社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2008.05.28

結婚式

4月20日(日)に営業技術課の村○さんの結婚式が静岡市内の結婚式場(名前を忘れてしまいました)で開催されました。

最近は仲人をおかない結婚式が主流で新郎の来賓の挨拶はとにかく一番最初の緊張している中で話しをしなければなりません。

もともとが話し上手ではない上に緊張しながらの話しは内容が飛んでしまうことがあるので結婚式の時は原稿を読むようにしています。

結婚式は流行の教会・・・・いつも思うのですが「みんなの前で堂々とキスができるのが凄いなぁ」と思ってしまいます(∩.∩)

僕は神前結婚式だったですが当時はせいぜいおでこに「チュ」とする程度だったように思うのですが・・・今では口と口(◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ)・・・。

生活環境が どんどん欧米化されているんでしょうね・・・・。

これが本当の「おうべいか!」・・・・良く分かりませんが・・(; ̄д ̄)

新郎新婦は明日登場です(∩.∩)

教会のある結婚場

教会のある結婚式場 車のナンバーが「1」だった

 
教会 待合室
 
森○営業課長 青空と雲が綺麗でした
 
植え込みのピンク色の花 植え込みの黄色い花
 
招待者のポラロイド写真

招待者のポラロイド写真 一番上の真ん中の少し斜めになっているのが僕です(∩.∩)

 
二人の軌跡
二人の軌跡

この記事をシェアする

2008.05.27

51歳の誕生日

今日5月27日(火)は僕の生まれた日、あっと言う間に月日が流れての51歳。

ここまで無事に過ごせて来たのも今まで支えてきてくれた全ての方々のお陰だと感謝しています。

昔で言えば55歳で定年・・・・・・・自分の歳を考えると55歳定年なんてとても信じられない・・・・・。

これから益々油が乗って行けるような人生を送りたいと思っています。

油が乗りすぎて滑っちゃったりして・・・・・・!(∩.∩)

ブログを通して出会えている皆様・・・・これかも宜しくお願いいたします。

 

下記の写真は今朝の6時15分ごろ、持っていることを忘れかけていたニコン35mm短焦点レンズを久しぶりに装着して草花を15分程度撮影しました。

ついつい撮影してしまいます(^―^)
 
輝く雫 3つの雫
雫をぼかして撮影したら輝く光が出現
 
黄色が素敵な花

この記事をシェアする

2008.05.26

溶射とは

溶射とは・・・

「溶」は読んで字のごとく(何かを)溶かすこと
「射」は射撃のようにもの凄いスピードで(何かを)飛ばすこと。

溶かすものはファインセラミックス・非常に硬い材料・金属・非金属・その他数多くの材料があります。

溶射の用途で一番多いのは耐磨耗対策・・・・・靴の底が道を歩くことによって磨り減ることを「磨耗」と言いますが耐磨耗は磨耗に耐える対策を施すこと。

あらゆる産業界で使われている機械部品も磨耗が生じると製品の品質にバラツキが発生し不良の原因となります。

そこであらかじめ磨耗しやすい部品にファインセラミックスや超硬と言われるような非常に硬い材料を溶射することにより長寿命化を図ることができることによって商品の品質が安定するし、コストダウンを図ることができる訳です。

現在、溶射加工はあらゆる産業界の機械部品の耐磨耗処理やその他の機能皮膜としてなくてはならない表面処理技術の一つとして注目されています。


今日は業務案内でした(∩.∩)

プラズマ溶射

プラズマ溶射

 
自溶性合金溶射

自溶性合金溶射

 
高速フレーム溶射

高速フレーム溶射(HVOF溶射)

 
ワイヤー溶射

ワイヤー溶射

この記事をシェアする

2008.05.24

写真加工技術

ピンク色の綺麗な花畑

散歩中に撮影したピンク色が綺麗な花畑ですが、これにちょっと手を加えてみたのが下記の写真です。

 
スローシャッター
 
スローシャッター

・・・・・と言うのは真っ赤な嘘(; ̄д ̄)で実は風があったので花が動く姿をスローシャッターで撮影しようと思ったらこんなブレブレの写真になってまったと言うことなんです( ̄∇ ̄;)

撮影直後のカメラのモニターで見た状態は「なんじゃこれは!」と思ったのですがコンピュータ画面で見たら「これはこれで面白いかも・・・」と言うことでアップしました。

「えっ!!溶射屋さんの写真はブレている写真ばかりじゃないの?」        (´・_・`) と言う声が聞こえてきそうですが・・・。

「まっ!変わった視点で物事を見る」ということで・・・宜しく!」(∩.∩)

それにしても何で「真っ赤な嘘」と言うんでしょうかね・・・?

この記事をシェアする

2008.05.23

久しぶりの富士山

最近、暖かくなってきたせいか静岡市内は霞んでいる日が多く富士山が見えない日が続いている。

不思議なもので、見えるべき富士山が見えないとなんとなくストレスがたまるような気がするのは僕だけだろうか?

