社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

セミナー・勉強会

2018_01/08

大久保寛治さんの講演会を開催しました!

一昨日の土曜日は大久保寛司さんをお招きしての社員勉強会を開催しました。

社員勉強会といっても一般公開の講演会です。

ゲストにカンボジアを支援しているNPO法人のGLOBE JUNGLEの加藤南美(みなみ)さんでした。

いつもお世話になっている「るるキャリア」の内田さん「しあわせに働く!働く女子大学 校長だより」ブログに講演会のことを素敵に投稿してくださっているのでご紹介させていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
会場の静岡グランシップを出たら
私の気持ちを表すかのような夕焼けでした。

村田ボーリング技研様の第23回社員勉強会
社員だけでなく一般公開しているということで
初めて参加させていただきました。

元IBMの大久保寛司さんの講演会というだけで
タイトルも講演会内容の紹介も一切書かれていない

村田光生社長の企画ですから
きっとためになるだろう〜くらいの
軽いノリで参加してみたのですが
薦められるものにのっかってみて
本当に良かったです。

目の前の視界が一気に広がり
ちっぽけな自分の背中を押してもらえ
刺激的な講演会でした。

大久保さんと対談されたNPO法人Globe Jungleの加藤南美さん

26歳の加藤さん、カンボジアの自立支援として
学校設立や女性の就業支援を見事に実践されていて
彼女の行動力、半端ない粘り強さはどこからくるのか。

プノンペンから原付で2時間のヴァイチュルム村
シャワーも飲み水も泥水
赤ちゃんもこのお水を飲んでて治る病気も治らない
何とか井戸水を設置したいという思いから
この村に通い続けても、話を聞いてもらえず
結局、村へ住みついたことで村の人たちが心開き
支援がスタートできた秘話など
加藤さんの体験談を大久保さんが見事に引き出してくれて
彼女の生き方から、物事の本質を学びました。

●諦めないでいるとアイデアが出る
 諦めるか諦めないかは自分で決める

●何を言うかではなく「誰が」言うか、ベースは信頼
 どんなに良い事、正しい事を言っても人はついてこない

●「喜びと感動」があれば主体的に仕事をしていくようになる
 主体的に仕事をしている人は疲れない

●輝いている人、心動かされる人とたくさん会うこと

●全部指を自分に向けること、他人のせいにしない
それが成長に繋がる=自分を大切にすることである

大久保さんが数多くのメッセージを出してくれました。

たくさんの周りの人たちを輝かせている人は
その灯りに照らされているから、加藤さん自身が輝いているのだと思う。

でも、加藤さんはどうしてここまでカンボジア支援にのめり込めるのか
どんな困難な事があっても諦めずにやり続けられるのか

今まで夢がなかった
いまを全力で生きる場が見つかったことがとにかく嬉しい
自分が与えていることより
カンボジアから戴いていることのほうが圧倒的に多い

最後に加藤さんがおっしゃっていた言葉が印象的でした。

私も、人生テーマがあって良かったと思いました。
そして
夢を語れる社会、夢を語れる会社をどう広げていけるか
もう一度原点にもどって考えてみたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・

・NPO法人 Globe Jungle
 https://glojun.com

・るるキャリア
 http://uruoiplus.eshizuoka.jp/

2017_12/28

信頼されていますか?

年上だから信頼されている?
上司だから信頼されている?
管理職だから信頼されている?
社長だから信頼されている?

年齢を重ねたり、役職が上がると自分は信頼されていると思いがちですが、第3者からみると、まったく信頼されていないことが多い。

自分の周りの人のことは信頼のおける人かどうかはすぐに判断することができますが、自分のことになると全く見えなくなるもの。

大久保寛司さんは、「人は信頼のおける人から言われてことは聞く耳をもちますが、そうでない場合は聞いてもらえなくなる」と。

信頼されていますか?
あなたは 周りから信頼されていますか?
上司から信頼されていますか?
部下から信頼されていますか?
お客様から信頼されていますか?
妻から、夫から信頼されていますか?
親から信頼されていますか?
どんなに正しいことを言ってみても
あなたが信頼されていないとしたら・・・・?
あなたの言葉を聞いてもらうことは難しいでしょう。
あなたの思いを受けとめてもらうことをは難しいでしょう。
「正しいことを話しているのに聞いてもらえない・・・・・・」
う〜ん、やっぱり信頼を高めること
信頼という目に見えない土壌をしっかりとつくること

日本IBMを50歳で退職してから2年間の間に、社長以下の役員全員に5回も勉強会を開催している大久保寛司さんからは数多くの気づきや学びを得ることができます。

日 時 2018年01月06日(土)
会 場 静岡グランシップ 11階・会議ホール「風」
住 所 静岡市駿河区池田79-4 東静岡駅前
開 場 12時30分
開 演 13時00分 13時〜16時30分 (途中20分休憩あり)
入場料 一般・・・2500円 高校生以下・・・500円 
主 催 村田ボーリング技研株式会社
申 込 https://www.murata-brg.co.jp/seminar

大久保寛治さん

2017_12/18

指先を自分に

何か問題があると「相手が悪い」といってしまう。

相手が悪いといっている本人は「自分は完璧で正しい」ということを前提で話をする。

果たして、自分は全く問題がなくて完璧であったのか・・・・?

