社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2012.01.14

ラーメンショップ

年始訪問中に東名高速道路・吉田インターチェンジの近くにあった「ラーメンショップ」に森○さんと一緒に入りました。

このお店、10人が座れる位のカウンター席しかなく店主と奥さんらしき人の2人で切り盛り中。

店内には下記の事が明記されていました。

○水はセルフサービス・・・・・これは良くありますね(^^ゞ
○食べた終わった後は器は台の上に置いてください。
○携帯電話はしないでください 。
○必要以上に長いしないでください。
○静岡県のラーメンを紹介する雑誌に取り上げられました。
○値段表は手書きで乱数表のような感じ。

ビックリしたのはお勘定がセルフ支払いだったこと。

お金の入った器にお金を入れてお釣りも自分で取っていく。

ラーメンを食べ終わってお会計をする時には、

「器を台の上に載せて・・・」、

「お金はその器で自動支払い」と、指示が飛んでくる。

常連さんらしき人が帰る場合はお店から飛び出て、「オーライ、オーライ」と先導もする・・・・・・(^^ゞ

森○さんよりも僕が先に食べ終わったので、 iPhoneでメールチェックしていたところ、

「お客さん、携帯禁止ですから・・・・」と言われてしまいました(-_-;)

「携帯禁止」とは「店内で携帯電話で話しをする」のがダメなのはともかく、「店内で携帯を触るのもダメ」と言うことらしい・・・・・・。

初めての体験にビックリ・・・・(-_-;)

味ですか・・・・このお店はチェーン展開しているのかなぁ・・・・各地で見かける「ラーメンショップ」と同じような味でした。

僕は好きな方です。

ラーメンショップはきっとお店ごと、店主の味付けや盛り方が工夫されているんでしょうね(^_^)
 
ラーメンショップ
ラーメンショップ
 
ネギ味噌ラーメン
ネギ味噌ラーメン
 

この記事をシェアする

2012.01.13

子供達への夢の与え方

今日の内容は過去2回投稿しました。

福島正伸さん、「夢しか実現しない」の夢繋がりで再度アップさせてください。

メンタルトレーニングで、アスリートには知らない人はいない位に有名な(株)サンリ。

このサンリにお勤めの
臼井博文さんが、以前ご自身のブログに投稿された記事です。

この臼井さん、北京オリンピック女子ソフトボールチームのメンタルトレーニングを実際に指導した方でもあります。


まだお子さんが小さい方や、これから出産を控えている方はとっても参考になる内容だと思いますヽ(^。^)ノ

タイトル:「熱く夢を語る男日本一・臼井博文」氏

すみません・・今日の内容は長いですが最後までお付き合いください。

僕もこの文書を読んで強烈な衝撃を受けました。

溶射屋ブログに時々コメントを頂く(株)サンリ臼井博文さんと言う方がいらっしゃいます。

(株)サンリはアスリートたちの世界では知らない人がいないくらいの超有名な会社。

会長の西田文朗さんが提唱する「「ブレイン(脳)トレーニング」の指導によって多くのスポーツチームや個人が夢を実現しているんです。

最近で有名なのは北京オリンピック女子ソフトチーム


彼女たちは見事宿敵アメリカチームを破って見事に優勝したのは記憶に新しいと思います。

彼女たちに直接メンタル指導をしたのがこの臼井博文さん。

下記の文書は臼井さんのブログ「ちょっとアホ!数珠つなぎブログ」に掲載された内容を臼井さんの許可を頂いたのでご紹介させていただきます。

注意・・・ここで言っているアホとは会長の西田文郎氏が推奨されている「でっかい夢を達成するためのこと」!!

特にお子さんがいらっしゃるご家庭の方は是非とも最後までお読みください・・・・目からウロコです(∩.∩)

 
臼井博文氏

(株)サンリ・ 熱く夢を語る男日本一「臼井博文」氏

 

こんにちはーー!!!!!

望月朋子さんよりご指名いただいた熱く「夢」を語男日本一臼井博文です!!

(株)サンリ能力開発研究室&スポーツ体力研究所では、メンタルトレーナーとコンディショニングコーチの2つの顔を持つ男として、ココロとカラダの両面から 皆様の夢実現のサポートをさせてもらっています(^_^)v!

『夢=ドリーム』の大ウソ!?

