社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

ツキを呼ぶ魔法の言葉

2010_03/05

五日市剛さん焼津の中学校で講演

静岡県焼津市にあるO中学で五日市剛さんの講演会があり、いつもお世話になっているK先生に呼んで頂きました(∩.∩)

「K先生ありがとうございます」

 
看板 控え室とわらびちゃん

五日市剛氏講演会会場の看板とわらびちゃん

 
体育館

五日市剛さんと生徒さんがプロジェクターの打合せをしているところ

 
ありがとう・感謝します

階段に生徒さんが書いた「ありがとう」「感謝します」の言葉が・・・・すごいなぁ!!

 
魔法の言葉 魔法の言葉
おばあさんの魔法の言葉 偉人の言葉

体育館には生徒さんが勉強したことが掲示してありました

 
ありがとう 感謝します

大きい文字で「ありがとう」「感謝します」

 
五日市さん入場

 五日市剛先生入場!!

 
表情豊かな五日市さん

 ひょうじょう豊におもしろおかしく生徒さんを五日市ワールドに引き込んでいるところ!

中学校の時に五日市さんの話しを聞く事ができるなんてとても幸せだと思います。

このように若い時に「ありがとう」「感謝します」のポジティブは言葉を使う事が習慣化することができたなら、素晴らしい大人になること間違いないでしょうね(^-^)

五日市さんは、「全国の色んな学校にも呼ばれて講演しているそうですが、ここまで色んな事をやっている学校は初めてです」と言っていました。

K先生の指導の賜物なんでしょうね(∩.∩)

 
体育館

 体育館には生徒さんや先生、父兄と招待者を含んで約1,000人の人数が集まっていたそうです。

 
k先生(左)と五日市さん

 講演終了後に食事会に呼んで下さいました・・・左がO中学校のK先生(∩.∩)

 
集合写真  

集合写真

 

お知らせ

4月3日・村田ボーリング技研主催の五日市剛氏講演ですが、まだ席が残っております。

僕は「五日市さんのお話しを聞いて貰った方が元気になってくれれば最高だな」と思っています。

暗い話しが多い中、「よ〜しオレも(わたしも)元気に頑張ろう!!」と思わずにはいられない話しですよ♥・・・(◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ)・・・♥

溶射屋ブログにコメント頂く方(もしくは伯爵様関係)の参加申し込みがあった方は以下の方です。

漏れがあったらごめんなさい^^; 言ってね!!

・伯爵様
・洋服屋のくりちゃん
・ぽてちよさん
・町の気のいい箱屋さん
・木工刃物屋のあととり娘ぶにゃにゃん
・なかむさん
・つぼひさん
・みんなニコニコ医療食のよっしーさん
・町の気のいい箱屋さん
・新米とーちゃん
・ダイキョーさん
・理系Gさん
・サンロフトさん
・丸又さん

ちなみに、昨年はキャンセル待ちになりましたので、「聞いてみたい」と思う方はお早めにお申し込みください(∩.∩)

お申込みはこちらです・・「五日市剛さん講演気のご案内!」

FAX の受付です・・・・(-_-)

 

2010_02/19

五日市剛さんとの偶然の出会い!

今日は少し手抜きで、2008年4月14日投稿の記事です。

当時、この記事にコメント頂いた方、
ごめんなさい(-_-)

・・・・・もう忘れているかも^^;

「こんな偶然のことがありました」と、言う内容です♪

2008年4月10日(金)、我が所属する日本溶射工業会・関東支部の第二回 支部会が横浜中華街にある「重慶飯店 新館」で開催され、出席してきました。

ちなみに関東支部会員数は32社で今回は23社・26名が出席。

いつものように定例会終了後は懇親会が開催され美味しい料理なのでついつい会話もアルコールも弾んでしまいました(笑)

ついつい・・・・・・!!!

