社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2010.05.21

溶射技術誌

ゴールデンウィーク前に「溶射技術」と言う溶射専門誌を発行している産報出版社から電話が入り、

「”創業60周年社長メッセージ”と言う題名で寄稿して頂けませんか」との依頼がありました。

「文章を書くのが大の苦手なんです」と答えたら、

「何をおっしゃいますか???」と笑われてしまいました^_^;

これもブログ効果??

ブログ文書、苦労してます^_^;

「その割には長い文章が多いじゃないの?」と忠告をもらいそうですが・・・(-_-)

・・・・と言うことでせっかくのご依頼なのでお受けしました。

後日、執筆依頼のEメールが届き、目標文字数が7,500〜12,500文字・・・って結構あるじゃない??

ゴールデンウィーク中の半日を掛けて一気に下書。

結局5700文字+写真点数8〜10枚を入れて、何とかクリアです!

 下の写真は確認の為に送られてきた原稿。

「溶射技術」が発行されたらアップしようと思います・・・って、みんな長文嫌がるからなぁ・・・・・・^_^;

 
射技術誌、校正用原稿

 溶射技術誌、校正用原稿

 
溶射技術

溶射技術

 

この記事をシェアする

2010.05.20

嬉しかった事

いつも大変にお世話になっている(株)ISOWA社の磯輪社長さんの5月11日付けのブログで「テレビ番組のカンブリア宮殿であの有名なエーワン精密さんの特集番組が放映されました」と言う内容がアップされました。

この会社は創業37年間に売上高経常利益率が35%を下回ってことがないと言う会社で平均がなんと41.5%だって!!(@_@。

売上が20数億・・仮に20億円の売りげとすると、

20億×41.5%=8億3千万円が経常利益となる超超超優良企業

実はこの会社に昨年12月に、これまたいつもお世話になっている天竜精機さんの芦部社長さんに声を掛けて貰って見学に行った会社だったんです。

エーワン精密の梅原相談役(創業者)のあまりの凄さにブログアップするのを忘れていました^_^;

 
エーワン精密

エーワン精密:山梨県韮崎市にある工場を見学させていただきました。

左が梅原相談役・真ん中がお誘いして頂いた天竜精機の芦部社長

 

・・・実は、テレビ東京のカンブリア宮殿は静岡市内は受信できないんです。

磯輪さんの11日のブログに「静岡は後日、BSで放送されるのを楽しみにしています」とコメントを入れました。

そしたら17日(月)にダンボールに包まれたDVDが届いたのでビックリ(@_@。

 
カンブリア宮殿

ダンボールに梱包されていたDVD・・・・・実は溶射屋が磯輪さんのブログに「後日BSで放送されるカンブリア宮殿を楽しみにしています」と入れたコメントに反応してくれて恵那ダンボール町野さんが番組を録画したDVDを送ってくれたのでしたヽ(^。^)ノ

この恵那ダンボールの町野さんはISOWA社の磯輪社長さんが中心となって2カ月ごとに開催している経営者オフサイト会名古屋場所(真剣な話しを気軽に話し合う場)のメンバーの一人。

町野さん・・・・本当にビックリしました・・・ありがとうございます。

 
町野さんと溶射屋

 今年1月に岐阜県恵那市から会社見学に来てくれた町野さんですヽ(^。^)ノ

 
  マツダロードスター

 町野さんが乗ってきたマツダロードスター(*^-^*)

追伸・・・・今日付けの町野さんの恵那ダンボール3代目のブログに下記の文章が書かれてありました(^―^)

「先日、カンブリア宮殿のエーワン精密さんの放送を見逃した事を、ある方のブログで知ったので、こっそりDVDを焼いて送っておいたのです。ただ、ちょっと問題がありまして。
どうもデジタル放送をDVDに焼いた為だと思うのですが、なぜかWinXPでは再生できず。。。
Win7では再生できました。
もし再生できていなかったら、逆に悪い事してしまったかな、と。
時代はセブンです、セブンっ」

・・・・・・実はまだ会社に置きっぱなして再生していません^_^;

会社にあるPCはWinXPなので多分再生できないかも・・・自宅にあるDVD再生機だったら大丈夫だと思います。

時代はセブンですよねセブンッ・・!ヽ(^。^)ノ

ハハハハハ!!(^―^)

 

この記事をシェアする

2010.05.19

口諦液被害・義捐金のお願い!

いつも溶射屋ブログにコメント下さる(宮崎県)”日南海岸黒潮市場フルサワさん”の5月16日のブログに下記の内容で掲載されたのをそのまま紹介いたします。

他県の人には伝わってこない地元の人しか知らないような生の情報が耳にはいってくるのでしょうね。

とにかく口諦液被害によって地元の生産農家の方が大打撃をこうむっていることは間違いのない事実!


