社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2009.10.16

天竜精機さんに見学に行きました。

長野県駒ケ根市にある天竜精機(株)さんへ会社見学に行って行きました。

この会社の芦部社長さんは溶射屋ブログに時々「acb」さんの名でコメントを頂く方です(∩.∩)

天竜精機さんは主に携帯電話の中に使われている重要部品の量産機械などを制作している会社で南アルプスと中央アルプスに挟まれている駒ヶ根市内に約5000坪の敷地面積を持っている従業員数100名の会社。

今回の見学の目的はこの会社で行われている「部署別紹介」がどのように行われているかを勉強すること!!

普通は社長さんや営業、総務担当の方が一人で工場内を説明して回るのですが天竜精機さんはそれぞのれの部署に所属している人が説明する方式なんです・・しかも順番で・・!

社長さんの説明では「工場に見学に来て頂く方多ければ多いほど自社の社員の教育になる」と言い切っていました。

つまり自分が所属している部署を説明するのには一通りのことを知らなければ話しが出来ないので・・・・、

 原稿作り

    ↓

上司を相手の模擬説明(上司が部下に指導することによってコミュニケーションが良くなる)

   ↓

 役員への模擬説明(役員とのコミュニケーションの場)

   ↓

  本番

・・・と言う流れ!!

つまり工場見学者が多ければ多いほど社員の意識レベルが上がり、しかも上司や役員とのコミュニケーションにも繋がると言う仕組みで3年ほど前から実施しているそうです♪

しかもブログ投稿している人の来社の場合はその人がブログで書いてくれる仕掛け・・・今回の溶射屋のように!!(*^-^*)

 
天竜精機

 天竜精機(株)

 
ウエルカムボード 芦部社長
玄関入口にあったウエルカムボード(左)
笑顔で話しをしてる芦部社長(右)
 
会議室
芦部社長のお話しを伺っているところ!
 
宮○さん 谷○さん
笑顔が素敵な総務の宮○さん(左)
新規開拓に励む営業技術の谷○さん(右)
 
宮○さんの話を聞いているところ
総務の宮○さんの説明を真剣に聞いている村田ボーリング技研のメンバー
 
宮○さんn 全員起立
設計技術の宮○さん・・・工程不良が50%減したと言うことと作業の標準化を進めている・・・・社員の1/3の人数がいるそうです。

皆さん総立ちしてのお出迎えにはびっくり!!(右)
 
米○さん・・右端 荒○さん
受注した機械の納期を把握して社内をコントロールしている管理グループの米○さん(左の写真の左から3番目の方)

6月に1年ぶりに不良を出してしまったと悔しがる加工グループの荒○さん(右)で工程短縮と多能工化に努力中!!
 
塩○さん 久保○さん
コネクター組立の塩○さん・・1個0.05秒で打ち抜くスピードはちょと前まで世界最高だった!!(左)

S組立グループの久保○さん・・・改善提案132件のうち105件が実施済みで組立工数が30%減少しました(右)
  
メモをしているのは藪○さん
 真剣にメモを取る弊社・薮○リーダー(Yシャツ姿)
 
会議室で集合写真
 工場見学終了後に質問タイム終了後に集合写真
 
モニターに見学時のことがアップされていました

会社見学している様子を写真撮影しておいて帰る時に右の大きいモニターで流しています・・・これもサプライズです(∩.∩)

 
モニターを見ているところ

 全員でモニターを見ているところ!!

 
工場玄関にて

 最後に工場玄関での集合写真・・・・今回は係長以上の14名で伺いました。

大変お忙しい中大勢で伺って本当にありがとうございます。

是非とも学んだことを自社に取り入れたいと思っています(^―^)

せっかく長野に来たきたのだからと言うことで家族にリンゴを買って帰りました・・・・(∩.∩)

「芦部社長、日本酒”信濃鶴”も買いましたよ・・・!!」

確かに、ぬる燗がおいしいお酒だだと思います(o^ ^o) /

 

この記事をシェアする

2009.10.15

目の前に起きること全て必然

色んな方が同じような話しをしていますが、僕は「目の前に起きること全て必然」と言う考え方です。

人間、良いことは簡単に受け入れられますが嫌なことは受け入れ難い動物!

嫌なことがあると「ツイていない」とか「あいつが悪い・こいつが悪い」とツイツイマイナスイメージしがちですよね!!

僕もそんな人間なのですが、基本形は「全て受け入れよう」と思うようにしています。

「嫌なことは自分の成長の為に起きている」と思えば少しは「その嫌なことに立ち向ってみるか」と思えるのではないでしょうか?

「過去と他人は変えられない」

変えられないことをクヨクヨと悩んでいても解決しないことは目に見えています。

だとしたら未来に向かって自分を変えていけば道は開けるのではないでしょうか?

常にプラス発想したいと思っている、ツイている溶射屋でした(o^ ^o) /

 
輝くすすき

ススキが光り輝いていました・・・・早朝散歩の途中で撮影

 

この記事をシェアする

2009.10.14

鈴鹿市内

10日は妻の実家がある鈴鹿市へトンボ帰り帰省、刈谷ハイウエイオアシスを後にして鈴鹿に向かいました。

この日の空模様は「青空はより青く、白い雲はより白く」の状態!!

