皆さま、相手と話をしていて、「そうだよね〜」と言っていることが多いですか? それとも、「でもね・・・、しかし・・・」と言うような切り返し言葉が多いですか? 僕が思うに「そうだよね〜」と言っている人ほど回りからの信用が厚いように思います。 カウンセラーが書いた本などを読むと、相手の目線になって聞き、相手の言うことを繰り返し言うだけで、相談者が元気になって帰っていくそうです。 一概には言えませんが、人の話を「そうだよね〜」と熱心に聞いてくれる人ほど頼りにされ、 人の話しを「でもね・・・、しかし・・・」と切り返しの多い人ほど、人望がなかったりするように感じます。 皆さまはどちらですか?(^_^;) 僕はまだまだ修行中の身、自分でもやり甲斐ある状態だと思っております(-_-;) ハハハ・・・(^_^;) 夕焼け・・・靜岡富士山空港・駐車場から撮影
嫌なことがあった時に気持ちの入れ替えが瞬時にできる人ともいれば、ダラダラと長引かせてしまう人もいます。 瞬時に切り替えができる人は、「五日市剛さん、福島正伸さん、斉藤一人さん、小林正観さん、松下幸之助さん、中村天風さん・・・・・その他、沢山の方」(^_^) この方たちは皆さんも「そうだよなぁ!!」と思う方ばかりなのではないでしょうか。 嫌な時があった時の気持ちの入れ替えが短時間であればある程、ツイている人生を送る事ができるのではないでかと思っています?\(^o^)/ 「悩んで解決できることは、脳に汗を掻いてでも考える」 「悩んでも解決できないことは、直ぐに受け入れる」 この話しは良く聞きますが、言葉では簡単ですがなかなかできないのが現状。 でも、常日頃から嫌なことがあった時に、ツイてないなぁ!とダラダラ〜と思って過ごすよりも、 普段から意識して頭を切り替える努力をするのでは、その結果はかなり違うように思います。 ある青空の日の見晴らし台
先日、次女がみかんに”つけまつげ”を付けて、なにやらごそごそとしていると思ったら、ご覧のみかん顔に仕上がっていました\(^o^)/ 思わず、「これブログネタに使えるじゃん」(静岡弁)と言いながら一眼レフで撮影(*^^*) 娘も、おもしろがって2つ、3つと顔を書きだして最後は9個に・・・・(^^ゞ やっぱりこんな事を考えるのは「感性が豊かな証拠じゃぁないかなぁ」って、・・・・・親バカ??(^^ゞ つけまつげ付き! ペアができました あれよあれよという間に9個の顔が誕生\(^o^)/ 最後は気を効かして「村田ボーリング技研株式会社」の文字が完成です\(^o^)/
以前、僕がお参りする際に、「お願い事ではなく、誓い言をしています」と言うような内容の記事を投稿しました。 誰かのコメントかは忘れてしまいましたが、思わず「そうだよね〜」と唸ってしまったことを思い出しました・・・(^_^;) その内容とは、 「お願い事は、他人依存型」 「誓い事は、自立型」 人間社会、「他人依存型」よりも「自立型人間」になる事が望まれているのではないでしょうか? 神様もきっと、「自立型人間」を望んでいるんじゃぁないかなぁ??(^^) 伊勢神宮 内宮 この階段を上がり切るまで30分掛かりました 2011年5月に撮影
どこで買ってきたのか忘れてしまいましたが、「ひともじ印」というのを気に入って良く使ってます(^_^) 僕の名前は「村田光生」なので、「光」の印かん。 名刺に押したり、ハガキに押したりしています。 これ、使うのがとっても嬉しく感じるんですよ!\(^o^)/ ちなみお値段、650円。 ネットで調べたら1000円前後で販売していましたが、僕のブログにコメント頂くmeganeさんが、「はんこの川口」という屋号のはんこ屋さんでした〜〜(^_^;) 「はんこの川口」さんにお願いしても作れると思います(*^_^*) ひともじ印 ひともじ印「光」・・・高さが無いのがちょっと使いづらいかな?(^_^;) ひともじ印「光」 僕の点字名刺にも・・・\(^o^)/
先週、東京ビッグサイトで開催されているコンバーテック・ジャパン2012を含む併設展を見学に行きました。 この「コンバーテックジャパン」は以前「CMMジャパン」と言って村田ボーリング技研も出展していたんですよ!(^_^) 展示会を見学する時には、「自分が気にしている物が目に入ってくる・・・」とイメージしながら歩くようにしています。 だらだらと歩くよりは、意識していたほうが色んな発見があるのではと! 突然、「村田さん?」と声を掛けられました。 「え?」っと振り向いたら、ブログがご縁で面識のある山梨県北杜市に会社がある(株)フューチャーズクラフト社の赤沼社長さん。 この、赤沼さんは色んなカーボン(CFRP)製品を形にしている方! 展示品にはカーボンで作った、野球と工事現場のヘルメット、スリーブ、名刺入れ、見本用のプレートなどがありました(^_^) カーボン(CFRP)のご用命はフューチャーズクラフトさんへどうぞ(^_^) 話しは変わりますが、 東京ビッグサイトに行く度に気になっていた、ノコギリが突き刺さっているオブジェを調べてみました。 以下、東京ビッグサイトHPより・・・・・ 「東京ビッグサイトのターミナル入口にある高さ15.5mの巨大な鋸の彫刻。アメリカのポップアートを代表する作家クレス・オルデンバーグ氏の作品。あたかも大地の層を切っているように斜めに配置されたこの作品は”問題解決のプロセス”を表現しています」 なるほどねぇ・・・なんでも興味を持って調べることって必要なことですね(^_^) 追伸・・今日は皆さまのところにお邪魔できないかも知れません・・・。 村田光生(溶射屋・左)と赤沼さん(右) 手に持っているのは野球のヘルメット (株)フューチャーズクラフト社 カーボン(CFRP)で形を作っている会社 東京ビッグサイト・・・・これらの展示会を見学 問題解決のプロセスを表現 高さ15.5m 出張帰りの友・・・・やっぱりこれですよね\(^o^)/
ニッケルークロム合金粉末を溶射(溶かして吹きつけること)後に合金の溶融温度近くの1050度まで加熱して、材料同士を溶かし合わせる作業の事を再溶融処理といいます。 まるで炎の舞のように見えるので撮影のし甲斐があります\(^o^)/ 人気ブログランキング・・・「ポチッ!」としてもらえると嬉しいなぁ(^^) 自溶性合金溶射・再溶融処理