トップリーグの実業団チームに指導に伺うと大抵、外国人選手がいます。

私はどのチームに伺っても、外国人選手に「ある質問」をします。

その質問とは・・・

「あなたは幼い時に親からどんなことを強く言われていましたか?」

すると、どのチームの、どの競技の、どの選手も示し合わせたように同じ答えをします。

それは・・・

『でっかい夢を持て!』と言われたと。

「夢」をイメージできない時は、毎日でもお父さんやお母さんから「夢は見つかったか?」と質問され、やっと「夢」を見つけて宣言します。

すると、お父さん、お母さんはどんな反応をするか?

皆さん、分かりますか??

その子供をギュッと抱きしめ、
「偉い!よく見つけたね!素晴らしい夢じゃないか!」と思いっきり褒めちぎるそうです。

そして最後にこう言うそうです。

『いいかい、その夢をずっと思い続けるんだよ!夢を絶対に諦めちゃいけない!思い続けて諦めなければあなたの夢は必ず叶うんだよ!』と・・・。

「子供を授かった時に一番最初にやらなければいけない親の仕事は、わが子に「夢」を持たせることだ!」とも彼らは言っていました。

だから、トップアスリートになった自分だけが特別に言われていた言葉ではなく、一般的な躾(しつけ)なんだとも言っていました。

私は最初それを聞いた時、「外国では親になったら メンタルトレーニングの研修でも受けるのか?」と驚きました(笑)

そこで、私は「夢」に当たる英語「ドリーム」が、外国の国語辞書ではどう訳されているか?を調べたんです。

そしたら更に驚きました (*_*)!

1
叶うもの
2強く願えば現実になるものと訳されているのです。

私は直ぐに日本の国語辞書で調べました。

すると更にもっと驚きました \(◎o◎)/!

1
儚い(はかない)こと

2頼みにならないこと
3現実から離れた甘い考え
・・・でした (^_^;)

諸外国の親が立派で、日本の親が立派でないのではなかったのです。

無意識に脳に刷り込まれた「夢」のイメージ通りに、わが子に正反対の「夢指導」をしてしまっていたに過ぎないのです。

「いつまでも夢みたいなことばかり言ってるな!」と・・・。

私たちは、全国の学校で教育講演をする時に

【願望=辛抱】、【夢は力】

だよとお話をします。

なぜなら、今は昔に比べて根気のない子が増えたと言われていますが、決してそんなことがないからです。

でも、でも、でも、でも、でも、昔に比べて「夢の無い子供」「夢を聞いてあげない大人」は圧倒的に増えました。

そうです!
夢と根気は正比例しているので、夢が無くなった子供には根気が無いように見えるだけなのです。

それを証拠に、勉強では根気も粘りも全く無い子が、休憩のゲームとなると驚異的な根気と粘り強さを発揮して、ファイナルステージ目指して諦めずにガンバれるのはなぜか分かりますか?

ゲームには「願望」があるから
ゲームには「目標達成イメージ」があるから
ゲームはワクワク「楽しんで」やっているから
ゲームを「やらなければ・・」と嫌々取り組んでいないから


ですよね〜

そんなゲーム狂の子供たちに、ゲームに変わるワクワク楽しいアホな夢が見つかったらどうなるでしょうか?

眠っていた「能力=脳力」が一気に勉強やスポーツや仕事や人生で発揮されていくはずですよね。

根性の塊になってアホな夢を次々と現実にしていってしまうんでしょうね。

難しいゲームソフトを次々と攻略していくように・・・。

だから【夢は力】なんですね。

居酒屋てっぺんの大嶋社長も、このブログで訴えられていたように、我々大人が変われば子供の脳が変わる!んですよね。

そして、ツイてる脳の子供が増えれば、世の中が明るく、元気に、平和になる!

その為にも、我々大人たちが、


仕事は楽しいもので楽しむもの (^^♪

勉強は楽しいもので楽しむもの (^_^)v

スポーツは楽しいもので楽しむもの (^o^)丿

人生は楽しいもので楽しむもの \(~o~)/

というお手本を見せていきましょう!!


最後に、私が大好きな歌を紹介します。

私がアスリートの方々とカラオケに行った時には必ず最後に肩を組みながら唄う曲です。

恥ずかしながら選手の涙につられて、泣きながら唄ってしまうこともあります。

なぜ泣いてしまうか?

