社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

ツキを呼ぶ魔法の言葉

2010_04/05

五日市剛氏講演会

4月3日(土)「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の五日市剛さんをお招きしての講演会を開催いたしました。

村田ボーリング技研で五日市さんをお呼びするのは5年連続・5回目なので五日市さんが各地で話しているよりも一歩も二歩も奥深い内容にしてくれているそうです。

今回の内容も感動の内容でした・・・・・講演会1部も2部もハンカチ無しではいられませんでした。

発する言葉の重要さを聞く度に痛感させられます。

五日市さんは、自分の思いを達成するには、「いかにその思いを潜在意識に落とし込むことができるか!」だと言います。

「な〜んだ・・・メンタルトレーニングとおなじじゃないか」と言われそうですが、結局それを真剣に行うかそうでないかの違いは天と地ぐらいに違うと思う!

「ありがとう」「感謝します」の言葉は本当に魔法の言葉だと思うのは五日市剛さんの話しを聞いたことがある方はそう思いますよね(∩.∩)

今回ご縁があってお越し頂いた皆様・・・本当にありがとうございます。

五日市さんのお話しはご満足いただけたのではないでしょうか(*^-^*)

弊社のスタッフの皆様本当にごご労様でした。

 
静岡駅

静岡駅・・・五日市さんをお迎えに行きました。

 
静岡グランシップ

静岡グランシップ「風」

 
ホール風

500人分のチケットは全て完売しましたが空き席がちらほらあったのが誠に残念です。

 
五日市剛さん

公演中の五日市剛さん

 
溶射屋と五日市剛さん

五日市さんとのツーショットです(o^ ^o) /

 

2010_04/02

3つの真実

大ベストセラーになった「鏡の法則」の野口嘉則さんが書いた「 3つの真実 」

副題が「人生を変える”愛と幸せと豊かさの秘密”」

主人公の矢口亮・・・彼の理念は、

「達成した状態をありありと想像せよ!」

「その達成しを強く信じ、プラス思考で前進せよ!」

「目標は必ず達成できる!」

「プラス思考で行動していけばピンチをチャンスに変えることができる」

成功法則の本に出会って営業成績トップに立った矢口亮は独立して、営業職向けの「目標必達研修」が大ヒット!


右肩上がりで急成長だった”ミスター目標達成”を突然アクシデントが襲った!

◎成功法則には賞味期限があるのか?

◎本当の幸せってなんだ?

悩みに悩んだ矢口の前に現れた老人がやさしく語りかけることにより彼の傷ついた心が癒やされて行く。

そして自分が足りなかったことに気づき始めると共に自分の幸せを噛みしめることができるようになる。


読んでいて思わず涙が出てきました!!

この本はもの凄く気付かされる内容で、しかも愛する人
に対して優しくなれる本だと思います。

 
3つの真実

 裏側の帯に次のような文章が書かれてありました。

●涙があふれてきて止まりませんでした。自分の人生を心から愛らしく思えました。

●はやりの成功法則を超えた本物の知恵が書いてある。全社員に配ることにしました。

●老人の次の言葉が知りたくて、一気に読みました。この感動的な結末は想像できませんでした。

●不登校の子にどう接したらいいかわかりました。

●目からウロコの連続でした。ワークライフバランスについても本気で考えました。

●かつてこんなに心の底にまで響いた本はありませんでした。人生のバイブルにします。

伸・・・明日の村田ボーリング技研主催・五日市剛さん講演会チケット500枚は完売となりました。

 

2010_03/30

とっさに出る言葉!

どの本に書いてあったか、CDで聞いたかは忘れてしまいましたが、

「”とっさにでる言葉”が相手をほめる内容だったら最高ですね」と言う言葉を思い出しました(^_^;)

苦しい時や気に入らない時に”とっさに出る言葉”ほど相手を気ずつける言葉が多いのではないでしょうか?