空が気になって仕方がありません!!(^―^)

鈴鹿市内は平地が多く視界360度が体感できる場所なんです。

三重県鈴鹿市・・・・人口19万人

ここで質問です・・・三重県の県庁所在地の都市名は??

簡単かな??・・・・・答えは一番下に書いておきます♪(^―^)

「面倒だなぁ」・・・って声が聞こえてきそう・・・・・(^_^;)

 
名港中央大橋

名港中央大橋 1170m

 

田んぼが広がっている

田畑が多く視界が広い

 
雲が輝いてる

白い雲が綺麗♥

 
実家の近く

実家の近く

 

近鉄電車

 近鉄電車が走っています・・・・梅田(大阪駅)にも伊勢市内にも行くことができます
 
トンボ

線路沿いの柵の上に止まっていたトンボ君

 
広い田んぼ

緑のじゅうたんも撮影したかったなぁ・・・・・・・

結局夜の9時過ぎまで実家にいましたが夕刻に街にショッピングに行っていた妻が「夕焼けが凄く綺麗だった」と言っていました^_^;

・・その時間はなぜか疲れモードで眠ってしまっていた溶射屋でした、トホホ!!・・・・・(・_・;)

質問の答え・・三重県の県庁所在地は「津市」・・・日本で唯一、1文字の都市・・・・違ったかな?

 

この記事をシェアする

2009.10.13

帰省

先日日帰りで妻の実家に帰りました(^―^)・・・・途中に寄った刈谷ハイウエイオアシス

秋の空にそびえ立つ観覧車,ついつい撮影してしまいます(∩.∩)

刈谷ハイウエイオアシスとは、高速道路からも一般道路からもご利用いただけるレジャー施設で、伊勢湾岸道豊明ICと豊田南ICの間にあり、上下線どちらかでも利用可能で天然温泉は産直市場などがあるそうです・・・・HPより

 
観覧車

 毎回掲載してしまう高速道路・刈谷サービスエリアにある観覧車

 
アンパンマンを発見

観覧車に乗っていたアンパンマン(∩.∩)

 
秋の空

 青い空に白い雲

 
花畑牧場 生キャラメルソフトクリーム 生キャラメルソフトクリーム

花畑牧場 生キャラメルソフトクリーム・・・・美味しかったぁ♥。あまりの美味しさにピンボケ(・_・;)(右)

 
観覧車 セントラルプラザ

刈谷サービスエリア セントラルパーク

 
スチールドラゴン2000 DSC_3059

ナガシマスパーランドにあるジェットコースター「スチールドラゴン2000」・・・・全長2,479m、高さ97mから落下角度68度、最高速度153km/hで疾走する驚愕の世界級スーパーコースターだそうです(左)・・・ 伊勢湾岸道(右)

 

この記事をシェアする

2009.10.12

工場内シリーズ

この工場内シリーズが一番気軽に作ることができます。

最近文章が長くなってしまっているので休日は簡単アップ(*^-^*)

 
ビニールテープ

巾の違うビニールテープを整理整頓

 
DSC_4617

大きさの違う治工具をキチンと揃える

 
黄線 笑顔

(左)黄線引き・・・緑の床と黄線がとてもバランスがいいです♪

(右)粉末のパウダーが入っている容器に顔が描いてありました(∩.∩)

 

この記事をシェアする

2009.10.11

9月の空

9月に入っての出勤途中での撮影です。

何時も同じような構図ですみません(・_・;)

写真の木はいつも同じでも空模様が毎回違うのでツイツイこのようなシーンの場合シャッターを押してしまいます(*^-^*)

 
9月の空模様

東の方面に動いている雲

 
素敵な空

晴れていれば真正面に富士山が見えます(^―^)

 

この記事をシェアする

2009.10.10

木下大サーカス・静岡講演

7月18日から東静岡駅前で開催されていた木下大サーカス静岡公演が9月29日に無事終了しました。

1度は行ってみたいと思っていました。

静岡講演は5年ぶりだそうです。

公演タイトルが「静岡市・政令都市移行5周年記念 ライガー・ミラクル・イリュージョン 木下大サーカス」です(*^-^*)

チラシのキャッチコピーが・・・・、

奇跡の猛獣ライガー驚異の日本上陸!!

世界が絶賛した、熱きスーパースター!!

・・・どうですか?観たくなったでしょう??

 
トラゲート

トラゲート

 
チケット売場

トラゲートの下にあるチケット売り場が可愛らしいです(*^-^*)

 
長い行列

一般席は既に長い行列・・親子連れが多かった

 
いよいよ始まり・始まり

 いよいよショーの始まり・・・・色んな色のイルミネーションが光輝く!!・・・凄い綺麗!!

 

ドームの中はエアコンが効いていて1時間半程度のショー(2時間だったかな?・・・・・・ええ加減な記憶!!)を快適に楽しむことができました。

大人も子供も楽しめる内容だっと思います(∩.∩)

10月10日〜12月8日のスケジュールで広島県福山市で開催されるそうです(∩.∩)

追伸:すみません今日はみなさんのブログにお邪魔できないかも知れません・・・(´・_・`)
 

 

この記事をシェアする