実はその曲がアテネ五輪の公式テーマソングで、夢に向かっていくアスリートの気持ちを見事なまでに表現した曲だからです。

アテネ五輪の時以来、この曲を大一番の戦いの前にロッカールームで聞き、泣きながらサイケアップ(気合を入れる)していくアスリートも多いと聞いています。

その曲は・・・

ゆずの「栄光の架橋(かけはし)」です。

聞いたことの無い方は是非、一度聞いてみて下さい。

アスリートでなくてもアホな夢を追いかけている皆さんにとっては、歌詞に自分の生き様がオーバーラップされていくはずです。

涙しながらも力が湧いてくるばずです。

 

 


ゆず 栄光の架橋

 

この記事をシェアする

2012.01.12

ビックリしたこと・・・・

1月7日(土)に福島正伸先生をお呼びしての社員勉強会が無事終了しました。

9日の成人式の日の休日に出勤したら、なんと次回開催の社員勉強会(7月14日 講師・木下晴弘さん)のお申し込み書がFAXにて2枚届いていました(^^ゞ

1枚目は いつも埼玉県からお越しくださるYさん。

2枚目はいつもコメントくださる、ダイキョーさんです\(^o^)/

この木下晴弘さんは以前、灘高などの超難関校に合格を排出している塾のカリスマ講師。

生徒の心に感動の火を燃やすことに情熱を注いだ方。

感動の火を点火させれば、黙っていても子どもたちは真剣に学ぼうとする・・・。

現在は学校の先生の指導や企業コンサルタントを行なっています。

僕も数年前に講演会に出席して感動の話に涙したものです・・・・。

ご興味のある方は、お早めにお申し込みください(^_^)

追伸

申し訳ありません、1月14日(土)まで皆さまのところにお邪魔ができません。

 
木下晴弘さん講演会お申し込み書
FAXにて届いた、木下晴弘さん講演会お申し込み書
 

この記事をシェアする

2012.01.11

福島正伸先生講演会 嬉しかったこと!

1月7日(土)、村田ボーリング技研(株)主催の社員勉強会を開催。

大盛り上がりで講演会は終了いたしました。

今回、私の主催者あいさつを聞かれた方はお分かりですが、

壇上で皆さんと一緒に両手を頭の上にかざしての「大好き!〜〜〜」を行いました\(^o^)/

最初は会場の皆さまもテンションが上がらないので、「3回位やれば大きな声になるんだろうなぁ・・」と考えておりました(^_^)

しかし、なんと、1回目からかなり大きな声で「大好き〜〜〜」\(^o^)/となったのにはビックリです。

福島正伸先生を慕って講演を聞きにくる方は、もともとテンションが高い人ばかりなんだなと、改めて思った次第です。

皆さんの声が最初から大きかったので、結局2回しか行いませんでしたが、2回目は会場が一体となった大きな声での「大好き〜〜」になりました。

一緒に声を出して参加してくださった皆さま、本当に感謝・感謝です\(^o^)/

 

・・・・・講演会終了後、

スタッフ解散時に、弊社”紅○常務”が「社長、予定通り『大好き』を3回やろうじゃぁないか?」と声を掛けてくれたのにはビックリすると同時にとっても嬉しかったです\(^o^)/

それではここで3回目の「大好き〜」を行います。

「両手を方の上に挙げて!」

「せ〜の!」

「大好き〜〜」\(^o^)/


なんか、一生の思い出に残る「大好き〜」になりました。

追伸

申し訳ありません、1月14日(土)まで皆さまのところにお邪魔ができません・・m(__)m

 
村田ボーリング技研 講演会スタッフ!
スタッフのみんなと「大好き〜〜」とやっているところ!
 
福島正伸先生を囲んでの「大好き〜〜」 
福島正伸先生を囲んでの「大好き〜〜」 右から、私、先生、両親、講師接待の妹
 
勝○さんのお母さん
弊社、スタッフ”勝○さん”のお母さんが声を掛けてくれました(^_^)

食事会
講演会終了後に管理職以上で福島正伸先生を囲んでの会食・・・・・終了後はやっぱり「大好き〜〜」
 
いい気持ち(^_^)
みんないい気持ちになっています(^_^)
 

この記事をシェアする

2012.01.10

福島正伸さん講演会

1月7日(土)、村田ボーリング技研(株)主催の社員勉強会を開催しました。

半年ごとモチベーションが上がる先生の話しを聞いて元気になってもらおうと言うもの!

最初は社員と価値観を共有できるということで始めましたが、希望者の社員のご家族も聞いてもらおう、一般の方にもお声かけしようということで現在、定員500名の会場で開催しています。

今回を含めて5回連続キャンセル待ちになっています\(^o^)/

今回の福島正伸先生は3年連続の登場!!

毎回、会場が一つになって大盛り上がりとなるのが凄いなぁ!!

