社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2009.12.23

失敗は成功の元?

日本中が寒波に襲われいた21日の月曜日の朝いつもの「見晴台」にてとても綺麗な日の出を撮影することに成功ヽ(^。^)ノ

20分程度の撮影ではありましたが寒さを忘れるような感動の連続で身も心も洗われました(◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ)

撮影したデータをPCのハードディスクにコピーしたのでニコンD300用のコンパクトフラッシュをわざわざ初期化したんです・・・・!

とっ!ところがPCにコピーしたつもりがコピーされていなかったぁ・・・・・・・( ̄m ̄*)

結局18日(金)の管理職の忘年会と、この日の出の写真が全て消去(-_-)

今気持の整理をしながらこの予約投稿するブログを書いています^^;

これも必然だから、思って起こしてしまったことに感謝・感謝ですね(^_-)-☆

よ〜し、また撮ればいいやぁ・・・・(◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ)

溶射屋 48歳

「七転び八起きで行こうぜ・・・・!!」と言ったとか言わないとか・・・( 一一)  2005年(当時48歳)・・・娘と戯れている溶射屋です。

笑ってやってくださいヽ(^。^)ノ

 

 

この記事をシェアする

2009.12.22

安藤広重展 in 丁子屋

静岡市内のとろろ汁の丁子屋さんで12月11日(金)から12月23日(水)まで安藤広重展が開催されています。

・・・・って23日って、明日じゃん!!←静岡弁

すみません、皆様にご紹介することに気が付きませんでした
( ̄m ̄*)

 
安藤広重 五十三次展

 1833年に生まれた、この東海道五十三次は本物作品^_^;

今回は静岡県を描いた数枚の展示でした。

実際に拝見しましたが、「ええっ!!178年以上も経っているのにこんなに綺麗な色をしているの?」と言うくらいに色鮮やかな作品ばかり。

静岡県内の皆様・・・明日までの展示ですよぉ・・・・・!!

今ならまだ間に合いまっせ!

美術館でしか見れない作品ですヽ(^。^)ノ

それにしても400年もの歴史ってやっぱり凄いと思う^_^;

えっ!!溶射屋さんの写真は?・・・・って?^_^;

それが、すっかり撮り忘れてしまいました( 一一)

 

この記事をシェアする

2009.12.21

坂本光司先生

鳩山総理が就任演説でも紹介した日本理科学工業(社員50名のうち70パーセント障害者)は有名だと思います。

の会社が紹介されている著書”日本でいちばん大切にしたい会社”の著者の坂本光司さん。

実はこの坂本先生を30年位前から存じあげてます。

氏がまだ静岡県の出先機関に所属していた時に「静岡県開発型企業研究会」と言う研究会の県側の担当者だったんです。

ちなみに村田ボーリング技研も昭和53年の研究会創設開始から入会。

弊社は、現在会友会員(非主流会員)!

開発型企業研究会の当初の目的は共同受注、共同開発などでしたが、現在では異業種交流会として運営しています。

坂本先生は現在、法政大学教授ほか歴任し、公的活動として現在、中小企業庁に設置された経営革新制度評価委員会にて委員長を務めているそうです。

先生にはもう10数年以上前に村田ボーリング技研にも取材に来ていただいたことがあるんですが、ちょっとは記憶に残して頂いているようです^^;

 
DSC_1543

日本でいちばん大切にしたい会社

 
P1280614

 坂本光司先生・・総理大臣側のほうから、本の引用の許可を求めてきたので「快くOKしました」と話していました(∩.∩)

 
scan-6

静岡県の誇る日本一企業   編者-常葉学園浜松大学教授 坂本光司 ・著者-坂本研究室 1996年12月発行

この本の中に村田ボーリング技研も入れてもらってます(^_-)-☆

すみません・・・今日ははまとまりのない手前味噌の文章となってしまいました・・・・。

今日は、突っ込む所が無くて申し訳ありません^^;?

