聞いて見てください。

http://norachi.web.infoseek.co.jp/kuwana.htm

石取祭り公式ホームページhttp://www.kuwana.ne.jp/kankokyokai/pickup/isidori/index.html

2006_08/06

夏休み 6日目

  蝶.jpg
 今日は家でぼう〜とテレビを見ていて午後15時くらいに会社に出勤。

17時30分位に会社を出る際に事務所出入口にある花壇で蝶が花の蜜を吸っていた、名前は分からないが羽を広げれば10Cmくらいある大きな蝶だった。
 
  青空雲.jpg
 18時位、駅前の中央郵便局近くから撮影!
 
  美容院コンブリオ.jpg
 今日は市内にある美容院「コンブリオ」に髪をカットに行く。

実に3ヶ月ぶり、ちなみに髪の毛は1ヶ月に1cm伸びると言われているので3ヶ月で3cm伸びていることになる。

店長は元SO萩原静岡店(元は伊勢丹の中にあった)の店長だった人。

SO萩原ホームページ               http://www.rasysa.com/pkg/salon/brand/sohagiwara/#profile
ちなみに僕は大学に入った夏から49歳の今に至るまでの30年間、床屋に行ったことがない。(いつもバラバラな髪の毛しているけど・・・笑)

大学が湘南にありサーファーはみんなロン毛が当たり前だった。

当時の床屋はとっちゃん刈り(刈り上げ7:3カット=サラリーマンカット?))が当たり前ででそれが嫌でしょうがなく、勿論注文はつけるけど結果的にとっちゃん刈りになってしまう。

今でこそ男が美容院に行くのが当たり前だったが30年前はほとんどいなかったのではないだろうか?時代の先を行っていた????

勿論どこでも行くということは出来なく家の近くの美容院だたがそこに入るのが恥ずかしく通行人がいないときを見計って入った記憶がある(笑)・・・っとっても懐かしいなあ!!

2006_08/05

清水みなと祭り・港かっぽれ総おどり

港かっぽれ.jpg 港かっぽれ.jpg.JPG 港かっぽれ.jpg

今日、清水みなっぽれ(総おどり)今日、清水みなと祭り、港かっぽれ総おどりを見に行った。

総おどりの中の「駿河爆舞団」に当社の吉本芸人・望○君がいる。

今日は会社に出ていて何かと時間が無く、時間がどんどん過ぎてしまい現地に着いたの終わりの時間ギリギリだったが参加している人達の熱気が凄かった。

写真は望○君が胴上げされている所と、一緒に回った周りの団に対してお礼の挨拶を皆でしている所・・・若者中心の団だが中々礼儀正しい。

静岡も4月に夜桜乱舞というお祭りがあって踊りを披露するのだけど、何となく清水みなと祭りのほうが熱気があるような気がする・・・・・。

http://www.minatokappore.jp/(清水みなと祭りホームページ)

2006_08/03

駅南銀座納涼夜店市

 



静岡市駅南銀座納涼市.jpg.JPG


毎年8月1日〜2日で開催される駅南銀座納涼夜店市



バブルがはじけてから店が減って駐車場となっているが、何故か人が出てきて賑やかになる。



小さい夜店市だけど何となく気にり、行って見たいと思うのは不思議ですね。



「柴ちゃんもそう思うだろ?」



ちなみに、町内発表のコメントだと「「開催中の通りは歩行者天国になり、トウモロコシ焼き、ジャンボダイス、宝釣り、ETC・・ 振興会手づくりの露店市が並び、家族そろって楽しめて延べ1万人の人出が繰り出す」そうだ。