先生が話すことは濃い内容が多く、色んなノウハウが詰まっています。

一例を上げると、

「今置かれているう環境を変えたければまず自分が変わること。

過去と他人は変えることができないけど、

自分が変わることによって未来を変える事はできる」

自分としては何回も聞いている話ですが、聞く度に、「自分はできていないと反省です」(-_-;)

3時間10分の講演会があっという間の時間だったのではないかと思います。

福島正伸先生のお話しで一つでも得るものがあれば幸いです。

お互いに実践して行きましょう(^^)

遠いところからのご参加の皆さま、本当にありがとうございます!

次回の開催は7月14日(土)講師は木下晴弘さん。

この方、元カリスマ塾講師で「人のハートに感動の火を付ける」という感動の話をする方。

僕も数年前、木下さんの講演会で涙した一人です(^^)

追伸

申し訳ありません、1月14日(土)まで皆さまのところにお邪魔ができません。
 
福島正伸先生講演会
福島正伸先生講演会:静岡グランシップ 風 定員500名
 
福島正伸先生講演会
福島正伸先生講演会:静岡グランシップ「風」
 
会場の様子
会場の様子
 
会場の様子
会場の様子
 
会場の様子
会場の様子
 
福島正伸先生講演会:グループ話し合い中
福島正伸先生講演会:グループ話し合い中
 
グループで話し合い中
グループで話し合い中
 
静岡市内 K高校 バトミントン部の生徒さん
静岡市内 K高校 バトミントン部の生徒さんたち30人
 
グループで話し合い中
グループで話し合い中
 
グループで話し合い中
グループで話し合い中
 
福島正伸先生講演会 大好き〜〜\(^o^)/
福島正伸先生講演会:最後は会場が一つになって「大好き〜〜」\(^o^)/

この記事をシェアする

2012.01.09

国旗掲揚

村田ボーリング技研(株)は毎年仕事始めには国旗掲揚をしてから全体朝礼を始めるようにしています。

君が代を聞いていると身が引き締まります。

1年に1回とは言わず毎月始めにやってもいいですよね・・・・ってことを今、気が付きました(^_^;)

ちなみに、毎月末最後の月曜日には「それぞれの先人、先輩」に対して1分間の黙とうを行なっています。

今日は簡単に!!(^_^)

追伸・・・今日から14日(土)まで皆さまの処にお邪魔ができません。
大変に申し訳ありません。
 
国旗掲揚
国旗掲揚
 

この記事をシェアする

2012.01.08

本気のじゃんけん

昨年末、村田ボーリング技研社員、有志による”本気のじゃんけん大会を開催いたしました。

思い切り大きな声でじゃんけんをして、

勝ったらでかい声で、「勝った〜〜」\(^o^)/

負けたら、これまた大きな声で、「負けた〜〜」\(^o^)/

と、勝っても負けても「盛り上がろうじゃないか」」という趣旨!

やっている本人はテンションが上がり、明るい笑顔になります。

勝負は勝ち抜き2回戦でしたが、大盛り上がりでした(^^)

勝者にはお客様や色んな所で頂いた物をお渡ししました(^_^)

希望者を募ったら21名もの参加があったこと本当に嬉しく思っています。

みんな、ありがとう〜\(^o^)/

ちなみに本気のじゃんけん参加費500円×21人=10,500円は義援金にする予定です(^_^)
 
本気のじゃんけん
本気のじゃんけん・・・12月26日の月曜日の全体朝礼で本気のじゃんけんの見本をやっている、私と勝○さんです\(^o^)/
 
本気のじゃんけん前
「これから本気のじゃんけんかぁ・・・ワクワクしちゃうなぁ・・・!」(^^)
 
本気のじゃんけん
半○さん、「勝った〜〜」\(^o^)/ ・ 鈴○さん、「負けた〜〜」\(^o^)/
 
本気のじゃんけん
津ケ○さん、「よしゃ〜〜」\(^o^)/・望○さん、「あ〜あ負けちゃったよ〜」(^_^;)
 
本気のじゃんけん
森○さん「あ”〜〜〜」 (^^ゞ・ 橋○さん、「よっしぁ〜〜」\(^o^)/
 
本気のじゃんけん
会長夫妻も参加してくれました(^^)
 
本気のじゃんけん
1回戦 決勝戦 福○さん「よ〜しやるわよ!!」 (^_^)・ 鈴○さん「はっ、はい・・!」(^^ゞ
 
村田ボーリング技研
戦い終わって・・・・大声上げて疲れたという顔になってしまいました(^_^;)
 

この記事をシェアする