「もし、僕の住む日本の大動脈、静岡県で同じような被害や災害、大震災が起きたら、、、、、

何かのお役建てれば幸いです。

 

「宮崎県を震撼させている口蹄疫救済義捐金のお願いです」

今日のスポーツニュースで横峯さくら選手の優勝を知りました。

実は彼女、先週は2位だったんですが、賞金1200万円を家畜感染症の口蹄疫(こうていえき)被害が拡大している宮崎県に全額寄付してくれました。

そしてさくら基金という箱を作って、ゴルフ場でも募金を募ってくれているそうです。

彼女は鹿児島県の出身なんですが、練習環境のよさから数年前に宮崎市に拠点を移し、自宅も作りました。第2の故郷と思ってくれているみたいです。

何より驚いたのは、その行動の早さでした。先週の今日、発表があったときに記事にしようと思ったんですが・・・

何かしなくちゃいけない、即、行動!素晴らしいと思いました。

私など、自分のことで精一杯で何もしてませんでしたから・・・

今日はあえて、宮崎県を震撼させている口蹄疫パニックについて書きたいと思います。

宮崎県内は今、牛や豚の移動はおろか、生産行為(種付け)もできません。

生産農家(子牛を繁殖させ、育てる農家)はセリがないため、出荷できず、種付けもできません。

肥育農家も出荷できず、かといってエサをやらないわけにはいかず、経費がかかるばかりだし、肉質も落ちて行きます。

つまり全員が無収入の上に、エサ代だけが増えていく状態です。

感染した牛や豚は、全頭処分して埋設しなければなりません。

その該当農家は、土地の確保ができず、土地を自分で買って埋設しなければなりません。

ついに種牛にまで感染し(一番人気6頭はすでに避難移動)、宮崎県畜産業存亡の危機を迎えています。宮崎牛が食べられなくなるかも知れません。

口蹄疫は空気伝染ですから非常に食い止めるのが難しい現状です。

次の方のブログを拝見すると、その現場の畜産農家の方の苦悩がよくわかります。いちはやくブログで募金を思いつかれ、直接該当農家のみなさんへお届けするという活動を始められました。

川南町のムッチー牧場さん

(以下転載です)

2010/5/7

「募金活動宜しくお願いします。」

 

皆 さん、こんばんは。


やっと、今、募金の段取りが出来ました。


通帳をスキャナーで読み込みましたが、


PCの調子が悪くて動きが遅いから


時間がかかりました。


途中、皆様からのメッセージ、コメントを


胸を熱くしてに泣きながら読ませて頂き


感謝申し上げます。

 

今日の昼から、農協と郵便局に行き口座を


開設してきました。


農協には、担当者が気を使って頂き、窓口じゃなく


人気の少ない裏口から入った、職員休憩室で


応対して頂きました。



郵便局では、通帳開設にあたり、規約を作らないと


いけないので、大至急作成しました。

 

口座を開設しましたが、どう、紹介した良いか分からず


取敢えず、スキャナーしたのを載せました。


(1)郵便局

川南町のムッチー牧場


口蹄疫災害見舞金を募る会


記号 17310 番号 3609971

カワミナミチョウノムッチーボクジョウコウテイエキサイガイ

ミマイキンヲツノルカイ


(2)JA尾鈴
店舗番号 9203-001 口座番号 0088820
川南町のムッチー牧場口蹄疫災害募金 代) 弥永睦雄


これで、良いですかね?
不備な点はご指導お願いします。
私の、住所、名前も載せてます。
このような募金活動を行うからには
身分を明かさないといけないと
思いましたので、宜しくお願いします。
顔写真は、ご勘弁ください。
なんせ、髪の毛爆発、無精髭散乱です。
募金活動の目的は、被災農家の当面の生活費などに
活用させて頂きたいと思ってます。
被災農家のご支援のために、皆様方の
ご協力をお願い致します。

長々と書いてしまいました。

ご協力いただける方はよろしくお願いいたします。

追伸・・・上記の「川南町のむっちーさん」が上記のブログをアップしたのが5月7日ですが、5月13日付けのブログで、

ゆうちょ銀行の災害募金には6,647,568円

JA尾鈴 災害募金には1,463,939円

合計8,111,568円もの募金が集まっているそうです。


ちなみに5月17日付けのムッチーさんのブログにはすでに400件以上のコメントが入っています。

一人が初めた小さな努力が確実に大きくなっているようです。

 

この記事をシェアする

2010.05.18

丁子屋さん

ゴールデンウィーク中に家族全員が勢揃い(*^-^*)

久しぶりにとろろ汁を食べようと言うことで5日(水)に丁子屋さんに訪問です!