21時に支部会終了後、新横浜まで向かい静岡には22時28分に着く予定で21時48分のひかり431号に乗り込みました。


左・川○さん、井○さn、村田 横浜中華街

左・川○さん、井○さん、村田  

横浜中華街

 

 

ムーンライトながら 通貨列車

 ムーンライトながら

通貨貨物列車 


新横浜からわずか40分の短距離の旅・・・・・「あと20分で静岡か」

・・・・新幹線の振動が心地よくついつい「こっくりさん状態」に(゚ー゚)

「ぶーん」「ぶーん」・・・・バイブモードにしていた携帯が鳴った。

ハッ!と目が覚めたら妻からの電話で「静岡で降りたんじゃないの・・・・??」

「え!!!!!時計を見たら22時55分・・・・」

「え〜〜乗り過ごしちゃった!!!!!」( ̄m ̄*)

瞬間的に・・・「次の停車駅は23時30分頃に名古屋か?」

「もう静岡には帰れない!!!!」

・・・・と思っていたら23時過ぎに豊橋駅に停車するアナウンスがあった・・・。

「宿泊するのだったら名古屋に行くほうがいいけど、ひょっとしたら豊橋で降りたら上り最終新幹線があるか知れない」・・・・と思って大慌てで豊橋駅で下車。

その足で上り車線に走って行くもホームにある電光掲示板は真っ暗状態・・・・「ああ駄目か〜・・・・・豊橋に泊まるのか・・・・・」

と思って改札口で駅員さんに聞いたら「0時47分発の”ムーンライトながら”(快速電車)に乗れば2時19分に静岡に着くことができますよ」・・・

「ほんとうだったら22時28分に着くことが出来たのに2時19分か・・・・」

「電車が到着するまで1時間30分もある・・・・・・・・・・・・・」

「1時間半は長いなぁ〜」

と思いながらホームのベンチに座って「ぼー」としていたら、いきなり横に座ってくる人影があった。

「え?っ誰?!!!!!」

え〜、いっ、いっ、五日市さんじゃないですか?」

「まさかこんなところで会うことができるなんで・・・・・・・」

そうなんですあの「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の講演録が口コミだけで100万部が売れたと言う五日市剛さんだったんです。

今年の1月に弊社の「社員勉強会でも講師としてお越し頂きました」

「まさか・・・こんな所で同じ時間に同じホームで僕の座っているベンチの前を通り過ぎる確率はいったいどれ位???

ましてや気が付かない場合もある・・・・・

「結局、30分程度色んなお話しを伺いました・・・・」

「今日はとってもツイている日・・・・・・・・」(o^ ^o) /

『嘘つけ・・乗り過ごして大変な思いをしたんだろ・・・・・・』

「いやいや・・五日市さんと出会うために必然的に乗り過ごしたとしか思えない!!」(^―^)

「超ラッキーな日でした・・・・・・・」

五日市剛さん  

五日市剛さん(右)・溶射屋(右)
(2008年1月の村田ボーリング技研社員勉強会にて)
 

 
 2010年4月3日 五日市剛さんの講演会を開催いたします。お申込みはこの文章をクリックしてください。
 

 

2010_02/18

斉藤一人 普通はつらいよ (2/2)

「斉藤一人」さんを好きな方は多いかと思います。

溶射屋もその中のひとり!

2年前に発行された「普通はつらいよ」と言うタイトルの本を最近購入しました。

昨日「普通はつらいよ」の意味をご紹介いたしましたが、この本を読んで強烈に学んだことがあります。

一人さんは「ありがとうには限界がある」と言っています。

えっ!何?・・・どういうこと??

「”ありがとう・感謝しています”と言っているといいことが立て続けに起こってきます」

でも、「”ありがとう。感謝します”と言っているとそれはただ、自分がいただくだけの人生なので、ある日、いいことがおきなくなります」

それは何故か?

それは、
「もらうばかりの人生なので、いいことも起こらなくなる」

なるほどねぇ!・・・・それは確かにその通りだと思います。

「”ありがとう”と他人に言ってばかりではだめなのです」

「”ありがとう”と他人から言われるような人生を送ることが重要なのです」

「それが次の段階」

「自分のできる範囲内で些細なことでも、”ありがとう”と言われることをしましょう」

「そうすると色んなことが、うまくいくようになります」

「あなたは、他人から”ありがとう”と言われる人生を、送っていますか?」

「”感謝してます”と言われる人生を、送っていますか?」


・・・この言葉は「目からウロコがはがれる」思いでした。

「”ありがとうございます”や”感謝します”は自分がツク人生を送るために必要な言葉ですが、

”相手からそう言われる人生を送る”、ことこそが重要なことなんだ」と、言うことを斉藤一人さんから学ぶことができました。

 
斉藤一人 普通はつらいよ  

斉藤一人 普通はつらいよ

 

斉藤一人、銀座まるかん創業者、スリムドカンなどのヒット商品が有名。

1993年から2004年まで総合納税額ベスト10に入る。 総合納税額173億円は日本一

 

2010_02/17

斉藤一人・普通はつらいよ(1/2)

「斉藤一人」さんを好きな方は多いかと思います。

溶射屋もその中のひとり!