精神も身体も元気な時には指先を自分に向けることができますが、反対の場合は他人に向けてしまう。

そう思うとリーダーたるべき人というのは自分の健康管理にも注意を払うことができる人かもしれないですね。

ふとそんなことが頭に浮かびました。

心の師の一人である、大久保寛治さんの「指先を自分に」の言葉を思い出すたび、そして見るたびに反省させられます。

指先を自分に!
指先を相手に向けている間は何も解決しない
逃げても、いつかは乗り越えなければならない
やけをおこしても、ふてくされても
よくなることは一つもない
恨んでも、相手の責任にしても
何も解決することはない
自分に指を向け、どこまで己の責任と思えるか
そこから、次の道が開けてくる

そんな大久保寛治さんをお招きしての「第23回 社員勉強会」を開催しますが、一般公開なので誰でも参加することができます。

日 時 2018年01月06日(土)
会 場 静岡グランシップ 11階・会議ホール「風」
住 所 静岡市駿河区池田79-4 東静岡駅前
開 場 12時30分
開 演 13時00分 13時〜16時30分 (途中20分休憩あり)
入場料 一般・・・2500円 高校生以下・・・500円 
主 催 村田ボーリング技研株式会社
申 込 https://www.murata-brg.co.jp/seminar

大久保寛治さん


静岡グランシップ・会議ホール「風」

2017_11/22

大久保寛司さんの講演のご案内!

大久保寛司さんは、元日本IBM社員で、CS(顧客満足)部長を最後に51歳で退職し「人と経営研究所」を設立。

退社後の2年間の間に、IBM社長を含め全役員に対して5回の役員研修を開催したそうです。

辞めた社員に対して、資本金1353億円の大会社が、5回も役員研修の依頼を出したということだけでも凄い方だとご理解いただけるのではないでしょうか!

「指を自分に」
指先を相手に向けている間は何も解決しない
逃げても、いつかは乗り越えなければならない
やけをおこしても、ふてくされても
よくなることは一つもない
恨んでも、相手の責任にしても
何も解決することはない
自分に指を向け、どこまで己の責任と思えるか
そこから、次の道が開けてくる

大久保さんのコーディネートする視察会に出席したり、書籍やCD,DVDを読んだり、見たり、聞いたりする度に、気づかされることばりです。

日 時 2017年01月6日(土)
会 場 静岡グランシップ 11階・会議ホール「風」
住 所 静岡市駿河区池田79-4 東静岡駅前
開 場 12時30分
開 演 13時00分 13時〜16時30分 (途中20分休憩あり)
入場料 一般・・・2500円 高校生以下・・・500円 
主 催 村田ボーリング技研株式会社
申 込 https://www.murata-brg.co.jp/seminar

大久保寛司さん

2017_07/11

講演会にお越しくださりありがとうございます!

先週の土曜日には福島正伸さん(特別ベスト女子プロゴルファー・中島千尋さん)をお招きしての講演会を開催しました。

福島先生の話しを他の場所で聞こうとすると2〜4時間の講演で15,000〜30,000円が必要となりますが、

弊社主催の講演会では一般2,500円で学生は500円と超格安値段!

理由は簡単、他では主催社が利益を出すための講社会ですが、弊社では員勉強会だから最低限の値段設定なんです。

せっかく著名な講師をお招きするので、ご縁の有る方にも聞いてもらい、みんなが元気になってもらいたいと思っているから・・・。

講演会終了後には色んな人から「本当に良かった」、「次回も出席します」と声を掛けて下さったことがとっても嬉しいです。

お急がし中、お越しくださった皆さま、本当にありがとうございます。

皆さま、共に成長していきましょう。

村田ボーリング技研・社員勉強会_講師・福島正伸先生

2017_07/08

今でも覚えていること!

今日は福島正伸さんをお招きしての講演会開催日です。

2010年に登壇して頂いてから今回で6回目。

一番最初のお話の中で今でも覚えているのは、

「当たり前に感謝すること」

「空気があるから生きることができる!」

「電気があるから夜でも明るい部屋で過ごすことができる」

「新幹線があるから遠い場所でも気軽に移動することができる」

このようにしていくと数多く挙げることができます。

当たり前に感謝することができるようになると、感謝することが増えて、色んな事に気づくようになる。

さて、今日も数多くの気づきを得ることができそうです。

あとは実践あるのみですね。

2017_07/06

いつまでも伸び続ける人!

入社したての頃の管理者養成学校主催の「新兵8日間訓練」のなかで教官が「素直な人ほど伸びる!」と言っていたことを今でもはっきりと覚えています。

あれから37年経過・・・、果たして今はどうなのだろうか?

人間、歳を重ねるごとに素直で無くなることは仕方の無いことかもしれません。

特に「自分が考えていることが全て正しい」と思っている人ほど成長がありません。

知っている事でも、初めて聞くようなふりができる人ほど人間の器が大きく周りからの信頼も有る。

そんな人間になりたいなぁと思っていますが、いつも心の余裕がなく、つい「知ってるよ」と答えてしまう私です。

アントナプレナーセンター社長福島正伸さんは59歳になった今でも数多くのことを人から吸収しようとしている素晴らしい方です。

下記はアントナプレナーセンターHP

アントナプレナーセンターHP