それは常に心に思っているので口から出てしまう・・・・

「なにやってんだ!!」(怒)

「勉強しなさい!!」(怒)

「ふざけるな!!」(怒)

・・・・・・皆さんも心当たりがあると思います(^^;

僕も反省です・・・・(-_-)

苦しい時や気に入らない時に”とっさに出る言葉”が相手を勇気つける内容だったら・・・・・

これも常日頃からそう思って実践しているからこそ自然と口から出てくるのだと思います。

「いつもあなたのお陰と感謝しているよ!!」(感謝)

「何があってもあなたのことを信じているよ!!」(感謝)

「嬉しいなぁ!!」(感謝)

・・なんか今年の1月の社員勉強会でお呼びした「福島正伸」さんみたいですね(*^-^*)

「すべてを感謝でしか受け入れない」を実践している福島正伸さんのような考えができたらいいなぁと思っています♪

「とっさに出る言葉が”プラス言葉”でありたい」と思った溶射屋でした(∩.∩)

 
日の出

日の出

 

2010_03/23

静岡県中学選抜野球大会 決勝戦

静岡県内で昭和46年から毎年開催されている、

SBS静岡放送・静岡新聞社・静岡県野球連盟主催の、

静岡県中学選抜野球大会」(県大会出場32校)が現在開催されており、今日が決勝戦の日なんです!!

対戦カードは(焼津)大富中Vs(静岡)常葉橘中

常葉橘中は昨年の優勝校!

常葉橘高校野球部は平成20年の春の甲子園に出場してベスト16に入ったスポーツには力を入れている中高一貫教育の強豪校でもあります。

実はこの大富中学校・野球部員が監督と一緒に、今年の1月の弊社主催の福島正信さんの講演会に参加してくれていました。

「夢はあきらめない限り実現するしかない」

この福島正信さんは北京オリンピック女子ソフトボールチームにもモチベーションを上げる話しをしたことある方!

そして・・・福島正伸さんの講演会の4日前に、この大富中学校全生徒に対して、あの「ツキ呼ぶ魔法の言葉」の五日市剛さんが話しをしているんです。

「”感謝します”、”ありがとう”の気持ちが潜在意識に入ると夢が実現できる」

この、福島正信さんや五日市剛さんの話しを聞いて思春期のスポーツ少年たちのモチベーションが上がらない訳がありません!

昨晩、いつもお世話になっている大富中学のK先生から「村田さん・・・・・・今日(22日)の準決勝戦に勝ちました!!」との嬉しい報告がありました(o^ ^o) /

「野球部の監督はもう優勝インタビューのイメージが出来ている」とのこと!

福島正伸さん講演会の時に野球部監督とお会いした時に、「村田さん、優勝した時の監督インタビューでは、いっちゃってるインタビューをしますよ!と笑顔で話してくれたのを覚えています(*^-^*)

大富中学校・・優勝しました・・・・感謝します・・・・!!」

「ああっ!!監督の優勝インタビューが今から楽しみ・・・・」(o^ ^o) /

決勝戦開始時間は今日の13時に静岡県島田球場です!!

 

大富中学校の生徒さん

1月16日に福島正伸さんをお呼びしての講演会に大富中学校から陸上部と野球部の生徒さんとその親御さんが来てくれました。

左の赤い服を着ているのはブログ名「村田上海さん」です。

 
大富中学校の生徒さん

熱心に福島先生の話を聞いている、大富中学・陸上部と野球部の生徒さん

 
五日市剛さん

焼津・大富中学校で体育館に入場する五日市剛さん

 
感謝します ありがとう

体育館内には「感謝します」と「ありがとう」の文字が・・・・

感謝します・ありがとう

校舎内の階段にも「ありがとう」、「感謝します」の紙がたくさん貼られていました。

「優勝ありがとう」の文字もありますね!!(*^-^*)

4月3日(土)・村田ボーリング技研主催の「五日市剛」さんのチケットは、あと残り少ないですが、まだございます」(o^ ^o) /

 

2010_03/11

キミが働く理由・福島正伸

キミが働く理由

キミが働く理由:福島正伸著

 

