毎年8月1日〜2日で開催される駅南銀座納涼夜店市
バブルがはじけてから店が減って駐車場となっているが、何故か人が出てきて賑やかになる。
小さい夜店市だけど何となく気にり、行って見たいと思うのは不思議ですね。
「柴ちゃんもそう思うだろ?」
ちなみに、町内発表のコメントだと「「開催中の通りは歩行者天国になり、トウモロコシ焼き、ジャンボダイス、宝釣り、ETC・・ 振興会手づくりの露店市が並び、家族そろって楽しめて延べ1万人の人出が繰り出す」そうだ。
2006_08/03
毎年8月1日〜2日で開催される駅南銀座納涼夜店市
バブルがはじけてから店が減って駐車場となっているが、何故か人が出てきて賑やかになる。
小さい夜店市だけど何となく気にり、行って見たいと思うのは不思議ですね。
「柴ちゃんもそう思うだろ?」
ちなみに、町内発表のコメントだと「「開催中の通りは歩行者天国になり、トウモロコシ焼き、ジャンボダイス、宝釣り、ETC・・ 振興会手づくりの露店市が並び、家族そろって楽しめて延べ1万人の人出が繰り出す」そうだ。
2006_08/03
2006_07/30
昨日「日本沈没」を見に行った。10時過ぎの朝一番早い上映時間で3〜4割位の入り。
主演は草彅剛、花咲コウ
CG画面も迫力があり、物語も感動の内容だったが、ストーリーの展開に無理があるせいか、心から「見て良かった!!」と思えなかったのが残念だった。
最後は愛する人の為、日本国の為に命を掛けることを選択する小野寺(草彅君)の姿に感動!
駿河湾地震のことも出てきたりしたので決して非現実的なことではないこともリアルだった。
映画の中に出てきたコンピュータがアップルコンピュータだった。アメリカ映画に出てくるコンピュータもアップルが多いじゃないですか・・・・・・・?
きっと監督のユーモアが入っていたんだろうね。
2006_07/30
昨日、「戦艦大和最後の語り部」で有名な八杉康夫さんのお話しを聞いてきた。http://www.sbrain.co.jp/theme/T-20608.htm(八杉さん紹介HPです)
15歳で大竹海兵団に入団しトップの成績で戦艦大和の乗組員となる。
八杉さんの生まれが父と同じ昭和2年、父から「神風特攻隊に志願した年に終戦を迎えた」という話しを聞いていたので改めて「日本国の為に命を捧げることをいとわない時代だんたんだな」と思わずにはいられなかった。
八杉さんのとても79歳とは思えない冗談をそえながらのテンポの速い話しに引き込まれて1時間半の時間があっという間に過ぎてしまう。
日本を命を捧げてを守ろうとした人々が余りにもモラルが低下している現代の日本を見たら一体どう思うだろうか・・・・?
きっと「うかばれない!!」と思っているに違いない・・・。
我々は戦争で多くの人々の犠牲のお陰で現在の平和があることを忘れてはならない!
2006_07/23
時々コメントを入れてくれる石田さんのブログに「ALS(筋萎縮性側索硬化症)という病気にかかっている藤本栄さんの講演を聞いた」と言う内容が書かれていましたので紹介させていただきます。
http://blogs.yahoo.co.jp/pnfhy316/MYBLOG/yblog.html(石田さんのブログです)
幸せの絶頂に突然襲った不治の病に対して、「第二の価値ある目標」を持って日々を生活していると言う。
「自分がそうなったら果たして藤本さんのように思うことができるのだろうか・・・、自分は価値ある目標を持っているのか・・・」と考えさせられました。
生きる真実(藤本さんHPより)http://www.ailife.co.jp/als/sinjitu.html
「五体満足は当たり前ではないんですね・・・・・・・」
五体満足に日々感謝することを忘れていた自分に反省です。
僕のブログを読んでいただいている皆さんは「価値ある目標をもっていますか・・・・・・・・」
藤本栄さんのホームページhttp://www.ailife.co.jp/als/als_enjoy.html
2006_07/20
16日(日)午後に静岡市呉服町通りで出会ったパフォーマー!
観客は少なかったけど、さすが大道芸ワールドカップイン静岡で(http://www.daidogei.com/)で10年間の経験がある静岡市民!芸が終了した後のお決まりの「投げ銭」(だったかな?)はきちんとやっている。
「えっ!・・・お前はやったかって?・・・・・」
「・・・・・実は財布に小銭がなくて・・・・・!」
静岡市民は大道芸に関しては目が肥えていることは間違いないです。
2006_07/16
14日の仙台駅は
、多少は涼しいかなと思っが無茶苦茶暑かった。
仙台市は100万人都市、70万人の静岡と比べて街も駅ビルもかなり大きい。
人口30万の差は大きいなとつくづく感じる!
仙台は「牛たん」が有名で駅ビルの「
牛たん通り」で食事をしようと11時30分に入ったのだがすでに人気店らしきお店は一杯で待っている人もいる。
「えっ!そんなに人気があるの????」
呼び込みをしている店が空席があったので入る。1600円の「しおたん定食」を注文したらとても美味しかった!
「うまかったね、村○さん、○藤さん」(笑)
また仙台に来たら食べたいと思う!