社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2006.11.24

ホテルに宿泊して部屋を出るときどうしてますか?

朝どうしてますか?.jpg 宿泊したホテルの部屋を出る際は写真のように寝る前の状態へ!

勿論それ以外の物もなるべくそうしています。

”凡時徹底”で有名な鍵山さんが実践されていると本で読んで共感しました。

鍵山先生は連泊する時はベットメーキングは自分でするし、ベットのシーツやタオル類は交換しないように指示するそうです。

僕も「お金を払っているからどんな状態にしても関係無い」という考えでは無く、ベットメーキングする方が気持ち良く仕事が出来ればと考えています。

皆さんはどうですか?

”やりっぱなし、しっぱなし”ではないですか?

この記事をシェアする

2006.11.22

ザメディアジョン感謝祭

山近社長.jpg.jpg 今日は広島全日空ホテルで開催されている”新卒採用”でお世話になっているザメディアジョンの感謝祭に出席しています。

 午後より5人の講師によるビジネスセミナー後に第2部の懇親会が山近社長の挨拶から始まる。

今回の出席者は過去最高の300人。 山近社長.jpg
毎年右肩上がりで業績も伸びているザメディアジョン。

来年入社の新卒7人の自己紹介もあったが「さすがにしっかりとした人間を選んでいるな」と思わずにはいられない大学生ばかりだった。

静岡市内にもある”丸源ラーメン”をフランチャイズ展開している「物語コーポレーション」創業者の小林社長がいらっしゃったので思わず「丸源さんの野菜ミソは大好きです」と言って名刺交換させていただきました。

「おいしいです」と言った後の社長の笑顔がとても印象的。

ザメディアジョンの益々の発展を心よりお祈り申し上げます。

この記事をシェアする

2006.11.21

名刺入れ

笑顔の名刺入れ.jpg 結婚21周年記念プレゼントで妻から貰った名刺入れ、それとこれと同じ絵柄のボールペンも・・・。

この絵は一目見て気に入りました。

ボールペンもとても書きやすい。

落ち込んだ時にこの絵を見ればきっと元気になること間違いないですね(笑)

それと今後この名刺入れを使って名刺交換する際の相手の反応も楽しみです

ちなみにメーカー名はACME社製で他にも色んな柄がありました。


この記事をシェアする

2006.11.20

朝焼け

今朝の6時38分頃、小雨の中会社に向かう途中の駿河大橋上で急に陽が差してきた

「えっ!」と左を見ると雲の切れ間から芸術的な光を帯びて太陽光が差している。

その場で停車する訳にはいかなかったので会社がある工業団地を通過して裏山の農道を上がり撮影した

日の出.jpg

伊豆半島もハッキリと見え、雲の間から駿河湾に差し込む日差しがものすごく美しい!

何十枚か撮影した中の取り合えず3枚をアップします。

 

日の出.jpg

今日は出来れば朝のウォーキングをしたかったけど小   雨が降っていたので断念!

でも今は陽が差している!

 

日の出.jpg

昨日テレビで体重減量の事をやっていたがやっぱり努力しないと減らないからね。

体重を減らすのも持続継続が必要!!!

この記事をシェアする

2006.11.18

大洗海岸の朝陽

感動の朝陽.jpg 茨城県大洗町にある大洗ホテルから見えた朝陽。

余りの感動に寒い中30分も窓に張り付いちゃった。

 朝陽のパワーで今日も元気一杯
感動の朝陽.jpg

大洗港は”あんこう料理”が有名らしいです。

この記事をシェアする

2006.11.17

モラロジー企業視察会

説明会.jpg

モラロジー企業である”おかめ納豆”が主力商品のタカノフーズに訪問して社長さんのお話しを伺いました。

何でも1日400万食の納豆を生産し、年間売上が400億円とのこと。
工場見学.jpg

「ひぇ〜1日400万食なんて想像もつかない量だよね」

ちなみにタカノフーズのホームページを見たら資本金4億円、従業員1662名ですと・・・・・・。

納豆だけでも1点集中特化すれば物凄い会社に成長するんですね・・・上場はしていないそうです。


この記事をシェアする

2006.11.16

ワークラリーしずおか(企業見学会)

ワークラリー 会社見学者 山○さん.jpg ワークラリーしずおか(企業見学会)

写真の右は見学に来てくれた”山○さん”です。

友達と一緒に来るのではなく「一人でも見学にこよう」と行動している事が積極的だと思いました。

山○さん、少しは参考になったかな?参考になったのならば幸いです。

何か質問でもあれば遠慮なくメールなり電話なりで問い合わてくださいね。

ちなみに左の人物は我が社の任せて安心の”勝○君”です

ワークラリー・・「ガイドマップを基に、がくせいが直接企業に連絡。指定された日時に企業見学をすることによって業種や職種の異なる企業を数多く見学し、自分の適正に合った職業を見付けましょう」と言う内容で静岡県商工労働部雇用推進室の企画です。

この記事をシェアする