2年前に発行された「普通はつらいよ」と言うタイトルの本を最近購入しました。

表紙には「おもしろくて、楽しくて、すずやかに生きるコツ」

帯には「この本には、私の伝えたいことがすべて書いてあります。そして、本書ではすべてを出し尽くしたように思います。
斉藤一人」
と、書かれてあります。

中身を読むと「目からウロコ」の話しばかり。

ちなみに、「おもしろくて、楽しくて、すずやかに」は、

「困った問題に直面した時にこの言葉を思い出して、その問題を、おもしろくて、楽しくて、すずやかに解決するにはどんな方法があるのだろうかと考えると、例え解決法を思いつかなくても自然と物事は解決して行きます」、

通常、問題があった時には「苦しくて、つまらなくて、重苦しい」状態で物事に当たるので、精神衛生的にも良くないし、解決することも解決しなくなってしまうし、解決できない場合はより重苦しい気持ちになってしまいすよね・・・・・・。( 一一)

だから、「普通はつらい」なぁ・・・・^^;

斉藤一人さんは「どうせ考えるのなら『おもしろくて、楽しくて、すずやかに』考えたほうが何故か見事に解決しますよ」と言っています。

・・・確かにその通りだと思いました(◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ)

明日は、この本から強烈に学んだ事を紹介させて頂きます。

 

斉藤一人 普通はつらいよ

斉藤一人 普通はつらいよ

 

 斉藤一人、銀座まるかん創業者、スリムドカンなどのヒット商品が有名。

1993年から2004年まで総合納税額ベスト10に入る。 総合納税額173億円は日本一

 

2010_02/12

斉藤一人・出陣式

斉藤一人・・・・銀座まるかん創業者で「スリムドカン」などのヒット商品で1993年から2004年まで全国納税額総合10位以内、

2003年には累計納税額173億円で日本一になった方!

銀座まるかんが主催する「斉藤一人出陣式」のチケットを入手することができました。

出陣式とは「今年も目標に向けて頑張るぞぅ!」と言うイベント!

 
グランドプリンスホテル新高輪

会場はグランドプリンスホテル新高輪、今回の案内を頂いた、鈴○さんと清○夫妻と一緒に参加です

 
飛天の間 エントランスホール

会場の「飛天の間」に続くエントランスホール

 
受付

 受付には数多くの人があふれていました

 
日○部さん ダンサー・日○部さん

あれ!どこかで見た顔だと思ったら群馬県伊勢崎市商工会に所属する、ダンサー日○部さんではないですか?(*^-^*)

こんなにも数多くの人ごみの中で、偶然ばったりと出会いました。

日○部さんは帰りも出会ったんですよ(@_@。

うっかりと左の写真しか撮らなかったので、以前撮影した、踊りを踊っている時の写真を掲載しておきます(右)
(^―^)

 
飛天の間

 飛天の間 1600人の人数が集まってしまい、300人が別な部屋にいると言っていました^^;

 
お弟子さんによるパフォーマンス

 斉藤一人さんのお弟子さんによるパフォーマンス

 
何十本の旗が気合いとともに動きます

荘厳な音楽の元、 旗手が大きな声で気合いを入れた後に、旗が動いて行きます。

 
出陣式実行本部の皆さん

 何十本もの旗の前にいる、出陣式実行本部の皆さん

 
フィナーレ

 フィナーレ・全員がペンライトを・・・

 
お弟子さんと溶射屋 お弟子さんと鈴○さん

斉藤一人さんのお弟子さんの一人、・・・すみません名前が分かりません(-_-) 左が溶射屋で右が鈴○さん♪

 
 
集合写真

前二人・清○夫妻、後左・溶射屋、後右・鈴○さん

 

斉藤一人さんのお話しを直接伺いたいなぁと思っていたら、鈴○さんから「チケットが手に入りますがどうしますか?」との連絡が・・・、

思いは通じるものですね(^―^)