一昨日、東京出張の際に3月6日発行の福島正伸著・キミが働く理由を購入しました。

「僕は、他人とは感謝でしか付き合いません」

1月に弊社主催の講演会で話してくれた福島さんの言葉が頭から離れません。

この講演会であまりに膨大な感動の話しをメモりきれなかった方は多かったハズ^^;

僕もその中の一人です!( 一一)

この本は、講演会で話した内容が盛り沢山に入ってる。

東京から静岡までの新幹線の中の1時間半で一気に読んでしまいました。

改めて、あの時の感動がよみがえってくるようです。

「福島正伸さんのような生きかたに共感する」と言う方は絶対に買わないと損ですよ^^;

仕事に悩んだ時に読みなおすと元気がでるのは間違いない気がする・・・・・・・ヽ(^。^)ノ

下記は目次の一部抜粋ですが、これだけ読んだだけでも結構きませんか?(~_~;)


毎日仕事をしながら、感動して泣くことが私の目標です。
あまり格好のいい話ではないですけれどもね。
そういうふうに生きられたら、
一番幸せではないかと思っています。


やると決めて前向きに物事を考えるようにしたら、
まわりの人の中傷や批判が
アドバイスにしか聞こえなくなってしまったのです。
やめないのですから、
私に何を言おうがアドバイスでしかないのです。


日本では、多くの人が他人と比較して
幸せか不幸かを決めているのです。


お父さんが、
「今日も仕事が楽しかったな。
明日、仕事に行けると思うと、興奮しちゃうな」
と言うと、子供さんは勉強し始めるのです。


あきらめることは、自分にしかできません。
自分があきらめた瞬間が終わりです。
諦めない限り、人生には成功しかないのです。


まず「相手のために何ができるか」から考えていく。
そうすると、相手との関係がとてもよくなります。
そうやって信頼関係が生まれるのです。


難病で苦しいであろう、その子が笑顔だったのです。
「こんなにつらいのに、どうして笑顔でいられるの」
と聞いたら、
お母さんの(笑顔をみたい)ためだと教えてくれました。


人を変えようとするよりも、
そばで輝いて生きるほうが、いいのです。

 
キミが働く理由

キミが働く理由:サントリーのハイボールを片手に一気に読んでしまいました。

東京は真冬かと思うような寒さ、新横浜(21時半頃)では雪が降り積もっていたのにはビックリ(@_@。

 
キミが働く理由
 
キミが働く理由
 

2010_03/10

相手の予想を上回る!

 先週、村田ボーリング技研の求人担当者である「求人職人さん」が「レスの早さ」と言うタイトルのブログを投稿しました。

「午前中に来社してもらった営業マンから昼明けには見積が届いていてビックリした」、「返事が早くて気持ちが良かった」との内容!

弊社主催の社員勉強会に2回登場してもらった中村文昭さんが「相手の予想を上回ることで信頼が得られる」と話しをしていたことを思い出しました!

今回の見積依頼の件も、「出てくるのが夕方か、遅くても翌日の午前中かな?」と思っている所へ、予想に反しての素早い回答があったことで、よりこの会社に好意を寄せる結果になったと思います。

今回の件も、合見積を出している会社があって、一方の回答が翌日だったりすると、どちらに発注をかけるかは、もう目にみえていますよね^_^;

日常生活の中で「相手の予想を上回る」ことをしている人は「信頼も得ている人」だと思いますヽ(^。^)ノ

果たして溶射屋はそうしているか・・・・・・??(~_~;)

相手の予想を下回る」事だけは避けたいですよね・・・・^^;

常に勉強・勉強です・・・・^^;
 
椎茸用の原木

椎茸用の原木:画像をシャープにしてみました(早朝散歩にて)

 

2010_03/06

全ては必然

以前から、「嬉しい事も嫌なことも全ては『必然』だと思っていました。

ある方が、「目に入るものや、通り過ぎた風景や、通りすがりの人々の全てが必然です」・・・・と話していました。

「全ては自分の成長の為に偶然では無く必然で起こっている」

・・・と、思えたら全ての事に「感謝」できるようになれるかも知れないですねヽ(^。^)ノ

  落ち葉

落ち葉:早朝散歩にて撮影