社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

徒然

2006_07/16

牛たん通り




仙台駅「牛タン通り」.JPG


14日の仙台駅は

、多少は涼しいかなと思っが無茶苦茶暑かった。



仙台市は100万人都市、70万人の静岡と比べて街も駅ビルもかなり大きい。 



 



人口30万の差は大きいなとつくづく感じる!



仙台は「牛たん」が有名で駅ビルの「

牛たん通り」で食事をしようと11時30分に入ったのだがすでに人気店らしきお店は一杯で待っている人もいる。



「えっ!そんなに人気があるの????」



呼び込みをしている店が空席があったので入る。1600円の「しおたん定食」を注文したらとても美味しかった!




「うまかったね、村○さん、○藤さん」(笑)



また仙台に来たら食べたいと思う!



2006_07/16

仙台 牛たん通り

仙台牛タン通り.JPG  14日の仙台駅は 、多少は涼しいかなと思っが無茶苦茶暑かった。

仙台市は100万人都市、70万人の静岡と比べて街も駅ビルもかなり大きい。 

人口30万の差は大きいなとつくづく感じる!

仙台は「牛たん」が有名で駅ビルの「 牛たん通り」で食事をしようと11時30分に入ったのだがすでに人気店らしきお店は一杯で待っている人もいる。

「えっ!そんなに人気があるの????」

呼び込みをしている店が空席があったので入る。1600円の「しおたん定食」を注文したらとても美味しかった!

「うまかったね、村○さん、○藤さん」(笑)

また仙台に来たら食べたいと思う!

2006_07/03

第二東名 イン長島

不気味な空模様.JPG

昨日、伊勢神宮にお参りに行った帰りに東名阪から第二東名の長島スパーランド近くから撮影した夕日 とっても綺麗

今日は朝から雲行きが怪しく時々小雨が降ったりしていた。雲が何層にも折り重なって空がとても幻想的だった。

それにしても三重県は田んぼが多くて視界が広く感じる!

それにしても田んぼの稲の新鮮な緑色が超感動的!!!

2006_07/03

伊勢神宮参拝

伊勢神宮 外宮.JPG

昨日伊勢神宮参拝に行ってきた。

写真は外宮の式年遷宮敷地!

伊勢神宮には「内宮」と「外宮」の二つがあることは衣意外と知らない人が多いかも・・・!

伊勢神宮は何時行っても心が洗われる!

ちなみに「内宮」と「外宮」の違いは下記の通りです・・・・勉強になるねえ〜!

「知っていましたか・・

以下は伊勢神宮ホームページより転記 http://www.isejingu.or.jp/index.htm

「内宮」 皇大神宮  御祭神・天照大御神

天照大御神は皇室の御祖神であり、歴代天皇が厚くご崇敬になられていて私たちの総氏神でもある。

「外宮」 豊受大神宮 御祭神・豊受大御神

豊受大御神はお米をはじめ衣食住の恵みをお与えくださる産業の守護神。

内宮を参拝した後は「おかげ横丁」の見学と「伊勢うどん」が定番のコースですかね(笑)

2006_06/27

健康管理?

6kmを歩きました.JPG

自分が乗っている車のブレーキ部の異常が出る可能性があるとかでリコールの案内が来た。

時間がなかったので18時頃会社の近くにあるディーラーに持ち込む。車は金曜日に自宅に持って来てもらうことになっているので再度歩いて会社に戻りお仕事の続き・・・・。

帰宅は車がないので久しぶりに家まで歩く!自宅まで約6Km

「歩いて帰るなんて3〜4年ぶりかなあ」

以前自転車通勤していた時は時々やっていた。

自宅まで50分くらいで到着したが久しぶりに歩いてみて以前のお店がなくなっていたり、新しいお店が出来ていたり車でいつも通っていて見慣れているはずなのに新しい発見があった。

現代はスピードの時代だが、時にはゆっくりと進むことも大事だなと改めて感じることができた。

帰ってからのビールが「超うまっ!」

写真は18時15分ごろに日が沈むところ!

2006_06/23

SL 蒸気機関車

SL・蒸気機関車.jpg

先日ある会合でお会いしたHさんのご趣味が「SL列車の撮影をすることです」ということがきっかけでSL写真を撮影する苦労話を聞いて感心してしまった。

1枚のSLを撮影するのには、重たい機材が入ったカバンを持ちながら、撮影ポイントを探すところから・・・。

しかし、良いポイントは他の人も集まってくる。撮影が春や秋なら過ごしやすいが、真夏や真冬は大変。

特に冬は雪が降り積もっているところで1〜2時間待って撮影、そしてSLが折り返して来る所をまた1〜2時間待って撮影するという。

釣りが好きな人は「釣れなくても満足」というが、そのHさんも「平気ですよ」と話されていた・・・。きっと列車が来るまで心わくわくしながら待っていると時間が経過するのが早いんでしょうね。

そのHさんから、あるホームページに掲載されている(Hさんの)SL写真集をアップしているホームページのアドレスを教えていただいたので興味がある方はご覧ください。

http://meizen40.net/2006haragutisl.htm(Hさん撮影 SL写真集)

2006_06/18

映画「トリック劇場2」

トリック劇場.jpg

今日は子供と一緒に「トリック劇場」を見に行ったが、中高生の学生が非常に多かった。

何の映画か全く知識が無かったのでパロディが効いている所での笑いについていくのがやっと・・・・・・・・。

館内の笑いに同時についていけない!!!!(とほほ)

横にいる妻は笑いっぱなしだった。

この映画についていけなければきっと「おじさん」なんだろうな?

このメールを読んでいる皆さんは「トリック劇場」って知っていますか?(笑)