この出陣式のパフォーマンスは凄かったです。

気合いも演出も十分、お料理美味しかったです。

同じテーブルに3年前に当社主催で開催した五日市剛さんの講演会に来て頂いた方もいたりして、

偶然に出会った(上の写真のダンサー)日○部さんといい、人のご縁を大変に感じた出陣式でもありました。

最後に、今回の出陣式で一番ラッキーだったことは、一人さんが僕たちの座っているテーブルの近くに来たので、手を伸ばしたら握手してくれたことですヽ(^。^)ノ

今回一緒に行った鈴○さんと清○夫妻も握手してもらったんですよ(*^-^*)

とってもツイていたと思います。

鈴○さん、清○さん・・・声を掛けて下さり本当にありがとうございます。

一人さんの写真は撮影禁止と言うことでした・・・・。

斉藤一人さん公式HP

 

2010_02/10

ご飯の実験

以前から何回か掲載しましたので知っている方はごめんなさい。

平成14年12月に炊きあがったご飯をジャムの空きビンに大体同じ量を入れました。

右側のビンには、ありがとうカード(昨日のブログ参照)に、プラスイメージの言葉・・・「ありがとう、感謝します、おかげさま、プラス発想、ツイてる」を書いた紙を、

左側のビンには、マイナス発想の言葉・・・「ばかやろう、死ね、マイナス発想、こんなことしてもしょうがないだろ、ムカツク、こ○す、鬼、悪魔、しなさい」と言う言葉を書いた紙を張り付けました。

それから7年と2カ月が経過、

プラス言葉の波動(言霊)を24時間浴びている方は白いごはん粒が今だに分かりますが、

マイナス言葉の波動を24時間浴びている方はごはん粒のかけらもなく、色も真っ黒で一部が固まったインスタントコーヒーのようになっています。

マイナス波動を受け続けることで不思議なことに量が減り続けています。

 
プラス言葉とマイナス言葉の実験

ごはんにプラス波動とマイナス波動を浴びせる続け実験・・・・ふたは閉めてから一度も開封していません。

 
マイナス言葉のごはん プラス言葉のごはん

右のプラス波動のご飯は白いごはん粒が分かりますが、左のマイナス言葉はごはん粒の影すらありません

いつも「ありがとう、感謝します、ツイてる、お陰さま」とプラス言葉を言う人と、

常に愚痴っぽい人のように「あいつが悪い、こいつが悪い、ばかやロー」とマイナス言葉を言う人がいます。

僕は、プラス言葉は現状を維持しようとし、

マイナス言葉は酸化を促進するのではないか、と思っています。

生ものは酸化して腐敗して行きます、

人間も酸化しながら歳を取って行く生き物、

どちらの言葉を吐く人が美容と健康と若さを保つことができるかどうか・・・・。

 

2010_02/09

ありがとうカード

ある日の早朝に製造の宮○さんから「ありがとうカード」を貰いました。

以前は何か嬉しいことがあったら「ありがとうカード」を渡すことをしていました。

当時は「誰が何枚渡した」とか、「何枚貰った」とかを集計、発表していたので、それなりに盛り上がっていたのですが、

集計をしなくなった途端に火が消えたようになってしまい現在に至っています^^;

これはやっぱり、「人は評価されると言う刺激は必要なんだな」と言うことなんでしょうね^^;

宮○さんには上司の紅○さんを通してDVDを貸してあったので「講演会のDVDありがとうございました」と言う内容のカードでした。

「このありがとうカードは何枚貰っても嬉しいです」(^―^)

 

ありがとうカード  
ありがとうカード:に感謝の気持ちを書いて相手に渡します

 

実はこの宮○さん、機械の制御盤にありがとうカードを張りつけてあるんです・・・・。

彼は、

「機械対してに感謝の気持ちを書いたありがとうカードを張ることによって機械の精度が保ち続けられるかも知れない、

そして真心の入った商品作りに繋がるかもしれない・・・」

と、
話してくれました。

つね日ごろから、「心の入った商品を作ることができる社員が一人でも育って欲しいなぁ」と思っている溶射屋としてはこの話しを聞いてとても嬉しかったですヽ(^。^)ノ

 
宮○さん ありがとうカードを張った制御盤

宮○さんと「ありがとカード」を張りつけている機械の制御盤

 
ありがとカード

カードの内容はボカシを入れました^^;

 

 追伸・・宮○さんのテニ仲間の皆様、溶射屋のブログを読んで頂いていると聞きました。

いつも読んで頂き、本当にありがとうございます(*^-^*)