前日の4日は大変に混んでいたそうですがゴールデンウィーク最終日で1時を過ぎていたせいもあって比較的すいていました。

家族みんなで美味しいとろろを頂くことが出来たのが嬉しかったです(*^-^*)

最後に丁子屋14代目の新米とーちゃんが挨拶にきてくれました!

新米とーちゃん・・・・美味しかった〜〜!!

 
丁子屋

左から長男・❤妻❤・長女・次女ヽ(^。^)ノ

 
長男と溶射屋

髪の毛を短く切ったばかりの長男と!!^_^;

 
丁子屋展示室

丁子屋展示室:丁子屋12代目(新米とーちゃんのおじいちゃん)が収集した安藤広重の東海道中53次(全55枚)がお宝鑑定団でなんと「5500万円の値段が付いたんですよ!!_(@_@。

みなさま・・・・丁子屋さんに行けば美味しいとろろ汁と超お宝の広重の版画が見る事ができると思いますよヽ(^。^)ノ

 

この記事をシェアする

2010.05.17

切り粉(きりこ)

鋼材を刃物で削る(切削加工)際に出る切り粉(きりこ)・・・・

村田ボーリング技研にある切り粉置き場の久しぶりの撮影。

鋼材に入っている成分によって切り粉の切れ方から色が違います。

この切り粉も再生するので同じ材質が別々に入れてあります。

 
切り粉
切り粉
切り粉
切り粉

切り粉

 

この記事をシェアする

2010.05.16

商工会議所・商工振興委員 連絡会議

数年前に静岡市と清水市がが合併して政令指定都市・静岡市が誕生

数年掛けて今年の4月に静岡商工会議所と清水商工会議所が合併して新・静岡商工会議所が発足しています。

今回は合併してからの始めての”商工振興委員”を対象にした連絡会議が開催されました。

商工振興委員とは商工会議所と商工業者とのパイプ役な役割があります。

連絡会議は40分位で終了してその後は懇親会ヽ(^。^)ノ

 
商工会議所 商工振興会 連絡会議

 静岡グランドホテル中島屋での連絡会議

 
どこかでみた後ろすがた?

 あれ?どこかで見たことあるような後ろ姿?

 
加藤先生でした!

 ハハハ・・同じ会場にいつもお世話になっている加藤先生がいました(^―^)・・・・先生は用事があるとのことで懇親会には出席せず!

 
商工会議所 大○さんと丁子屋13代目社長の柴山さん

懇親会場で丁子屋13代目社長の柴山さんがいらっしゃいました(右)・・・左は商工会議所でお世話になっている大○さんです。

 
丁子屋13代目社長・松浦静岡商工会議所会頭・溶射屋

新米とーちゃんのとうちゃんと(左)と松浦商工会議所会頭さん(中)

懇親会場では何人かの知り合いの方もいましたが、丁子屋の柴山さんとお話しできたのが嬉しかったですヽ(^。^)ノ

 

この記事をシェアする

2010.05.15

ラジオ体操出席カード

溶射屋53歳・・・皆さんも経験があると思いますが小学校の夏休みには毎朝ラジオ体操を行いませんでしたか?

始まるのが確か7時位だったように思うのですが・・・・?

僕達の頃は通っている小学校の校庭で体操を行うと、スタンプを押して貰うのが楽しみでだったです(*^-^*)

この間、昔の書類を整理していたら「ラジオ体操出席カード」が出てきました。

僕は4人兄弟だったので誰のカードかは不明ですが仮に僕が小6(12歳)で使っていたとすると40年以上前(1969年頃)のお宝!(^_^;)

同じ静岡市内に住む伯爵様(溶射屋よりも1年・年下)もきっと同じようなカードを使っていたに違いないですね(~_~;)

先生・・覚えていますか??

 
ラジオ体操出席カード

ラジオ体操出席カード:みんな元気でラジオ体操 静岡県ラジオ体操連盟 まず健康!明るい家庭に簡易保険ヽ(^。^)ノ

 
scan-28

ラジオ体操出席カード:ラジオ体操の歌が書いてあります^_^;

今まで「なぜラジオ体操と言うのか」と疑問にも思いませんでしたが昔は朝の7時にラジオからこの歌が流れてからラジオ体操を行っていたんでしょうね!!

・・・今でもそうかも!!

僕の年齢でラジオ体操の歌を知らない人はいないのではないでしょうか?

♫思わずメロディがでてきますね♪♫♬ヽ(^。^)ノ

ラジオ体操の歌


新しい朝が来た希望の朝だ
喜びに胸を空け大空仰げ
ラジオの声に健やかな胸を
この薫る風に開けよ
ソレ一、二、三


新しい空のもと輝くみどり
さわやかに手足をのばせちふみしめよ
ラジオと共に健やかな手足
この広い地に伸ばせよ
ソレ一、二、三

ガス風呂湯沸かし器が懐かしい・・・・昔はこんなだった^_^;

 

この記事をシェアする