ゴールデンウィーク最終日の6日(水)、いつものように朝4時過ぎに目が覚めたので何気なしに南の空をのぞいたら「夜明けの金星が久しぶりに輝いている!・・・・久しぶりの晴れだ!!」

慌てて身支度をして秘密の場所その2に車を走らせ、到着したのは4時45分頃、もう東の空はだいぶ明るくなってきていたが撮影ポイントが柔らかい土の上だったので三脚を使っても不安定になってしまうので手持撮影にチャレンジ。

こう言う時は我が「ニコン18-200mm 手振れ防止機能付きレンズ」は相当の力を発揮してくれるのが嬉しいです。

この時の静岡市内は半袖にちょっとした薄いコートを羽織るだけで十分な温度だったと思う。

「静岡って暖かいでしょ・・・・」(∩.∩)

こんな気持ちの良い朝を迎えることができてこの日は一日気分が良かったです。

オレンジ色の太陽

東の空がオレンジ色に・・・・

 
富士山と日本平

薄く霞んではいましたが富士山の形を久しぶりにくっきと見ることができました。右側のなだらかな丘は日本平。

 
秘密の場所その2

山の右上の木と木の間が秘密の場所その2です(∩.∩)

 
わざとぼかしました 朝陽が当たる草
左の写真は右の写真をわざとぼかして撮影
 
DSC_6734 DSC_6732
    左は変な大根? 右の写真のボケは太陽に照らされて反射している屋根

 

DSC_6702 DSC_6749
切り株と白い小さい花
 
切り株

切り株

 
DSC_6712

光と影・・「綺麗だなぁ」(∩.∩)

 
DSC_6779

苔がびっしりと付いていました

この記事をシェアする

2008.05.22

芋洗坂係長

最近テレビに出る機会が多く、人気が出てきた「芋洗坂係長」です。

結構な巨体にもかかわらず軽快なステップダンスで汗びっしょりであいきょう良く踊る姿がとても可愛くて魅力的なんですよね(∩.∩)

知らない方は少しのお時間を頂いて是非You Tubeの動画をご覧ください。この文章ををクリックしすれば見れます・(絶対みてね・・・面白いから!)
imo07 imo32
 
ここで問題です?

下記の写真の方は誰でしょうか?

(1)、芋洗坂係長の親戚
(2)、ただの通りすがり
(3)、浜ちゃん
(4)、その他・・

DSC_5017 DSC_1276
正解は、(2)のただの通りすがりの方でした・・・・

な・・・・訳はないですよね(∩.∩)

正解は、最近皆様のブログにコメントを入れている静岡在住の(ブログ名)「浜ちゃん」でした。

「浜ちゃんって誰?」

浜ちゃんの名前は長○さんと言って・・・・・・(それじゃ分からないじゃないか?)・・・(; ̄д ̄)

実は村田ボーリング技研の新卒就職をお手伝いしてもらっている(株)就職情報センターの営業担当者の方です。

もうお付き合いしてから10年以上のお付き合いになるのかなぁ・・・途中浮気したけど・・・・(-_-)

彼は確か剣道2段の腕前でその大昔の身体が細かった時代は結構なアスリートだったようです・・・・(ホントかな?)

芋洗坂係長に似てるでしょ(∩.∩)

いつも熱心に活動してくれるので感謝しているんです。

「長島さん、ありがとう!!?」・・・・「ハハ!!言っちゃった(^―^)」
 

この記事をシェアする

2008.05.21

不動滝

今日の静岡市内は朝方までは台風の影響で雨が降っていましたが10時頃には降り止み、昼時に27度以上も気温が上がり「厚い・・・(お前の顔か・・・?)いや・・・暑い日でした・・」(∩.∩)

今日、テレビコマーシャルの撮影をお願いした広告代理店さんが5月7日に社内で撮影したCMの編集版を持って来社。

撮影現場を見ているのでどんな画像になるかとても楽しみにしていましたが「これがまた、いい出来なんですよ」(⌒ー⌒ )。。

広告代理店の遠○さんも「こんなコマーシャルは見たことがない!」

ディレクターであるカメラマンの方に自由な発想で撮影してもらっているので熱が入った撮影になるのは当然かも知れませんね。

おして「お任せ撮影の上、素人4人の社員による即興パーカッションリズム撮影は通常では考えれない」そうで通常は素人の振りをしてプロが演技するそうです・・。

大体、TVCMはその会社が何をやっているかを前面に打ち出すのが当然ですが村田ボーリング技研のTVCMはただリズムを取るだけなんです(∩.∩)

そして「なんだこの会社は?」と印象に残る・・・・・(^―^)

6月から静岡県内で放映する予定ですがホームページ上にもアップする予定にしています。


下記の写真は昼に車で5分程度の場所にあるそば屋に食事に行った際に「そば屋のそば(; ̄д ̄)」にある小さい滝・・。

「後で地図で確認すればいいや」と思ったので名前を確認しなかったのですがグーグル地図にも載っていなかった小さい滝と神社だった。

・・・昔からそう言っているので多分「不動滝」だと思う・・・(´_`。)

滝の撮影は始めてで、しかも10分程度しか時間がなかったので大慌てで三脚を用意し、小雨が降っている中でシャッターを押しました!!

滝はどんな小さくても癒されるから大好きです・・・(^―^)

不動滝

 不動滝:落差4〜5mの小さい滝

 
お地蔵さんと不動滝
 
上にお社が見える
不動滝
 
落差4〜5m程度?
 
千羽鶴が沢山あった
 
お地蔵さんとマッチングしています
 

この記事をシェアする