最後はいつもコメント頂くハウスクリーンのサンクリーン塩尻さん 
みたいになっちゃった・・・・(~_~;)

 

この記事をシェアする

2009.12.20

開発中のマシン・・・・・

現在、ある技術を開発中・・・・、

写真の機械は開発中のテスト用マシン・・・・これがうまくいけば大型機械に取り付ける予定です。

「我々の思わく通りに開発出来れば世界中で使われているある商品の技術レベルが上がる」と、夢実現に向かってチャレンジ中・・・・・ヽ(^。^)ノ

★申し訳ありませんが今日は皆様の所にお邪魔することができません・・・・・(-_-)

 
開発中のマシン

開発中のマシン、何が何だか分からなくてすみません^_^;

 

この記事をシェアする

2009.12.19

家を建てたいなぁ〜

一級建築士と数年の歳月を掛けて打合せを行い昨年6月頃には着工になるハズだった夢の家!!

両親と一緒の2世代住宅だったです。

その時点ではリーマンショックがまだ騒がれる前でしたが、その情報は密かに耳に聞こえてはいた段階ではありました!

ちょっと経済の様子を見ようと・・・・・でも、月日が流れれば流れるほど世界の景気は悪くなるばかりで、世界同時大不況に突入。

結局、2世代住宅を建てる計画はキャンセル。

現在は自宅も取り壊しているので借り住まいの生活です( 一一)

両親は、今までお世話になった建築士と再度打合せを行い、二人の家を建てることになりました。

さて、我が家ですが、先の経済見通しが見えるまで待とうと思っているのですが、取り合えず色んな勉強をしておくつもりでハウジングセンターに行ったり見学会に行ったりしています。

現在、全くの白紙の状態で、オリジナルの家を建てたいと思ったら設計士に頼むし、気にいったハウスメーカーが、夢のある設計をしてくれるのならそれでもいいなぁ、と思っています。

気が向いたら一気に進んじゃったりして・・・・(~_~;)

 
あるハウスメーカーとの打合せ

先週、あるハウスメーカーに訪問、打合せをしている所です

 
クリスマスバージョンの雪だるま

室内にあったクリスマスバージョンの雪だるま

 
紅茶

2杯目は紅茶を入れてくれました(^―^)

 
モデルハウスの和室

打合せを行ったモデルハウス

 
オープンキッチン

新しい家っていいだろうなぁ・・・ヽ(^。^)ノ

 
 追伸・・昨日静岡で頻発している地震のことでのコメントを頂きありがとうございます。・・・伊東市は震度5弱とかなり揺れたみたいですが静岡市内は揺れたことも感じない程度でした。
 

この記事をシェアする

2009.12.18

部署紹介

経営者オフサイト会(・・・と言う学びの場)で大変にお世話になっているISOWAさんの磯輪社長さんと天竜精機さんの芦部社長さんに教わった部署紹介。

部署紹介とは、お客様が来社した際に部署ごとの担当者が紹介を行うこと!

「部署紹介をやり始めた3年間の間に見学に来た会社で、自社に導入したのはISOWAさんしかいないですよ」!

天竜精機・芦部社長さんと会うたび後とにそのような話を聞いていました。

ISOWAさんと天竜精機さんの両社で部署紹介を見学させて貰っていたので村田ボーリング技研でも取り入れようと計画することに!!

(溶射屋)「いつ頃導入できるかなぁ・・・」

(責任者)「来年の2月か3月頃ですかね・・・」

・・・・そんな話しをしている中、

12月2日に大切なお客様が来ると言うので「急きょやってみよう」と言うことでバタバタしながら説明ボードを作成してお客様をお迎えすることになりました。

 
松○さん 溶射ブース

溶射部門を説明している松○さん(左) K社から4人の方が来社

 
佐○さん 山○さん、宮○さん

機械部門の佐○さん(左)・研削部門の山○さん、宮○さん

 
レーザー部門 増○さん

レーザー部門の増○さん

 
藪○さん 紅○さん

工場責任者の藪○さんと研削&レーザー責任者の紅○さん・・特に藪○さんはそれぞれの担当者の説明の後のフォロー役を担当!

 

今回、初めてのトライの割にはうまく説明できたのではないかなぁ。

慣れるに従って色んな所を改良して行けば良いと思っています。

あと事務所と営業ができればベストかな(*^-^*)

K社の皆様、遠いところをお越し頂き誠にありがとうございます。

今回の部署紹介で、何か気が付いた点があれば是非お教えください。

次からの説明に繋げて行きたいと思います!!

藪○さん、紅○さん、色々と忙しい中のセッティング、ご苦労様でした(^―^)

実際の導入は時間を掛けてやって行きましょう!(∩.∩)

 

この記事をシェアする

2009.12.17

結婚式に出席して来ました。

10月4日(日)に社員の田○さんの結婚式に出席して来ました。

田○さん、入社2年目なんです!

年上の奥さんのS子さんとは大学からのお付き合いとのこと(∩.∩)

結婚式場は静岡駅から車で10分程度の所にある結婚式場専門の
セント・オルコット・ガーデン

 
セント・オルコット・ガーデン

セント・オルコット・ガーデン・・・今風の結婚式場

 
№1 ウエルカムボード

№1の車と入口にあったウエルカムボード

 
式の前でちょっと緊張しています(~_~;)

今回出席した同僚・先輩・上司のみなさん

 
教会 専属カメラマン  

教会の前での集合写真、専属カメラマンは3mはありそうな脚立からの撮影・・カメラはキャノン^^;

 
新郎新婦 笑顔の先輩たち

車の前で

 
無事結婚成立♥

この前に宣誓文を読み上げお互い指輪交換してから熱いキス!!

その後お互いにサインして無事に結婚成立ですヽ(^。^)ノ

 
紅○さん・藪○さん

我々のテーブルは3人のみ・・・・・左は新郎の配属さきの責任者の紅○さん、右は式の開始10分前に司会から「乾杯の挨拶を予定通りにお願いします」と言われて「えっ!!聞いてないよ!!」と戸惑いを隠せない工場責任者の藪○さん

 
溶射屋

溶射屋の挨拶・・・ツイている人とツイていない人の違いをお話ししました^_^;

 
突然のスピーチを無難にまとめる藪○さん ナイフ・フォーク類

流石は話し上手の藪○さん・・・たったの10分間の待ち時間で話をまとめて上手にスピーチ。

「さすが藪○さんですね!!」(^_-)-☆

 
上司、先輩、同期

 上司、先輩、同期が新郎にビールを注いでいます

 
新婦友人

♥新婦のお友達♥

 
お料理 お料理
お料理 お料理

料理の一部

 
新婦お兄さんと溶射屋

新婦のお兄さんん・・・このチョッキが凄い(^_-)-☆

こう言う服を着る方は当然乗りやすい性格ヽ(^。^)ノ

ちなみにお兄さんは静岡県富士宮で大工修行に励んでいるそうです。

先生・・・ワンパターンポーズですみません( 一一)

 
子供へのプレゼント

新郎・新婦から子供へのプレゼント・・子供が可愛らしいですね(*^-^*)

 
ケーキカット ハート型ケーキ

ケーキカット・・ハートの形をしてる♥

 
幸せそうですよね♥

♥ケーキカット後のポーズ♥

 
キャンドルサービス

キャンドルサービス

 
お礼の言葉!!

 終了後に流れたテロップ・・・・

大切な方々と刻んだ今日この日の記憶を私たちは永遠に忘れません。

この先何があろうと2人で力を合わせ共に歩んでいきます。

春には家族が増えます。

まだまだ未熟な2人ですが、宜しくお願いします。

本日は本当にありがとうございました。

 
新郎新婦のテーブル

新郎新婦席・・・・料理は何も手を付けていませんでした。

 
ウエルカムボード 小物類

出入口に会った小物類(*^-^*)

 
社長・上司・同僚・同期のみなさん  

出席した同僚のみなさん

 
いつまでもお幸せに・・・・・

いつまでもお幸せに・・・・・

 

この記事をシェアする